• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

本日は『人力車発祥の日(日本橋人力車の日)』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日は平日の千秋楽で金曜日。浦和は晴天で少し暖かい朝を迎えております。



さて、本日3月24日は1870(明治3)年の此の日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業許可が下りて日本橋で営業を開始した事から、東京・日本橋で人力車の運行を行う「くるま屋日本橋」が制定した『人力車発祥の日(日本橋人力車の日)』です。

人力車(じんりきしゃ)とは人の力で人を輸送する為に設計された車で「人力俥」とも表記されまして、車軸の両側に1つずつ在る2輪車の上に乗客が座る台座に雨避けとなる覆いを持ち、台座と繋がれた柄を俥夫(しゃふ)が曳いて進むと言う構造で、手押し車の様に後ろから押す事に因って進む車も在ったそうで、最近各地の観光地やイベント等で人気が在り、また環境を考える乗り物として評価が高まっております!…って究極のエコカーですからね~♪

遅いし長距離は走れませんけど(笑)

マラソンランナーならば40kmを2時間位で曳いてくれるのでしょうか?…

「くるま屋日本橋」は毎年10月に開催される東京の「日本橋・京橋まつり・大江戸活粋パレード」等に参加し、人力俥の魅力をアピールして居るそうですけど…個人的には人力俥と言えば、自分がガキの頃からの遊び場で在る浅草ですね~♪(笑)



そしてもう1つ、本日3月24日は1928(昭和3)年の此の日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で、高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた事から『マネキン記念日』です。

マネキンガールとはマネキン人形では無く、自社製品を着用して客へ応対するブティックの女性販売員で、現在で言う「ハウスマヌカン」の事で在りまして、「招金」に通じると言う事からフランス語のマヌカンでは無く、敢えて英語のマネキンを用いて呼称したそうです。

故に、衣服やファッションの陳列に用いる人体を模した「マネキン人形」は「マヌカン人形」とも言う訳ですね。

人体を真似た人形を人間の代わりに勤務させて、人件費削減を図る為の真似勤(マネキン)でも無ければ、特定の地域でお金を貸して居る小規模の貸金業者の事でも在りません!…って後者は「マチキン(街金)」でした~!(笑)

昔「夜霧のハウスマヌカン」って歌も流行りましたけど♪(笑)



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/24 08:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation