• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2018年09月20日 イイね!

本日は『バスの日』なう!(笑)

こんにちは!

本日の浦和はどんよりとした曇り空で少し涼しい昼を迎えておりまして、自分は夜の仕事から先程帰宅したところです。

さて、本日9月20日は1903(明治36)年の此の日、京都市の堀川中立売(なかたちうり)~七条~祗園に於いて、二井(にい)商会が日本初の営業バスを運行した事から、日本バス協会が1987(昭和62)年に制定した『バスの日』です。

明治36年9月20日、蒸気自動車を改造した6人乗り(幌なし)の車輌で運行を開始した「乗合バス」は、同年11月21日京都府自動車取締規則に因り正式許可業となったものの、当時は乗合馬車・鉄道馬車・人力車が主流で、自動車自体が珍しかった為に営業では苦戦を強いられた上、車輌の故障も多く馬車や人力車業界からの妨害も在って、二井商会は開業の翌年に廃業したそうです。

しかし、大正時代に入ると自動車の信頼性も高まり、其の頃は多くが数人乗りの小さな乗用車を使って居たそうですが、全国的にバス事業の揺籃期となりまして、東京では大正12年に起こった関東大震災の影響で路面電車が大きな被害を受け、其の応急措置として800台余りのバスを導入して運行を開始しました。

2011(平成22)年3月11日に発生した大震災に於いても、災害時の緊急対応用の車輌として、バスは欠かせない交通手段の1つとして改めて認識されておりますね。

容姿と頭の中身が若年層の自分は(笑)「ボンネットバス」の現役時代を知りませんが、昔は客室外(運転席の前)のフロント部にエンジンを搭載したボンネットバスが主流だった様ですけど、昔のボンネットバスってボンネットの前の穴へクランクを突っ込んで、其れを回しながらエンジンをかけてい居たんですよね~?…って何故にそんな事を知ってるんだ?…って突っ込み入れられそうですけど(笑)

まぁ「都バス」の様に「飛ばす」訳では無かったのでしょうけど!…って都バスは東京都が経営する公営バス「都営バス」の略称で(殆んど略されてませんけど・笑)、飛ばして走る訳では在りません(笑)

説明する迄も無く周知されてますよね?(笑)

自分は諸般の事情でバスの運転士を辞めて、現在は夜の仕事を遣ってますけど…
アグレッシヴ・ドライビングの走り屋の自分にはバス停をチマチマ停車する路線バスには路線違いと言うか…性分に合わなかったです😓(笑)



てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~!(^-^)/…って今から自分は筋トレ遣ってバスへニューヨーク(入浴)して晩酌して寝ます(。-ω-)zzz(笑)
Posted at 2018/09/20 12:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
23 4567 8
91011 12 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation