先週の土曜日、愛車のナビゲーターシートへコドライバーを乗せ、2人で7時半頃に自宅を出発。
土曜日の朝にも拘わらず、浦和から所沢へ向かう国道は交通量が多く、別のルートを選択すれば良かったかなぁ~?なんて思ったりもしたものの、何とか8時半前に所沢ICから進入した関越道は順調に流れており、最初の休憩場所に予定して居た赤城高原SAへ9時過ぎに到着!
駐車場へ入ると警察がオフ会を遣ってました!(笑)…ってNEXCO東日本と群馬&栃木&埼玉県警合同の『セーフティードライブ キャンペーン』を開催して居た様ですけど(笑)…
パトカーを観たり警察官の説明を聴いて居るうちに、50分程の休憩時間を費やしてしまったが(笑)、自分達はPAを出発すると沼田ICで関越道を降りて、国道を日光方面へ走行。
そうこう走行して居るうちに目的地の温泉街が近付いて来たが、昼食の時間にはまだ早いし、折角スタッドレスタイヤへ履き替えたので『峠を越えて湯元(自分達の思い出の場所)まで行ってみよう~♪』って事になり、ちょっと其処まで…約40km足を延ばす事にしました!(笑)
国道は次第に本格的なワインディングになり、標高を上げるに連れて天候は曇り空から雪へ変わり、コースコンディションもドライからアイスバーンへ…そしてスノーへと変わりながら、今月中旬からは冬期通行止になる峠へ近付くと、気付けば景色は雪國へと変貌。
ドライにはトラクションコントロールし易いが、アイス&スノーではグリップが悪いDUNLOP(ダンロップ)WINTER MAXXのスタッドレスタイヤも3シーズン目と在ってか?…ヒルクライムを2速ギアでアクセルを踏み込むとスリップし、3速ではトルクが足りずに何とも歯痒くストレスの溜まるドライビングシチュエーション(笑)…って1度止まると登らなくなりそう(笑)
そんな困難…では無く(笑)こんなで栃木県は日光湯元温泉へ到着すると、トイレ休憩だけして再び群馬県へ約40kmの道程をとんぼ返りしました(笑)
目的地の温泉街が近付くと、国道沿いの途中に在った蕎麦屋へ寄って十割蕎麦を頂き、昼食後は酒屋へ立ち寄り日本酒を購入したりして時間を潰し、14時に宿へチェックイン!
今回初めて利用した宿は、廊下が全て畳敷きでスリッパは履かないのが流儀だそうで、畳も綺麗だし衛生的な宿でした。
部屋へ案内されると早速、コドライバーと一緒に混浴露天風呂へ入浴して原泉掛け流しの温泉を堪能し、風呂上がりは部屋でビールと日本酒を呑みながら暫しマッタリ(*´∀`)
17時半になると部屋へ夕食が配膳され、宿の料理を肴に今度は酎ハイで乾杯!
日本酒も呑み干し(笑)、夕食を済ますと再び露天風呂へ入浴し、酔いが廻って目が回って来たので部屋へ戻り、楽しみにして居たプロ野球珍プレー好プレーも観れずに寝てしまいましたぁ~(笑)
翌日のサンデーモーニングは6時に起床し、男女別の内湯へ入浴した後はコドライバーと一緒に露天風呂へ入浴。
朝風呂から上がって部屋へ戻り、8時になると朝食が配膳され、二日酔いも全く無く完食しました(笑)
10時にチェックアウトを済ませると宿を出発し、宿からクルマで程近い吹割の滝を観瀑した後、土産屋で岩魚の塩焼きを頂いてから帰路へ就き、沼田ICから関越道へ進入すると赤城高原SAへ寄って群馬県名物の焼き饅頭を購入(笑)
同じSAでも下りと上りで雰囲気がかなり違いました。
警察のオフ会も遣ってなかったし(笑)
復路の高速道路も順調に流れてたので、コドライバーが以前から気になって居た星の子チョビンならぬ(笑)…星の王子さまの寄居PAへ正午過ぎに寄り~道(笑)
星の子チョビンPAで土産を購入したり1時間程休憩し(笑)、関越道から外環道へ抜けて14時に帰宅。
斯くして、コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行を満喫しました(^-^)/
Posted at 2015/12/07 22:06:38 | |
トラックバック(0)