• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

本日は『オーケストラの日』なう!

おはよう御座います!

本日は弥生も晦日。浦和は昨日に引き続き晴天で暖かい朝を迎えております。



さて、本日3月31日は日本オーケストラ連盟が「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中で在り親子揃ってイベントに参加し易いい事から2007(平成19)年1月に制定した『オーケストラの日』で、全国各地に於いて公演やイベントを展開して居るそうです。



昔は歌の伴奏も生のオーケストラ(生演奏)…略して生オケが当たり前田のクラッカーでしたけど(笑)、メロディパート(主旋律)を担う楽器に因る演奏の際、生演奏では無く事前に録音された伴奏を再生し合奏する空(カラ)のオーケストラ…略してカラオケが普及した現在では、多目的ホール等に於ける歌手のコンサートやライブでも、カラオケを使用する場合が在りますね。

自分が昔、歌手の仕事を遣って居た頃…ってアルバイトみたいなものですが、其の頃はキャバレーで歌う時でさえ生オケでしたけど~♪( ゜o゜)

あぁ、キャバレーは其れが普通でしたね(笑)

又、カラオケは歌い手にも良く聴こえる様に音響効果がセッティングされてますけど、多目的ホール等の音響は客席側へ良く聴こえる様にセッティングされておりますので、オン・ステージで歌う際にはリハーサルで慣れるまで少し違和感が在ります(^_^;)



自分はキャバレーへ客として入った事が無いので、キャバレーではお客さんが如何に聴こえて居るのかは解りませんけど♪…ってキャバレーの話はさておき(笑)、機会が在ればオーケストラの生演奏を鑑賞するのも良いですね♪

因みにプロ野球の試合をスタジアムで現地観戦すると、応援で生演奏を聴く事が出来ますよ~♪
トランペットと太鼓だけですけど~(≧▽≦)

時々無意味にポルタメントしてますし…って単に音程を外しちゃってるだけですが(>_<)(笑)

応援団、シッカリ頼むよ~( ̄▽ ̄;)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/03/31 06:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月30日 イイね!

本日は『マフィアの日』なう♪(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で昨日よりも暖かい朝を迎えております。



さて、本日3月30日は1282年の此の日、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こった事から『マフィアの日』だそうです。

当時のシチリア島はフランス国王の叔父で在るシャルル・ダンジューの苛酷な支配下に在り、1282年の此の日は復活祭の翌日の月曜日で、晩祷の為に教会の前に市民が集まって居たところへフランス兵の一団が乱入し、其の土地の女性に手を出そうとした為、女性の夫はいきなり其の兵士を刺し、其の場に居合わせた他の市民もフランス兵に襲い掛かって兵士の一団全員を殺害し、其の時に晩祷を告げる晩鐘が鳴った事から「シチリアの晩鐘事件」と呼称されたそうです。

此の叛乱は全島に拡大してフランス人は見つかり次第に殺され、其の数は4,000人以上に及んだそうで、此の叛乱の合言葉「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、此れはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、此れがマフィアの名前の由来で在ると言う説が在ります。

又、3月30日の語呂合わせに因る記念日は無い様ですけど、自分は昔(笑)、日産セドリック330型に乗って居た時期が在りました~(≧▽≦)

西部警察の刑事ドラマで面白い様に破壊されて居たクルマですけど!…って在れは230だったでしょうか?(笑)

当時、セド330のチューニングと言えば走り度外視のホッドロッドにして(笑)、トランスミッションをATからMTへ載せ替え、エンジンを2.0リットルから2.8リットルへ載せ替えましたけど…鈍臭くて1年も経たずに乗り換えました(笑)



其のクルマに乗って居た頃にナンパした女性から「サンマル」なんて変な愛称を付けられまして(笑)、自分は『シルビアに乗ってたらシルビアか?…ロス・インディオス&シルヴィアなら(古っ・笑)俺はロス・インディオスに属するだろうけどなぁ~…男だから(笑)』等と抗議したのを思い出します(笑)

シルビア等に乗って居た頃は峠で走りに特化してまして♪…って殆んど…ド・ド・ドリフト~の大爆走~♪でしたけど(笑)、330は自分のニーズに合いませんでしたね~(>_<)

まぁマフィアでは無いですが(笑)、若気の至りで滅茶苦茶遣ってましたけど(≧▽≦)…って勉強も格闘技も真面目に遣っておりました(笑)

本日もオチの落とし処が不調で乱文になりまして、申し訳…有馬温泉m(__)m(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/03/30 06:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月29日 イイね!

本日は『八百屋お七の日』!

おはよう御座います!

今朝の浦和は暖かく清々しい晴天の下、自分は駅まで徒歩通勤にて有酸素運動を実践しております。



さて、本日3月29日は1683(天和3)年の此の日、18歳の八百屋の娘・お七が3日間の市中引回しの上、火炙りの極刑に処せられた事から『八百屋お七の日』だそうです。



八百屋お七(やおやおしち)とは、江戸の本郷森川宿(現在の文京区本郷6丁目近辺)の八百屋の娘が、恋人に会いたい一心で放火事件を起こし火刑に処されたとされる話で…

前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介の事が忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火し、火は直ぐに消し止められたもののお七は御用(逮捕)となりました。

当時は放火の罪は火炙りの極刑に処せられたのですが、17歳以下ならば極刑は免れる事になって居たので、お七の刑を軽くする為に奉行は「おぬしは17だろう?」と問うも、其の意味が解らなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい極刑に処せられる事となり、お七が丙午(ひのえうま)の年の生まれで在った事から、丙午生まれの女子が疎まれる様になったそうです。

此の話は井原西鶴の『好色五人女』に取り上げられた事で広く知られる様になり、文学や歌舞伎、文楽など芸能に於いて多様な趣向の凝らされた諸作品の主人公になっております。

又、お七が処刑された鈴ヶ森刑場(すずがもりけいじょう)は、嘗て東京都品川区南大井に存在した処刑場で、 明治4年まで此の刑場で処刑された罪人は20萬人とも言われておりまして、磔獄門や火炙りに串刺し等と今では考えられない事が当時は罪人に対する処罰だったのですね。

現在は大経寺の境内に当たり霊魂を供養する為に建てられた供養塔が幾つも残されており、昔から幽霊が出る事からミステリースポットとしても有名ですが、東京都史蹟・鈴が森刑場遺跡の丸い火炙り台や四角い磔刑台には現在も常に花束が添えられて居るそうです。



今の時代では有り得ない様な話ですが、一途に人を想う気持ちは何時の時代に於いても変わらないもので在り、時を越えて非情の哀しみが伝わって来る様で、故に此の悲恋の話は今の時世まで語り継がれたのだと思います。

朝っぱらからセンチメンタルな話題で、ダジャレを織り交ぜる隙が1センチメートルも無くなってしまいましたので、此の辺でセンチメンタルはジャーニー👋と言う事で(笑)



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/03/29 06:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月28日 イイね!

本日は『三ツ矢サイダーの日』なう!

おはよう御座います!

本日は平日の初日(月曜日)。浦和は曇り空ながらも少し暖かい朝を迎えております。



さて、本日3月28日は「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せからアサヒ飲料が制定した『三ツ矢サイダーの日』だそうです。

上場会社または親会社・子会社の役職員や大株主などの会社関係者、及び情報受領者(会社関係者から重要事実の伝達を受けた者)が、其の会社の株価に重要な影響を与える「重要事実」を知りながら、其の重要事実が公表される前に特定有価証券等の売買を行う事を…
って其れは「インサイダー取引」でしたぁ~(>_<)(笑)

日本に於けるサイダーの発祥の地は横浜で、1875年に「日の出鶴」から1889年「金線サイダー」へ改称されて発売され、1899年に登場した王冠を使用した瓶入りの製品が本格的に流通し、日本中へ広まった最初のサイダーとなったそうですが、1897年から1899年頃発売の岐阜県養老郡養老町の養老サイダー(当初は[伊吹サイダー])が日本初のサイダーとして紹介されて居るそうで、三ツ矢サイダーと金線サイダーは後に製造会社の合併に因って兄弟銘柄となり、其の後三ツ矢サイダーのみが残された為、1907年発売の「三ツ矢サイダー」は日本初のサイダーの歴史を継承する商品なのだソーダ!…って炭酸水だけに(笑)



自分は喉の乾きを潤す為に、甘い飲料水を飲む事は言語道断だと思って居るので、頻繁に水分補給を要する夏場は単なる炭酸水を飲む様にしております!

喉の乾きを潤す為に飲料水での糖質補給…即ちカロリー摂取は肥満と糖尿病の温床ですから(>_<)(笑)



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/03/28 06:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月27日 イイね!

本日は『さくらの日』なう!

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空ながらも、昨日より少し暖かいサンデーモーニングを迎えております。

さて、本日3月27日は「3×9(さくら)=27」の語呂合せと、七十二候の1つ「桜始開」が重なる時期で在る事から、日本の歴史や文化、風土と深く拘わって来た桜を通じ、日本の自然や文化について関心を深める日として、日本さくらの会が1992(平成4)年に制定した『さくらの日』だそうです。



随分と強引な語呂合わせですけど(笑)

約1,000本の桜が咲き競う、埼玉県内屈指の桜の名所として「日本さくら名所100選」にも認定されて居る「大宮公園」も桜が咲き始めた様ですけど、まだまだ寒いのでお花見をする際には風邪をひかない様にお気を付け下さいm(__)m



自分は花見の前に花粉症で鼻水が止まりません(>_<)(笑)



てな訳で、自分は、平日のレブ2阡モードから日曜日のフルスロットルへ切り替えて、日課の筋トレを休日のハードメニューで実践しま~す♪(^-^)/(笑)
Posted at 2016/03/27 09:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation