• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

本日は『レインボーブリッジの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日は平日の千秋楽で金曜日。浦和は晴天で蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月26日は1993(平成5)年の此の日、東京都港区芝浦地区と台場地区(港区台場および江東区有明)を結ぶ吊り橋「レインボーブリッジ」が開通した事から『レインボーブリッジの日』です。

千葉方面および神奈川方面から都心へ向かう交通を分散させ、慢性的な渋滞が発生して居た箱崎・江戸橋ジャンクションや首都高速1号羽田線の渋滞緩和と併せて、開発の進められて居た東京臨海副都心と既存都心部を結ぶ為に建設された「レインボーブリッジ」の名称は、一般公募に因り決められたもので正式名称は「東京港連絡橋」ですね。

橋梁としては、芝浦側アプローチ部(陸上部&海上ループ部)の1,465m+吊り橋部の918m+台場側アプローチ部(海上部&陸上部)の1,367mが一体で建設されましたが、一般的には吊り橋部からアンカレイジ部の60m×2を除いた全長798m・最大支間長 570m・主塔の高さ126m・水面から橋桁の高さが52mと東日本最大の吊り橋本体を「レインボーブリッジ」と呼称し、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道と新交通システム(ゆりかもめ)の二層構造になっております。



しかし、レインボーブリッジと言えば大井川鐵道・井川線の静岡県榛原郡川根本町に在る奥大井湖上駅が、ダム湖(接岨湖)に突き出た半島状の陸地の突端に位置する場所に在りまして、此れを前後に挟む2本の巨大な鉄橋が「レインボーブリッジ」なんです。

此処は1990(平成2)年10月2日に開業ですから東京港の「レインボーブリッジ」より先の開通で在りまして、本来は元祖「レインボーブリッジ」で東京港が「東京レインボーブリッジ」になる訳ですけど(笑)、区別の為に此処が「奥大井レインボーブリッジ」とも呼称される理不尽な様相を呈してます(笑)



まぁ東京のレインボーブリッジは海とビル群の景色や夜景などの眺望が良好な事から、ワクワクでラブラブの週末デート・ドライビングコースや、ワクワクでゾクゾクする首都高バトルのローリング族コースとして人気が在りますし(笑)、ドラマやアニメや映画などの作品に於いても数多く登場して知名度が高いですからね~!…って自分がテレビを観て記憶に残って居るのは、織田裕二が主演の…
踊る…ポンポコリン?(笑)

ちょっと度忘れしました~(≧▽≦)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)

Posted at 2016/08/26 06:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月25日 イイね!

本日は『東京国際空港開港記念日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月25日は1931(昭和6)年の此の日、現在の所在地は東京都大田区羽田空港に羽田飛行場(現在の東京国際空港で通称・羽田空港)が開港した事から『東京国際空港開港記念日』です。



1917(大正6)年に「日本飛行大學校」と言う飛行訓練場(飛行場)が現在の羽田に完成し、其れから14年後の1931(昭和6)年8月25日に日本初の国営民間専用空港として羽田飛行場が開港しまして、第1号のフライトは日本航空の中国・大連行定期便が6人乗りのプロペラ機で、現在では中国・大連までは3時間ほどのフライトですが、当時は約12時間とロングフライトの上、航空運賃も非常に高額だったそうです。

順調に国際飛行場として活発になって行った羽田空港でしたが、1941(昭和16)年に大東亞戰爭(太平洋戦争)が勃発した事から軍用飛行場としての使用となって民間の飛行は停止し、更に1945(昭和20)年の終戦後は米國の軍事下に置かれ「ハネダ・アーミー・エアベース」として米軍は敷地の拡張を計画。

近隣住民が強制退去させられる中、ただ一つだけ撤去する事が出来なかった物が、現在も残る穴守稲荷神社の赤鳥居で、あまりにも頑丈でどうしても動かす事が出来なかった上、撤去を試みた作業員は怪我をすると言う伝説も残っております。



1964(昭和39)年に開催された東京オリンピックをピークに世界各国からの国際線が乗り入れておりましたが、当時の羽田空港の設備では手狭となり、国内線を減便して国際線を運航して居た事も在って深刻化する混雑解消を図る為、1978(昭和53)年に開港した成田空港(当初の正式名称は新東京国際空港)へ移転するも羽田空港の国内線の混雑は解消されず、1984(昭和59)年に空港施設の整備・拡張を行うべく沖合展開事業をスタートしましたが、羽田空港周辺の地盤はかなり軟弱で、困難な埋め立て工事には相当な苦労が在ったそうです。

其れでも何とか埋め立て工事は進められ、羽田空港を含む大田区の面積は世田谷区を抜いて東京23区最大の区となりまして、1993年には第1旅客ターミナルビル(主にJALグループが使用)、2004年に第2旅客ターミナルビル(主にANAグループが使用)が、2013年には沖合展開事業が完成となりました。

日本一は勿論、世界4位の旅客数を誇る羽田空港ですが、2020年には東京オリンピックを控え、日本の航空事情を巡る議論は更に活発となる事でしょうね。

85年間に亘り、日本の空の便を支えて来た羽田空港に今後も新たな歴史が刻まれる事でしょう。



尚、新東京国際空港は2004年4月1日から成田国際空港株式会社法に因り、同空港を管理する新東京国際空港公団が成田国際空港株式会社に改組・民営化(特殊会社化)され、併せて正式名称も「成田国際空港」に改称して現在へ至ります。

東京を掲げる名称と言えば、東京ディズニーランドより少しだけ東京都心寄りに在る、限り無く千葉県寄りの葛西臨海水族園(一応は東京都江戸川区・笑)も葛西を名乗って居るのですから、東京ディズニーランドも浦安(若しくは千葉)ディズニーランドで良いと思いますけど?(笑)

プロ野球に於いても本拠地を「後楽園」球場から「東京」ドームへ摩り替えたのも、東京都に在るので間違いでは無いものの、きっと東京ディズニーランドの影響(パクり)だと思います(笑)

後楽園ドームで良いじゃないですか!

浦安ディズニーランドで良いと思いますけどね~♪

さいたまスーパーアリーナも埼玉スタジアム2002も東京を掲げてませんから~( ゜o゜)(笑)…浦和スタジアムの方が良かったですけど(笑)

もっと地元に誇りを持ちましょう!…って『東京国際空港開港記念日』の論旨から論点が完全に逸脱しまして、申し訳…有馬温泉m(__)m

自分は江戸っ子ですが浦和は誇りです!…って敢えて埼玉県とは言いません(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/25 06:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月24日 イイね!

本日は『愛酒の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和はどんよりとした曇り空で蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月24日は1885(明治18)年の此の日が、酒をこよなく愛した歌人・若山 牧水(わかやま ぼくすい)の誕生日で在る事から『愛酒の日』だそうです。

毎日1升の酒を呑む若山牧水の酒好きは常人の域を超え、九州へ旅行に行った際には1日に2升5合も呑んで居たと云うのですから、しゅご~いですね~!…では無く酒豪ですね( ゜o゜)

1升は約1.8Lですから1日に約4.5Lも呑んで居た事になる訳ですけど!…ってアメ車か?( ゜o゜)(笑)

自分は焼酎派ですが、日本酒は頑張っても精々1升を呑み干せるか干されるかってところですね(>_<)(笑)…ってテンロク(1.6L)か?( ゜o゜)

自分の愛車・スイフトスポーツはテンロクですから~♪(≧▽≦)

そんな酒好きだった若山牧水は「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠む等、残した歌のうち酒に関する歌は300にも上り、其の何れもが美しい歌で在り多くの人から高い評価を受けております。



しかし、流石に酒の呑み過ぎが祟り肝硬変に因って1928(昭和3)年9月17日、満43歳と言う若さで他界されましてm(__)m…
其の際、夏の暑い盛りに死亡したのにも拘わらず、死後暫く経っても遺体から腐臭がしなかった為「生きたままアルコール漬けになったのでは?」と医師を驚嘆させた!…との逸話が在るそうです。

斯くして、若山牧水の「酒愛」に因んだ本日は「愛酒の日」ですけど、皆様も酒は程々に…1升を少し残すテンロク程度にしておきましょう(笑)…って其れは呑み過ぎですね(^_^;)



適量には個人差が在って一概に言う事は出来ませんが、節度ある適度な飲酒は1日平均純アルコールにして約20g程度で在るとされて居ます。

日本酒で在れば1合ってところですけど…
酒好きの人には呑んだ気がしませんよね~(^_^;)(笑)

呑んだ気がしないからと言って、呑んだ事を忘れて車輌を運転すれば犯罪ですし絶対に駄目ですから、呑んだ事を忘れない程度に楽しく呑みましょう(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/24 06:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月23日 イイね!

本日は『ウクレレの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空で少し蒸し暑い朝を迎えております。



昨日は台風9号の影響でディズニーランド路線の電車が運休し、夏休み明け初日の帰路は振替輸送で帰宅する羽目になりましたが、本日も遅延や一部運休だそうです(-_-;)

さて、本日8月23日はハワイの楽器『ウクレレの日』です。

ウクレレの原型となった楽器は、ポルトガル人の移民が1800年代後半にハワイへ持ち込んだ「ブラギーニャ」と言う民族楽器だと伝わっておりまして、此の「ブラギーニャ」は小さなギターに似た「5弦の弦楽器」でしたが、時と共にハワイで徐々に改良がされて現在の様な「4弦」のウクレレになりました。

ウクレレと言う名前の由来は、ハワイに居たイギリスの某軍人がウクレレを演奏していた姿が「飛び跳ねる蚤」の様に見えたそうで、ハワイの言葉で「ウク」は「蚤(ノミ)」、「レレ」は「跳ねる」で在る事からウクレレと言う名称になったそうです!…って蚤の体長は1mm以下~数mm程度の小さな虫ですから肉眼で観察するのは困難だと思いますし、シラミと共に代表的な外部寄生害虫が飛び跳ねる様に見えたとは…
あ~あぁ♪やんなっちゃった♪あ~んあぁぁ驚いた♪…って感じですけど( ゜o゜)(笑)

そしてハワイ州政府は、ポルトガル人がハワイ移民局へ移民登録を行った1879年8月23日を記念して、8月23日を「ウクレレの日」と定めたそうです。



ウクレレと言えば、やはりハワイアンをアレンジした曲に「やんなっちゃった」などのフレーズで社会批評を乗せて歌う、ウクレレ漫談家の牧 伸二さんを思い出しますけど(笑)、其の「やんなっちゃった節」はハワイ先住民・ポリネシア人の戦意昂揚歌で「タフア・フアイ(英題"Hawaiian War Chant")をアレンジしたもので、舞台では原曲を披露する事も在ったそうです。

最期は投身自殺とみられる衝撃的な死を遂げて残念でしたm(__)m

ウクレレの基本は先ずコードから入り、次にコードとコードの間に単音や和音が入って来る感じで、単音だけではソロにはならないので1弦を弾くのに他の3本(2・3・4弦)をミュートしてストロークなんて事も在りますから1弦の音に力強さが出る訳で、弦を1本弾けば良と言う訳では無く何気に奥が深いんです(笑)

ギターは複弦で無ければ5~8弦で多弦は10弦以上なんて物も在りますが、其の差は基本的にギターは和音、ベースは単音を演奏する楽器なのでギターの場合は基本的にギター6弦・ベース4弦で在り、極端に少なかったり多かったりすると和音が成り立ちません!…って専門的な話は切りが無いので割愛しますが(笑)、ウクレレを弾くのもギターと同様に楽しいですよ♪(*^^*)



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/23 06:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月22日 イイね!

リオ五輪も自分の夏休みも終わりなう!(笑)

おはよう御座います!

本日は平日の初日で月曜日。浦和は雨が降りだして来まして、台風9号の接近に因る嵐の前の静けさと言った様相の朝を迎えております。



さて、自分は夏休みの9連休が終わりまして本日より社会復帰になる訳ですけど(笑)、ブラジルはリオデジャネイロで開催された第31回オリンピアードの競技大会(夏季オリンピック)も終わりましたね~!

我が日本は金メダル12個・銀メダル8個・銅メダル21個と、日本の強さを世界に知らしめる素晴らしい五輪だったと思いますし、取り分け陸上男子4×100mリレーに於いて日本が37秒60のアジア新記録で銀メダルを獲得したのは、バトンワークとコーナリングのテクニックで東洋人は短距離では勝てないと言う世界的常識を覆した事は、陸上競技で短距離走を経験した自分としては最高に嬉しいです。



まぁ100m走の自己ベストは10秒91と、日本代表のリレーメンバーへ入れるタイムには到底及びませんが、自分がお気に入りの福島千里さんより速いタイムです♪…って比較対照が女子か~?( ゜o゜)(笑)

斯くして、次回の第32回オリンピアードの競技大会(夏季オリンピック)は我が日本の東京で開催されますね!

いよいよ4年後ですよ~(^-^)/♪…って五輪は4年に1回ですから当たり前ですけど(笑)

浦和でも埼玉スタジアム2002はサッカーの会場の候補になっておりますが、其の間は浦和レッズの試合を何処で行うのでしょうか?

横浜スタジアム?で行われる野球も楽しみですけど、我がロッテ戦も気になるので試合の途中経過が12球団の6試合と併せて、オリンピックの試合経過速報にチェックが忙しくなりそうですね~(笑)…って其の間ベイスターズは何処で試合を行うのでしょうか?

我がロッテもQVCマリンの隣の幕張メッセに於いて、レスリング・フェンシング・テコンドーを行う様ですし、プロ野球の試合どころじゃ無いのかも知れません(笑)



てな訳で、課題山積な4年後の事はさておき(笑)、台風の影響で電車の運行が懸念ですけど…
本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/22 06:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation