• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

本日は『航空安全の日・茜雲忌』及び『君が代記念日』です!

おはよう御座います!

本日は殆んどの人がお盆休みだと思いますが、自分は公用(仕事)なので平日の千秋楽は金曜日。浦和は曇り空ながらも蒸し暑い朝を迎えております。




本日8月12日と言えば1985(昭和60)年の此の日、日航機123便がボーイング社の修理ミスに因る後部圧力隔壁の破損、及び垂直尾翼と補助動力装置の破損、油圧操縦システムの全喪失が原因とされる群馬県御巣鷹山への墜落で、520人の犠牲者を出した(生存者は4人)遺族らが創る「8・12連絡会」が編集した、メッセージ集のタイトルから『茜雲忌』とも呼称される『航空安全の日』ですね。

当時、此の墜落した日航機123便には歌手の坂本 九さんや元宝塚娘役の北原遥子さん、阪神タイガース球団社長の中埜肇さん、バーモンドカレー考案者でグリコ・森永事件の際に脅迫状が届いた事も在る犯行終結宣言で、元社長の墓前に行く為の搭乗だったハウス食品社長の浦上郁夫さん。大阪大学基礎工学部教授でシナプス及び記憶分野では世界トップの実績が在った塚原仲晃さんや、伊勢ヶ濱忠雄さん(元大関清國)と妻子も搭乗しておりまして、残念ながら此の520人の犠牲者に含まれた訳です。



タレントの麻実れいさんと明石家さんまさん、逸見政孝さんは搭乗予定だったものの、麻実れいさんと明石家さんまさんは仕事の都合で急遽便を1つ早め、逸見政孝さんは奥様の勧めで新幹線に乗ったそうです。

此れ程の著名人を乗せた便が斯様な悲しい結果となったのは偶然なのでしょうか?

メカニックが初歩的なミスを見抜けなかったのか?と思うと本当に残念で在ると同時に不可解だし、未だに自分は疑問を抱いて居るので敢えて「事故」と言う文言を使いませんが、何より犠牲となられた数多くの御霊に向かい、謹んで哀悼の意を表します。m(__)m




さて、本日8月12日は1893(明治26)年の此の日、文部省告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」が公布され、小学校の祝日・大祭日の唱歌に「君が代」「一月一日」「紀元節」など8曲が定められ、1999(平成11)年に「君が代」は「国旗国歌法」に因って正式に国歌となった事から『君が代記念日』です。



若い自分ですが一応は昭和の生まれですから(笑)、君が代は自分が生まれる前から国歌だと思ってましたけど、正式に国歌となったのは平成に入ってからだと言うのですから驚愕( ゜o゜)…と言うより呆れます(笑)

てな訳で、自分は本日を乗り切れば来週は夏休みなので、かと言ってアクセルを踏み込む事無くレブ2阡程度のパーシャルで、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/12 06:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

本日は『山の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空で外気温29℃と、蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月11日は今年から新たに「国民の祝日」として加わった『山の日』ですね♪

そもそも此の「山の日」とは2010年頃から始まったプロジェクトで、国民の祝日として「山の日」を制定する事を求め、日本山岳会を主体とする全国「山の日」協議会加盟諸団体や、既に「山の日」を制定して居た地方自治体、その他山岳関係者や自然保護団体などは、多くの山開きが行われる6月1日を「山の日」に提案しましたが(※因みに富士山は7月1日)、6月1日は暦的に纏まった休みが取り難く、且つ山のシーズンでも無い為、元々「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」事を趣旨として、山に感謝し足を運んで欲しいから定める休日なのに意味が無いとの理由から此れを脚下。

他に「海の日」の翌日と言った案も在った様ですが、2013年6月30日に山の日制定議員連盟が開いた総会に於いて、お盆休みと連続させ易い利点が在るとして、お盆前の8月12日を祝日とする案が採用されました。

しかし、8月12日は日本航空123便墜落事故と同日に当たり、群馬県選出の小渕優子らが「日航機墜落事故が起きた日をお祝いするのは違和感を覚える」と懸念を示し、群馬県知事大澤正明が日付見直しを求めた事を受け、議員連盟は同年11月22日の総会で最終的に8月11日を山の日にする事を決定。

翌2014年4月25日の衆議院本会議に於いて賛成多数で可決し、参議院に送られた同年5月23日の参議院本会議で改正祝日法が可決して成立し、結果として8月11日と言う日に落ち着いたと言う訳ですが、今となっては「山」其のものは殆んど関係無くなってしまい、お盆は8月13日なので会社員の方は11日に休んで12日に出勤し、13日からまた休みと言う中途半端な事になってしまいますよね!…って自分が其のパターンで明日は公用(仕事)ですけど(笑)

故に将来的には此の祝日も、海の日と同じハッピーマンデー制度の対象になる予定で、土日とくっ付けちまうそうですから(笑)、単なるカレンダーの赤字を増やすだけで、尚更「国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号・第2条)」の意味が薄れて行きますけど(笑)…
各企業の経常収支は赤字にならない様にしたいですね。

学生さんは元々夏休み期間中で関係無いでしょうし、お盆休みは元々、カレンダーの並び次第で8月11日は企業も会社員は休みが取り易いだろ?って話ですよ…( ̄▽ ̄;)(笑)

斯くして、昨年の今頃に自分は山の宿へ連泊してましたけど、今年は山の無い浦和に居ますので(笑)、其の時に撮影した画像を添付しておきます(笑)







てな訳で、自分は今からちょっと野暮用を済ませに出掛けまして、帰宅後は日課の筋トレで上腕二頭筋の「山」を鍛えま~す♪(^-^)/(笑)



頑張ろう!(笑)
Posted at 2016/08/11 09:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月10日 イイね!

本日は『道の日』&『健康ハートの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空ながらも蒸し暑く、駅まで徒歩通勤の自分にはちょっと辛いトホホな朝を迎えております(;´д`)

さて、本日8月10日は1920(大正9)年の此の日、日本で最初の近代的道路整備計画となる「第一次道路改良計画」がスタートした日で在り、また8月は「道路ふれあい月間」(※制定時は「道路をまもる月間」)として、各地で道路に関するPR活動が行われて居た事から、道路の意義・重要性に対する国民の関心を高める為、1986(昭和61)年に建設省(現在の国土交通省)に因って制定された『道の日(みちのひ)』です。

道と言えば日本に於ける道路のうち、国が建設・管理する道路を「国道(こくどう)」と総称して一般的には国道が全国的な幹線道路網を構成し、下位の道路が其れを補完する形な訳ですが、其の一般国道にも乗用車に因る通行が困難で在るなど酷い状態の国道が在りまして、此れを「国道」の読み(こくどう)に引っ掛けて「酷道(こくどう)」と揶揄されております。

福島県は南会津に木賊温泉から檜枝岐村へ抜ける林道は、自分がお気に入りのワインディング・ドライビングコースなのですが、其の林道の檜枝岐村側は「国道352号」へ抜けられまして、其の国道は栃木県上三川町から新潟県柏崎市までの333.1kmのうち檜枝岐村付近から新潟県魚沼市の区間も又、「酷道」の1つに数えられてる道なんです。



県境付近では急カーブの連続で断崖絶壁に沿った狭道が続き、枝折峠と奥只見湖畔の谷越えの屈曲は険しく迂回を重ねる上、途中には川に橋を架けずに道路と川が平面交差して居る構造の「洗い越し(あらいごし)」が何箇所も在り、車輌が通行するには水の中を入って此の川を越えて行かなければならず、水量の多い場所も在ってバイクの方は大変だと思いますけど(笑)、此の様な険しい区間が合計70km以上も続きます。





其れともう1つ、青森県弘前市から津軽平野を北上して五所川原市を経由し、津軽半島北端の津軽海峡に至る「国道339号」は津軽半島の中央部を南北に縦断する道路で、東津軽郡外ヶ浜町龍飛の龍飛岬附近には「階段国道」の名で知られる、階段と歩道で構成された車輌通行不能区間が在ります。



こうなると最早ラリーの「ターマック」から「グラベル」を超越して「オフロード」…って其れも超えて階段ですから~( ゜o゜)

怪談の様な国道ですけど…(笑)
国道にも人生と同様で色々と在りますね~!

茨の道(いばらのみち)と言ったところでしょうか?(笑)

そして、本日8月10日の語呂合わせは「ハー(8)ト(10)」で日本心臓財団と厚生省(現在の厚生労働省)が1985(昭和60)年に制定した『健康ハートの日』です。

夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備えましょう♪

道半ばにエンジンで在る心臓がブローしたら、茨の道どころか全てがリタイアですから~(>_<)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/10 06:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月09日 イイね!

本日は『パークの日(駐車場の日)』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空ながらも蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月9日は「パー(8)ク(9)」の語呂合せから、貸し駐車場管理会社の「パーク24㈱」が「1年のうち、たった1日でも良いから路上駐車が引き起こす様々な社会問題について考えて欲しい」と言う願いを込めて1998(平成10)年に制定した『パークの日(駐車場の日)』です。

有人駐車場(管理人の居る駐車場)に対し「ロック板(車両をロックする駐車場装置)」と全自動料金精算機を駐車場内に設置する事に因り、不特定多数の誰でもが24時間利用できる無人の時間貸駐車場を「コインパーキング」と呼称し、1991(平成3)年12月に「タイムズ」第1号の24時間無人時間貸駐車場を、東京都台東区で営業開始したのが始まりで、バブル経済崩壊後の虫食い遊休土地の短期的な有効活用をしようと言う事で現れ急成長を遂げまして、現在ではお馴染みのコインパーキングですが、立地条件に因って金額も様々ですね。

東京都内で一番高額なコインパーキングは、東京都中央区銀座は東京メトロ日比谷線の銀座駅近辺で、銀座6丁目の交差点と銀座西6丁目の交差点との中間地点に位置し、向かいにはルイ・ヴィトン銀座並木通り店が在る「タイムズ銀座6丁目第3」だと思います。

13台の駐車スペースが在る其のコインパーキングの料金体系は「オールタイム10分600圓、24時〜9時(夜間最大1,800円)」と、10分で600圓なので1時間で3,600圓、2時間で7,200圓、3時間から駐車料金が1萬圓を超えてしまいます!…ってラブホより高っ( ゜o゜)(笑)





夜間料金は24時〜9時までの9時間一律1,800圓で、昼間の料金の30分間相当ですので「夜間はお得~!」って感じで金銭感覚が麻痺して来ますね(>_<)(笑)

銀座駅周辺と言う土地柄、高級ブランドのブティックや医療提携エステティックサロン、ミシュランガイドで3年連続の星を獲得した寿司店やら日本料理などの飲食店が所狭しと軒を連ねて居るので、高くても致し方無いとは思いますけど…夜間より昼の時間帯の方が価格設定が高くなって居るのは、高級ブランドのブティックへ立ち寄る買い物客や、短時間利用の搬入車両が多い為だと思います。



まぁ銀座へマイカーでショッピングへ行く様な人には、此の程度の駐車料金は普通の感覚なのでしょうし(^_^;)、飲酒する食事の際は運転手付きのクルマを待機させて居るのでしょうね?( ̄▽ ̄;)

自分は十条銀座へ行くにも電車ですから~!…って十条銀座内は自転車以外の車輌は通行禁止の商店街ですから(≧▽≦)

2015年の駐車違反取締件数は140萬件を超えており、路上駐車が原因の事故も後を絶たない為、パーク24グループでは路上駐車を抑制する為の啓発活動の一環として、本日は全国の一部のタイムズ駐車場内にて、同社グループ社員が「タイムズMAP(タイムズ駐車場が掲載された地図冊子)」をドライバーの方々へ配布するそうです!…って要するに宣伝用のチラシか?( ゜o゜)(笑)

しかし、そんなものに経費を掛けるなら其の分を駐車料金のサービスに費やせば?…と思うのは自分だけでしょうか?(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/09 06:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月09日 イイね!

本日は『長崎原爆忌・長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典』です。

本日8月9日は1945(昭和20)年の此の日、午前11時頃に米軍のB29爆撃機から8月6日の広島に引き続き、長崎市松山町の上空で原子爆弾を投下されると言う米國の暴挙に因り、約7萬4阡人の市民が死亡し(約7萬5阡人が重軽傷)犠牲となった方々を追悼する『長崎原爆忌・長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典』ですね。

原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊に向かいまして、謹んで哀悼の誠を捧げます。

黙祷…m(__)m…………


併せまして、今も尚、被爆に因る後遺症に苦しむ方々に対し、衷心よりお見舞いを申し上げます。
m(__)m
Posted at 2016/08/09 05:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation