• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

本日は『箸の日』&『橋の日』&『吊り橋の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月4日は「箸を正しく使おう」と言う民俗学者の提唱に因り、わりばし組合が「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せから
1975(昭和50)年に制定した『箸の日』で、東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われます。

又、同じく「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せから、宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986(昭和61)年に制定した『橋の日』と、生活用吊り橋として日本一長い鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」等、村内に約60か所の吊り橋が在る奈良県十津川村が、同じ語呂合わせから制定した『吊り橋の日』だそうです。



橋と言えば、自分は個人的に静岡県は寸又峡に在る「夢の吊り橋」(歩行者専用)が、スリルが在って楽しいのでお気に入りですけど、クルマを運転して渡るなら道幅の狭い「沈下橋」が楽しいですね~♪

沈下橋(ちんかばし/ちんかきょう)とは河川を渡る橋の一種で、川の水面に近い(低い)位置へ架橋し、増水時の橋が水面下に没した際、流木や土砂が橋桁に引っ掛かって橋が破壊されたり、川の水が塞き止められて洪水になる事を防ぐ為に敢えて欄干を設けず、又、壊れても再建が簡単で費用が安価な利点も在り、実際に流される事を前提として居る手刷りや柵の無い橋です。

地方に因っては潜水橋・潜没橋・潜流橋・沈み橋・潜り橋・冠水橋・地獄橋などとも言う様ですが…
其の構造から建設費が安く抑えられる為、山間部や過疎地などの比較的交通量の少ない地域で生活道路として多く作られました。

しかし、現在では山間部でも広い道路や本格的な橋が造られる事や、慣れて居る筈の地元住民と言えども転落事故が絶えない事から徐々に姿を消しつつ在り、現在は自分がワインディング・ドライビングへ向かう何処のルート途中にも、沈下橋は無くなってしまいました!(>_<)

一方、沈下橋を河川の文化的景観・技術的遺産・観光資源として保存する動きも在りまして、例として龍頭橋(大分県)の土木学会選奨土木遺産認定や、四万十川流域(高知県)の重要文化的景観選定などが挙げられます。

そう言えば以前、高知県に在る「四万十自動車學校の路上教習がヤバ過ぎる」とネット上で話題になりましたけど、其の「ヤバ過ぎる」と話題になった路上教習コースが「沈下橋」なんです。



教習車のナビゲーターシートには、割り込みブレーキングの準備万端な指導員が同乗してるとは言え、超初心者🔰の路上教習に沈下橋を走らせるとは、ネット上で話題になって当然ですよね(笑)





左側が怖いが故に中央へ寄り過ぎ、対向車を避けて左側へ急ハンドルを切ったら指導員のブレーキングだけで対処出来るのか?も疑問ですけど…
まぁ欄干の有無は気にせず、普通に走れば良い事で在って「左側へ寄り過ぎると墜ちるかも?」等のネガティブ思考から、「左側のタイヤが半分まではハミ出しても大丈夫♪」と言ったポジティブ思考へ切り替えて走ればOK牧場♪…って本当に脱輪したら、箸にも棒にも掛かりませんけど!

本日は『橋の日』で在り『箸の日』でも在りますからね♪(笑)…ってドライビングは車幅と左右の幅を把握した上で、無理せず呉々も注意しながら楽しみましょう!

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/04 06:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月03日 イイね!

本日は『はちみつの日』なう!🐝(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は天気予報では1日雨が降る様ですが、現在は曇り空で蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月3日は八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定した『はちみつの日』だそうです。

天然ハチミツはビタミンB1・B2や葉酸などのビタミン類、カルシウムや鉄を始め27種類のミネラルと22種類のアミノ酸、80種類の酵素にポリフェノールや若返り効果が期待されるパロチンなど、150を超える成分が含まれた栄養豊かな食品ですね。

よくビタミン剤を常用してる人が居ますけど、ビタミンには少量で効く「活性型」に対して大量に摂取しなければ効かない「不活性型」が在りまして、人工的に作ったビタミン剤は大量に用いても、天然のビタミンよりも効き目が無い事が解明されておりますが、ハチミツに含まれるビタミンは92%が少量でも効く活性型です。



ハチミツの主成分はブドウ糖と果糖ですが、ブドウ糖はエネルギーとして代謝されるのが非常に早い特性が在り、果糖はブドウ糖より長い時間を掛けて取り込まれて行くので、ハチミツを摂取する事でエネルギー源としての吸収が早く、効率的且つ持続的に効果を表し仕事やスポーツ後の疲労回復に最適で在り、白糖が100g当たり384 Kcalで在るのに対してハチミツは294 Kcalと、栄養価は砂糖より格段に高いのに低カロリーなんです。

しかし、ハチミツが低カロリーとは言っても砂糖と比較しての話ですから(笑)、過剰に摂取すればハチミツに含まれるブドウ糖が中性脂肪として体内へ蓄積され、肥満や糖尿病の原因にもなりますので要注意です!

そして、ハチミツに含まれるビタミンB群やビタミンCと便秘海洋効果の在るオリゴ糖は美肌作りに最適ですし、カリウムはデトックス効果や高血圧の予防にも効果が在り、此れ又ハチミツに含まれるコリンは、血管を拡張させて血圧を下げる働きと、血管壁の悪玉コレステロールの沈着を防いでくれる働きが在るので、動脈硬化を防ぐ効果も在るんです。

又、ハチミツに含まれる果糖が肝臓内のアルコール分解を助け、血中のアルコール濃度を下げる働きを持って居るのと併せて、肝臓を強化する作用が在るコリンやパントテン酸も含まれて居るので、二日酔いの予防と解消にも効果が在ります!…って褒めまくってますが自分は蜂蜜業界の回し者では在りません(笑)

今や各種スポーツ界やスポーツ医學に於いて常識となっておりまして…刺されると痛いけど蜂様々ですね~m(__)m(笑)



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/03 06:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月02日 イイね!

本日は『金銀の日』&『パンツの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は大雨(浸水害)・洪水警報が発表中の曇り空で、蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月2日は1928(昭和3)年の此の日、アムステルダムオリンピックに於いて陸上三段跳びの織田幹雄 選手が日本人初の金メダルを、陸上800mの人見絹枝 選手が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した事から『金銀の日』だそうです。

オリンピックと言えば第31回オリンピアードの競技大会(夏季オリンピック)が、ブラジルのリオデジャネイロに於いていよいよ今週の金曜日は8月5日に開幕しますね。



ブラジル国内及び南米大陸でオリンピックが開催されるのは初めてとなりますが、媒体での報道でも問題視されて居る通り、強盗件数が人口に換算して日本の約500倍以上の危険率で、以前から高速道路での銃撃事件やら諸々の事件が発生する治安の悪さが懸念されておりまして、観光客が出入りするには極めて危険地域で在るファベーラが五輪施設の傍に在ったり、危険と隣り合わせの様です。

そして他に懸念されるのは病気で在りまして、蚊に因って媒介される「ジカ熱」がリオデジャネイロ(※以下リオと略称)で
流行しており、此れに妊婦が感染すると小頭症の子供が産まれる危険が在りますので、妊婦はリオへ行かない方が良いですし、性交渉でも感染する事が判明して居るのでリオへ行った人との性交渉は要注意ですね。

其れともう1つは2009年にも大流行(死者2,060人)し、WHO(世界保健機関)がパンデミック(世界的流行病)と宣言した「豚インフルエンザ(H1N1)」が今年になってブラジルで大流行しており、ブラジル保健省の発表では半年間で既に1,003人の感染に因る死亡が確認されて居ます。

死亡率は通常の季節性インフルエンザと殆んど変わらないと言う報告も在りますが、南半球のブラジルの8月は平年・日平均気温は摂氏22度前後とは言うものの冬季で在りますので、インフルエンザの流行が爆発的に起こっても不思議では無いですね。

更には町全体の衛生状態も悪いそうで、ブラジルは政治的にも不安定な状態ですので、開催期間中に於ける公衆衛生や治安などの国家的対策が本当に完璧に出来るのか?危惧するところですが…

厚生労働省のHPを閲覧すると「海外で健康に過ごす為に」と言う欄の、2016年には「オリンピック・パラリンピックでブラジルへ渡航される方へ」と言うお知らせが在りまして、其処には「ブラジルには一部に黄熱の予防接種が推奨される地域が在ります…」と黄熱の予防接種に於いて注意する案内が記載されるも、ジカ熱や豚インフルエンザなどには一切触れる事無く、厚労省としては渡航の自粛などを促しておりません!…って怠慢か?( ゜o゜)(笑)

各々が事前に正しい情報を得て、リスクを把握した上で自分の身は自分で守りながらオリンピックの応援を楽しみましょう!…と言ったところですね。



斯くして、自分は現地観戦を止めて日本でテレビ観戦する事にしました!…って最初から現地へ行くつもりも在りませんでしたけど(笑)

何だか『金銀の日』の論旨から論点が逸脱しましたけど(^_^;)、何故か?…リオでジャネ?…って感じはさておき(笑)、日本人が金銀のメダルを沢山獲得して欲しいですね♪



其れと本日8月2日は、下着メーカーの磯貝布帛工業(現在のイソカイ)が1984年に、自社ブランド「シルビー802」の商品名に因んで制定した『パンツの日』で、後にトランクスメーカーのオグランも「パン(8)ツ(2)」の語呂合せで此の日を記念日とし、女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日だそうです。

故に、もしも自分へパンツをプレゼントして頂ける女性の方がいらっしゃいましたらメッセージお願いしますm(__)m(笑)

自分は身長は174cmですがウエストは68cmで、Sサイズになりますのでお間違い無く(≧▽≦)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/02 06:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月01日 イイね!

8月初日の本日は『肺の日』なう!

おはよう御座います!

本日より旧暦(太陰太陽暦)の葉月(ハヅキ)で8月に入りまして平日の初日で月曜日。浦和は曇り空ながらも蒸し暑い朝を迎えております。





さて、本日8月1日は八(は)一(い)で「はい(肺)」の語呂合せから日本呼吸器学会が1999年に制定し、2000(平成12)年より実施して居る『肺の日』です。

肺癌の患者が増加の一途を辿り、癌に因る死因のトップが肺癌となった事や、喘息や原因不明の肺疾患が若い方に増えております。

統計上は喫煙者の肺癌率が1,000人に1人の0.1%で非喫煙者の肺癌率は5,000人に1人の0.02%と、リスクは5倍となりますが誤差の範疇ですので、自分は喫煙と肺癌の因果関係については否定も肯定もしませんが、タバコの煙に含まれる有害物質が肺の奥(細胞)まで侵入する事が原因の1つで在ろうとされる、慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリスクが在ります。

斯様な患者を増やさない為にも、国民へ此の病気を知って貰う事が必要と、全国的に8月1日を『肺の日』として啓蒙活動を始め、様々なキャンペーンや催しを行って居る訳ですね。



しかし、一方でタバコは脳内物質の「セロトニン」の分泌を促進する作用が在りまして、此の「ノルアドレナリン」や「ドーパミン」と並んで三大神経伝達物質の1つで在る「セロトニン」は、人間の精神面に大きな影響与えて心身の安定や心の安らぎなどにも関与する事から、オキシトシンと共に『幸せホルモン』とも呼称され、セロトニンが不足すると鬱病や不眠症などの精神疾患に陥り易くなる訳ですが、喫煙者の方が非喫煙者よりも精神的病気の発症率が少ない統計結果からも、タバコが精神的な病の防止になって居るのも事実です。

精神的病気に因る自殺者の数を考慮すると、逆に喫煙者にメリットが在る様にも思いますけど…決して喫煙を推奨して居る訳では在りません!ハイ✋(笑)

其れともう1つ、八(は)一(い)で「パイ(牌)」の語呂合せから全国麻雀業組合総連合会が制定した『麻雀の日』だそうです。

パイの語呂合わせだと補かにも「ピザパイ」や「アップルパイ」やらイッパイ在りそうですけどね~(≧▽≦)

まぁ其れはさておき(笑)、自分は今月、13日から21日まで夏休みなので出勤は17日間だけなんですけど(笑)、暑くてテンションはハイになりませんね~(;´д`)ハイ✋(笑)



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/01 06:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation