• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

本日は『世界水の日/地球と水を考える日(World Day for Water)』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で少し暖かい朝を迎えております。



本日天気晴朗なれども波高し!…って事で、米國では第4回ワールドベースボールクラシック(WBC)で侍ジャパンがいよいよ本日(日本時間10:00)、ドジャー・スタジアムに於いて米國を相手に準決勝ですね!

投手陣は完封リレーで打撃陣は機動力を駆使した、本来のスモールベースボールで米軍を粉砕して欲しいです!



さて、本日3月22日は1992(平成4)年の此の日に「地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々が共に見詰め直す日」として、国連総会で決定した国際デーの1つ『世界水の日/地球と水を考える日(World Day for Water)』で、我が日本國に於いては8月1日が「水の日」となって居る為、此の日は『地球と水を考える日』としております。

尚、水商売に従事して居る(※取り分けキャバクラ等)ホステスさんを指した「お水の日」では在りません!(笑)

嘗て、東京湾で獲れた魚介類は江戸前と呼称され、江戸に徳川家康が幕府を開いた当時は江戸城の直ぐ近くまで入江が広がって居まして、握り寿司…即ち「江戸前寿司」若しくは江戸寿司のネタで在る「江戸前」とは元々、江戸城の前に広がって居た海を指す言葉でしたが、やがて其の海域で獲れた魚そのものも指す様になり、現在では東京湾で獲れた全ての魚が江戸前と呼称されて居る様ですね?(笑)…って本来の江戸前以外は東京湾産と呼称すべきだと思いますけど!(笑)

そんな豊饒の海で在った東京湾に於いて、昭和30年代まではほぼ全ての沿岸で海苔養殖やアサリ・ハマグリ漁が行われて居て、1960(昭和35)年には漁獲量が約19萬t在りましたが、後に干潟や浅海の埋立て及び水質悪化に因って現在は2萬t以下に減少しております。

昔(40年程前)の荒川や江戸川などの河川は灰色に濁り悪臭を漂わせるところも多く、其れ等の水は最終的には海へと流れて行く為、東京湾の海水はCODや糞便性大腸菌・油膜などで汚染されてましたけど、工場排水の規制を設けたり下水道の普及などに因る水質改善活動の成果で近年は、都内の河川の水質が安定した事に伴い東京湾の海水も綺麗になりましたね。

しかし、福島第一原発事故の影響で数種類の汚染物質が都内の河川ではヨウ素・セシウム・ストロンチウム等の放射性物質が観測され、一部地域では1,000ベクレルを超えるなど重度の水質汚染が確認されまして、其れ等を摂取してしまう事で起こる内部被曝の可能性から、河川を水源として居る水道水を飲み水として利用して良いのかも危惧されました。

其の為、水道水では無く関東周辺以外の地域で採水されたペットボトルに入った飲み水を確保する人がコンビニやスーパーを訪れ、飲料水が店の棚から無くなって居る状態が連日続きましたね。



現在は媒体(マスゴミ)も放射線量について殆んど触れなくなりましたけど、水質はかなり安定して来て居ると言えますが、上流から流れて来た放射性物質を含んだ土砂がまだ川底に残って居る箇所も在り、未だに汚染度が高い儘になっておりまして、其れが海へ流れて海は広いので他へ拡散され希釈されて居る状態な訳です。

故に、現在は東京湾の魚はかなり安全な状態に在ると言われておりますが、時間の経過に伴い他へ拡散されて居る事も考慮し、此れからも水質検査などは定期的に確認して、豊洲の問題と同様に食の安全を守る努力に徹して欲しいと思います。

ところで江戸前と言えば…
テレビで以前「やはり、江戸前と言えばマグロ!」と言ったタレントさんが居ましたけど、江戸っ子の自分は「はっ?( ゜o゜)…何言っちゃってんの?」って感じです!(笑)

100歩譲って「握り寿司といえばマグロ」なら解りますが「江戸前と言えばマグロ!」には呆れますね~!(-_-;)

鮪(マグロ)は江戸時代後期より赤身は漬けにして食べてられて居ましたが、中トロ・大トロは江戸っ子の嗜好に合わずに廃棄されてましたし、本来の江戸前寿司のネタは車海老や芝海老などの海老(エビ)と蝦蛄(シャコ)、小肌(こはだ)・鱚(キス)・鯛(タイ)・蛸(タコ)・烏賊(イカ)・穴子(アナゴ)・蛤(ハマグリ)等ですから~!( ゜o゜)

斯くして、自分は江戸前寿司を食べたくなって来ましたけど(笑)、本日は『地球と水を考える日』です!



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/22 06:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月21日 イイね!

本日は『催眠術の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は生憎の雨天で少し寒い朝を迎えております。



さて、本日3月21日は催眠術を掛ける時の掛け声「3、2、1」から『催眠術の日』の日だそうですが、いつ何処が記念日を設定したのかは不明です。

催眠術の起源となる類いのものは、様々な瞑想方法やトランス状態に関する数阡年もの記述が在りますが、現在の催眠術は1700年代に「mesmerize(魅惑する)」の語源になった人物でフランツ・メズマーと言う内科医に関係が在りまして、メズマーには動物磁気と呼称する性的な魅惑だけにとどまらない自然に関する理論が在り、彼は全ての生き物には目に見えない磁力の流れが流れて居ると考え、其の流れを調整する事に因ってあらゆる病気の治療が可能だと主張して居たそうです。

近年に於いては、MRI(核磁気共鳴画像)やEEG(脳波図)を用いた研究に因って催眠術が可能だと言う科學的根拠も在り、脳への変化を起こし肉体や精神のコンディションを助けるセラピーとして使う心理學者もおりますので、催眠術は単なるパーティトリックでは無いと言えましょう。

そんな催眠術ですが、掛かり易い人と掛かり難い人が居ますよね~♪…って自分は絶対に掛かりませんけど!(笑)



人間には「意識(顕在意識)」と「無意識(潜在意識)」の領域が在りまして、例えば…「ダイエットしたい」と思いながらも結局できなかったと言う場合、痩せたい!と思って居るのは「意識」の部分だけで在り…
一方、「美味しいものが食べたいし~♪(*´-`)体動かすのはキツいし~!(>_<)」と言う思いが「無意識」の部分な訳で、人間は心理學的に意識(顕在意識)が1割、無意識(潜在意識)が9割と云われております(※學者に因って此の割合は異なります)から、人間の行動を決定して居るのは意識的に行う部分よりも、無意識が指示して居る部分が遥かに大きい為、意識と無意識の力が1:9で在るならば、無意識の力が勝って結局はダイエットが失敗に終わる…って人が多い訳ですね~!(笑)

故に催眠術は、相手の「意識」の力を一時的に弱めて潜在意識に直接指示を与える技術で在りまして、人は通常の状態で在れば理性が働き五感で得るものを意識で捉えようとしますが、一時的に其の意識を弱められると、無意識(潜在意識)が露呈されて其の情報を「真実」として捉える心理を利用する訳です。

勿論、催眠状態で在っても完全に意識が無くなる訳では在りませんし、弱まって居る状態なので記憶は在りますけど…

では、催眠術に掛からない人の原因は?…と申しますと、単純に掛けられる人だけに原因が在るのでは無く、複数の条件が重なり合う事で掛かりますから、其れ等の条件の中に1つでも該当しなければ自分の様に幾度遣っても掛からない事になります。



其の催眠術に掛からない人の理由は5つ在りまして…先ず「本当に自分でも掛かるのか?」「頭が逝かれたりしないか?」「掛かったところを他人に見られるのはアホを晒す様で嫌だな」等と言った不安が在ると、催眠術師が無意識の領域へ働き掛ける事で徐々に支配権を奪い、操作して行く上で多大な障壁となりますから催眠には掛かり難く、此の「不安」が催眠術に掛からない原因の中で大半を占めます。

不安に続いて2つ目に大きな原因となるのが「此の人本当に信用できるのか?」「催眠術師??怪しいな」「自分は絶対に催眠なんざ掛からね~ぞ」等と、催眠術師や催眠術自体に対して疑り深い…即ち「猜疑心」が強い人は殆んど催眠術には掛かりません。

3つ目は催眠術師が掛ける人に対して「身体の力を抜いてくださ~い」等と言いますけど、在れは相手の無意識の領域に働き掛け易くする為に、相手を極力自然な状態にする方法で在りまして、催眠術にか掛かるには心身が適度にリラックスして居る事…即ち「体調」も影響しますので、寝不足だったり徹夜明けの場合は、術者の話す言葉自体をしっかり認識する事が出来ませんからね(笑)

まぁ寝不足だと集中力が欠如して、催眠術に掛かる前に寝ちゃったりして…って其れでは催眠術に掛からず勝手に夢見たり寝言をほざくだけになってしまいますね~!(笑)

4つ目は其の「集中力」ですけど(笑)…そして最後は「期待し過ぎる事」で、催眠術に掛かったら「超ポジティブ人間になれる!」「何もしなくても体が引き締まって行く!」「病気が治る!」等々…催眠術に対して過度な期待を持ってしまうと、実際に其れで催眠に掛かったとしても、事前にイメージして居た催眠の効果とのギャップで今度は逆に「掛かっていない」と錯覚してしまうからです。

斯くして、催眠術に掛かる為には催眠術者が相手の無意識の領域に働き掛ける為に、如何に両者が歩み寄れるか?…そして如何に意識の壁を取り除く事が出来るか否かが大事なポイントになります。

自分は「猜疑心」が異常に強い上、洞察力も本能的に働くので催眠術には100%掛かりません!(笑)…って長文になってしまいまして、自分が催眠状態に陥り寝てしまいそうですけど!(>_<)(笑)

タダ眠いだけです😪💤

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/
Posted at 2017/03/21 07:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

本日は『春分の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で少し暖かい朝を迎えております。



侍ジャパンはL.A.ドジャースとの練習試合で現在7回表2-1と1点リードしてますね。



さて、本日3月20日は月曜日ですけど祝日でお休みの人も多いと思います!…って何の祝日か?についてはカレンダーにも記載されて居るので皆様ご存知ですよね?(笑)

休日としては1878(明治11)年、改正の年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治11年太政官布告第23号)に因る春季皇霊祭から続くもので、1947(昭和22)年に「休日ニ關スル件(昭和2年勅令第25号)」の廃止に伴い、1948(昭和23)年に公布・施行された国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年法律第178号)に因って制定され、祝日法第2条では「自然をたたえ生物を慈しむ」事を趣旨とした国民の祝日の1つで在る『春分(しゅんぶん)の日』です。

新聞の日では在りませんよ~!(笑)

しかし、日付が毎年固定されて居ない為、通例3月20日から3月21日頃の何れか1日となりまして、今年は本日3月20日が『春分の日』な訳ですね。

では、何故に日付が毎年固定されて居ないのか?と申しますと、日本の祝日を定めて居る「国民の祝日に関する法律」に因れば、春分の日は「春分日」、秋分の日は「秋分日」を採用するとされておりまして、此の「春分日」「秋分日」と言うのは地球から見た空を1つの球体と見なし(※天球と呼称)、諸々の星座を天球の地と考えると太陽は此の天球を1年掛けて1周する「黄道」と、地球の赤道を天にまで延長した「天の赤道」が在りまして、黄道と天の赤道は相互が傾いて居るので2点で交わり、其の交点のうちの一方を「春分点」、もう一方を「秋分点」と呼称し、太陽が春分点・秋分点の上を通過する瞬間が各々「春分」「秋分」と定義され、「春分」「秋分」を含む日の事を各々「春分日」「秋分日」と言う天文學上の名称です。

地球の運行状態などが現在と変わらないと仮定すると、将来の「春分日」「秋分日」を計算で予想する事が出来ますが、地球の運行状態は常に変化して居る為、将来観測した結果が必ずしも此の計算結果の通りになるとは限りません。

故に祝日としての「春分の日」「秋分の日」は、前年の2月1日に「暦要項」が官報に掲載される事に因って正式決定となります(※行政機関の休日には官報が発行されない為2月1日が該当する場合には翌日以降の掲載)から、其れより前には「春分の日」「秋分の日」が未だ正式には決まって居ない為、今年の『春分の日』が本日3月20日に正式決定したのも、昨年に発行された官報に因るものって事な訳です。

因みに来年の『春分の日』は計算上、3月21日(水)になりますけど変わるかも知れませんので、此れを鵜呑みにした早期予約等のトラブルには一切の責任を負いかねま~す!(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/20 07:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月19日 イイね!

本日は『ミュージックの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で少し暖かいサンデーモーニングを迎えております。



昨日、自分は千葉マリンへ現地参戦して来まして、我がロッテは讀賣を相手に9-1でお約束の勝利しました~♪(笑)



讀賣の攻撃は直ぐに終わるので座って休む暇も無く、立ちっ放しで応援し続けた試合だったので疲れました!(笑)







さて、本日3月19日は「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せから、職業音楽家と音楽関連労働者の個人加盟制労働組合で在る「日本音楽家ユニオン(MUJ)」が1991(平成3)年に制定した『ミュージックの日』です。



近年、カラオケの普及に寄ってどんな曲でも即座に歌う事が出来る便利な世の中になりましたが、普段そんな音楽生活に慣れ親しんで居ても、たった独りの音楽家が奏でる音の一節に勝る感動は在りません。

音楽ユニオンに集うミュージシャン等、其の音楽的フィールドは広大にして多彩で在りまして、例えばオーケストラの団員及び放送やステージに出演する演奏家、ライブハウスで活躍するジャズミュージシャン・邦楽器奏者・シャンソン歌手・小さなレストランでの弾き語り、又、音楽プロデューサーやスタッフ・講師の人も居ます。

歌謡…では無くて斯様な音楽ユニオンは音楽が持つ不思議なパワーの素晴らしさや楽しさを音楽家の立場からアピールし、聴衆の方々と共有したいと言った思いから提案され、制定されたのが『ミュージックの日』で、毎年此の日は全国各地でユニオン会員の音楽家を中心に熱いメッセージを発信し、日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、其の改善の為の支持を得ようと様々な活動が行われます。

そんな『ミュージックの日』なので、音楽CDと音楽のダウンロードに関するデータを見ますと、一般社団法人・日本レコード協会に因れば音楽CD(8cm&12cm)の生産枚数の推移は、1984(昭和59)年以降増加傾向に在りましたが、1998(平成10)年の457萬枚をピークとして減少傾向に転じ、2016(平成28)年には159萬枚となってピーク時の半分以下に減少して居ます。

一方、有料音楽配信でダウンロードされた曲の件数の推移を見ると、2005(平成17)年以降増加して居ましたが、2008(平成20)年の480萬件をピークに2009(平成21)年から減少に転じ、昨年の2016(平成28)年には159萬件となっておりまして、データからも音楽の購入手段の変化の一端を捉える事が出来ますが、有料音楽配信でのダウンロードも減少して居るって事は、別の方法でダウンロードして居る人が増えたのか?…魅力的な曲が減少したのか?( ゜o゜)(笑)…
詳細を調査して居ないので原因は解りませんけど… 



兎にも角にも『ミュージックの日』なので、音を楽しむ「音楽」を文字通り楽しみましょう♪

てな訳で、本日は日曜日なので自分は日課の筋トレをハードメニューで楽しみま~す♪💪(笑)



皆様、良い日曜日をお過ごし下さい♪(^-^)/
Posted at 2017/03/19 09:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

千葉マリンなう!(笑)

おはよう御座います!

本日、自分は朝も早よからヘアーの乱れをせっせとせっせと整えて♪(笑)…千葉県千葉市美浜区の海浜幕張へ来ておりまして、此方は晴天ながらも少し寒いですけど、自分の心は燃え上がる闘志で熱いサタデーモーニングを迎えております‼(笑)

マイカーで来ようか電車にしようか迷いまして、昨日のうちにマイカーへハイオクガソリンを満タンに給油しておいたのですが、クルマだと自分の胃タンクへレギュラーアルコールを給油できなくなってしまいますし、帰りの渋滞にハマるのも嫌ですからね!(笑)

個人的に渋滞にハマるのは嫌いなんです!(>_<)…って渋滞が好きな人は少ないと思いますけど(笑)

JR武蔵野線から京葉線直通で乗り換え無しのラクラクプランでプランプランと電車を利用しました~♪🚃(笑)

さて、自分が何を目的に海浜幕張へ来たかと申しますと、千葉マリンスタジアムで本日開催されるプロ野球のオープン戦で、我が千葉ロッテマリーンズvs讀賣シンブン屋の試合を現地参戦する為に来た訳です!(笑)

千葉マリンスタジアムは、現在「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイが施設命名権(ネーミングライツ)を取得し「ZOZOマリンスタジアム(ゾゾ マリンスタジアム)」ですけど…略して「千葉マリン」です(笑)



まぁ我がロッテが本日戦う相手は、野球賭博やら諸々の事件を有耶無耶にする反社会的勢力のゴミ賣ですから、ZOZOだけに「ゾゾ」っとさせる様な、完膚無き迄やっつける試合を期待しながら応援して来ます!( ̄^ ̄)

オープン戦ですけど、気分はWBC…(笑)
世界バンタム級タイトルマッチです!…って野球のWBCじゃ無くてボクシングの方か?( ゜o゜)(笑)

讀賣は殆んどの選手がウエイトだけはヘビー級ですけど…体脂肪率は大相撲の力士よりも多いと思います!🐷(笑)

てな訳で、本日はフルスロットルで気合い入れて頑張ってみますかね~♪(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/18 08:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation