• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2017年03月08日 イイね!

本日は『みつばちの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天ながらも寒い朝を迎えております。



昨日は野球の第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に於いて、侍ジャパンは1次リーグB組のvsキューバ戦に11 - 6で勝利しまして、此のまま世界一奪還へ快進撃を続けて欲しいですね♪



さて、本日3月8日は「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せから、全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した『みつばちの日』です。



蜜蜂と言えばアニメに於いて「昆虫物語 みなしごハッチ」や「みつばちマーヤの冒険」が在りましたけど、個人的には「みなしごハッチ」が好きでしたね~♪

自分のマイカーで在るスイフトスポーツも「ホットハッチ」なんて呼称されますけど、みなしごハッチを温めたものでは無くて(笑)、ホットハッチに明確な定義は在りませんが、一般的にはコンパクトでスポーティな走りに特化したモデルを指し、欧州市場を中心に人気が在るジャンルです。

ホットハッチのベース車には比較的安価な大衆車が使用され、安価な大衆車をスポーツ専用モデルにカスタマイズしたものがホットハッチとなりまして、結果としてスポーツカーよりも安価で走りの性能・スペックがスポーツカー級のモデルとなる訳です!…って蜜蜂の論旨から論点が逸脱しましたね( ̄▽ ̄;)(笑)

温泉好きな自分としては、夏期の露天風呂に於いて無視できない虫は蜂や虻(アブ)等で在りまして、スズメバチは非常~に危険ですけど取り分け厄介なのが「血~吸うたろかぁ~」とばかりに次々と襲撃して来る虻(アブ)ですね~(>_<)

血を吸う害虫として忌み嫌われて居る虻は、刺された瞬間「チクッ」と痛みが在り、後に強い痒みが襲って来て数日悩まされますのでアブはアブナイんですけど、日課の筋トレに因って鍛えて居る自分の体は基礎体温が高いので、虻の餌食になり易いんです(>_<)…其れでも混浴温泉では夏期でも露天風呂へニューヨーク(入浴)しますけど♪(笑)



其れに比べたら蜜蜂は安全だし可愛いものですね♪

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/08 07:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月07日 イイね!

本日は『サウナ健康の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空ですが少し暖かい朝を迎えております。



さて、本日3月7日は「サ(3)ウナ(7)」の語呂合せから、日本サウナ協会が1984(昭和59)年に制定した『サウナ健康の日』です。

温泉が大好きな自分ですが以前は、ドライサウナも好きでよく利用してましたけど、ついつい頑張って幾度も出たり入ったりを繰り返し、挙げ句はサウナの中で腹筋や腕立て伏せの運動を遣ったりと、喉の渇きも我慢して体重計に乗っては確認し、減量を楽しんで居た時期も在りました!(笑)

キックボクシングの現役時代は試合前の減量ラストスパートで遣った事が在ったので、サウナへ入ると本能的に減量への使命感に駆られてしまうのですが(笑)、体内の水分が不足すると血液が粘りの在る状態になって血流が悪くなり、体全体に酸素が届き難くなって体が機能低下に陥るばかりで無く、血管が詰まって脳梗塞や心筋梗塞などの誘発に繋がりますから、今から考えると危険な自殺行為でしたね~♪…って解っちゃ居るけど辞められなかった訳ですが(笑)…





因みに、体の水分は1%失われると喉の渇きを覚え、5%失われると脱水症状や熱中症などの症状が表れ、15%失われると生命活動の維持に支障を来たし、20%失われると死亡します!

こうなると、辞められなくても病めて強制終了で御愁傷様となりますね(笑)

喉の渇きを感知する時は、脳の中枢が血管内の水分量が少ない事を感知して働き、喉が渇いた時には既に水分が足りなくなって居るので、水分補給は「喉が渇く前に必要な水分を少しずつ補給する」のが理想ですが、体に余計な負担を掛けずに水分を吸収させる為にも、1度に飲む水分の量は200~250ml程度を上限にしましょう(^-^)

又、入浴の際に体を長時間温め過ぎるとかえって肌に悪影響を与えてしまう事が在る為、より高温の条件下に身を置く事になるサウナは、より肌に負担を掛けてしまう訳ですけど、サウナ後は速やかに保湿オイルで肌を保護する等しっかりケアすれば、サウナは肌に悪いどころか乾燥肌の改善にも役立ちます。

何故にサウナが乾燥肌の改善に効果的かと申しますと、乾燥肌に悩まされて居る方は十分な油分を肌に与えてくれる為の汗腺や皮脂腺が活発で無い場合が多く、其れをサウナの温浴効果で活性化させる事が出来るからで、此の方法はアトピー性皮膚炎などの治療にも効果的だと言われており、専門医が薦める事も在る肌のケア方法で、副作用等の心配が無く安全に実施出来るのも良いところですね。

基本的にアトピー性皮膚炎の症状に対応出来るケア方法は、他の大半の肌トラブルにも有効ですから乾燥肌に於いても例外では無く、効果的に乾燥肌を改善する為にもサウナの併用は医學的観点に於いても推奨されるものですが、直後の素早いケアを怠ったり汗を拭う為に顔を擦ったりすると逆効果となります。

故に、自分のデリケートな部位は…では無くて自分の美肌はデリケートなので(笑)…幾度も出たり入ったりでケアをする暇も無く長時間に亘って繰り返し、汗を拭う為に顔を擦ったりしてしまう自分にとって、諸刃の剣でも在るドライサウナは美肌に悪影響を及ぼしますので、近年はあまり利用しておりません!(笑)

湿気をタップリ含んだミストサウナやスチームサウナが一番好いのですが、此れが装備される施設は場所が限られてしまいますからね~(>_<)(笑)



てな訳で、今週もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/07 08:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

本日は『スポーツ新聞の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日は平日の初日で月曜日。浦和は曇り空ながらも少し暖かい朝を迎えております。



さて、本日3月6日は1946(昭和21)年の此の日、日本初のスポーツ新聞「日刊スポーツ」が創刊された事から『スポーツ新聞の日』です。

「スポーツ新聞」とは、スポーツやゴシップ・芸能・レジャーなど娯楽関連のニュースを中心として発行する新聞の事で別称「スポーツ紙」とも呼称されまして、現在は1部140圓(※大阪・名古屋は130圓・沖縄は60圓)で販売されて居る「日刊スポーツ」ですが、初創刊当時はタブロイド判4頁が1部50銭で、第1面を飾ったのは野球の投手を中心にしたスポーツ選手のイラストだったそうです。

此の「日刊スポーツ(通称・ニッカン)」は朝日新聞社系が発行し、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡・那覇に於いて販売しておりますが、沖縄県内では沖縄タイムス社が、名古屋・福岡の両本社は日刊スポーツの社内カンパニーが発行しておりまして、我が千葉ロッテマリーンズの前身で在る毎日新聞社系が発行の「スポーツニッポン(通称・スポニチ)」は、東京・大阪・札幌・名古屋・福岡・那覇に於いて販売しております。

他には東京ヤクルトスワローズの前身で在る産経新聞社が発行し、関東・東北版・東海・北陸・近畿・中国・四国で販売する「サンケイスポーツ」、中日ドラゴンズの親会社で在る中日新聞社が発行し名古屋及び東海・北陸・長野県・近畿の一部で販売する「中日スポーツ(通称・中スポ)」と、中日新聞東京本社が発行し東京及び関東・静岡県東部・中部で販売する「東京中日スポーツ(通称・東京中日)」、神戸新聞社が発行し、神戸・東京及び近畿・中国・四国・北陸・関東・静岡県等で販売する阪神タイガース・オンリーの「デイリースポーツ(通称・デイリー)」等が在りまして、やはり長年に亘り人気のプロ野球を軸にスポーツ新聞が売れて来ましたから、プロ野球の球団を持つ新聞社も多かった訳ですね!

ワールドカップ優勝と言う日本國民の夢に向かって発足したサッカーJリーグが、近年はプロ野球を上回る勢いで人気が上昇の一途を辿っておりますので、讀賣の様に時代錯誤な古典的思考から脱却してプロ野球の在り方を根底から改革してグローバル化しなければ衰退するばかりだと思いますし、WBCは米國を本気にさせる様な日本の強さを示し続けなければなりません!…って米國メジャーリーグへ日本人選手の流出を促進する事は本末転倒ですが!

まぁ米國も高額な年俸を投資して居るメジャーリーグの選手が怪我でもされたら…と、損失を懸念しWBCへ出す事を拒む非協力的な讀賣(ナベツネ)と同様の体質が在りますから、難しい課題では在るかも知れません!

あぁ忘れてましたが其の讀賣と言えば、讀賣新聞社系が発行する「スポーツ報知」ってな物も在りますね。

因みに「報知新聞」は1872(明治5)年創刊ですが、一般紙からスポーツ紙となったのは1949(昭和24)年からですので、1946(昭和21)年の此の日に創刊された「日刊スポーツ」が日本初のスポーツ新聞な訳で、報知の話題は放置します!(笑)



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/06 07:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

本日は『珊瑚の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

ノンレム睡眠からレム睡眠へ移行した自分は、寝室へ射し込む眩しい陽射しに目覚めた日曜日…って「もうこんな時間か?」( ゜o゜)(笑)

本日の浦和は晴天で暖かいサンデーモーニングを迎えております!

さて、本日3月5日は「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚(さんご)が3月の誕生石で在る事から産後…では無くて『サンゴ(珊瑚)の日』だそうです。

まぁ珊瑚の事は割愛しまして(笑)…自分は昨日、自宅から52km程のドライビングをしながら埼玉県比企郡ときがわ町に在る…って埼玉県にも○○郡○○町なんて地名が在るんですよ~!(笑)

其の地名に在る昭和レトロな温泉銭湯「玉川温泉」へ行って来まして、カラオケ大会を遣って居たので50名の参加希望者の中からくじ引き抽選で20名に選ばれ参加して来ました~♪(笑)









しかし、機械に因る精密採点オンリーの審査だったのと、ガヤガヤと口煩い高齢者100名以上が集う雰囲気の中、完全アウェイのステージに立って歌うシチュエーションで調子が出ず優勝は出来ませんでしたけど(笑)、100圓の参加料金(※カラオケ3分30秒の料金)で850圓分のニューヨーク(入浴)招待券と900圓分の食事割引券をゲットしました♪(笑)



ワインディングドライビングと混浴温泉ばかりへ行って居たので此処へは1年程ご無沙汰しておりましたが、折角なのでまた今度カラオケを歌いに寄ろうと思います(笑)



てな訳で、本日は日曜日なので日課の筋トレをハードメニューで実践しま~す(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/05 10:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

本日は『ミシンの日』他なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で少し暖かいサタデーモーニングを迎えております。



さて、本日3月4日は日本家庭用ミシン工業会(現 日本縫製機械工業会)が、1990(平成2)年に「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せから制定した『ミシンの日』だそうです。



他にもサッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が「サッ(3)シ(4)」の語呂合せから制定した『サッシの日』や、
沖縄県の琉球放送が「さん(3)し(4)ん」の語呂合せから制定した、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で
『さんしん(三線)の日』と、語呂合わせの記念日がゴロゴロ在る中で、何故に野球の『三振の日』が無いのか?と…疑問を抱くのは自分だけでしょうか?(笑)

三振と言えば個人的に印象に残るのは、三振を全く恐れぬパワフルなバッティングで、多くの伝説的な本塁打を放った元近鉄バファローズの主砲、ラルフ・ブライアントですね。

其のブライアントは日本プロ野球シーズン三振記録に於いて、1993年の204三振が歴代トップ…いや…ワーストで(笑)、90年の198三振、89年の187三振、92年の176三振と、ワースト1位から4位まで独占の輝かしい記録を残しておりますけど(笑)…ホームランを打つ時は勿論、三振する時でも軸がぶれないし、頭の上下挙動も少ない…所謂クルマに例えるとピッチングが抑制されて居るってところでしょうか。

ピッチングとは走行中の車体がノーズダイブ(前傾)やスクウォート(後傾)する荷重変化の事ですが、ピッチャーはピッチングしますよね…って其れは野球のピッチングでボールを投げる事ですけど…
クルマに例えると話が混同してヤヤコシクなりますね~(>_<)(笑)

因みに、プロ野球の解説者でも勘違いしてる人が居て呆れてしまいますが、野球に於けるバッティングではボールを打つ瞬間に両脚で上体を支えながらスイングする為、キックボクシングのキックやフィギュアスケートで回転ジャンプの踏みきり等とは全く異なり、左右の何れかが軸足になるものでは無く、軸とは「体幹」に因る回転軸となります!

まぁ其れでもブライアントは三振王を5回も獲得して居るのですから(笑)、どんだけ只管ホームラン狙いで強振して居たのか?って事になりますが、常に迷う事なく全力でスイングする豪快なバッティングは、本塁打王3回、打点王1回のタイトルが示す通りのスラッガーで在り、ロッテファンの自分から観ても魅力で在ったと思います。

1990年にvs日本ハム戦で角盈男投手からブライアントが、カラクリドーム(別名・東京ドーム)のテントに吊るされたスピーカーへ直撃し、初めてカラクリ小屋の特別グラウンドルールに因って本塁打と認定された推定飛距離160mとされる打球は驚愕でしたね~!



設計上スピーカーに当てる事は不可能と予測されて居るそうですけど、2008年に我がロッテのフリオ・ズレータがレフト天井の照明を直撃する一打を放ち、昨年のWBC強化試合では大谷翔平が天井に消える一打を放ってますから、此の3人のパワーが規格外で在るのは勿論ですが、カラクリドームの設計が甘かったと言う事で、テントは剥がした方が良いと思います!(笑)

斯くして、論旨から論点が場外へ逸脱しましたけど(笑)、本日は『三振の日』では在りません!(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/04 07:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation