• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

塩原温泉なう♪(*^^*)

おはよう御座います!

昨日から降り続く冷たい雨はまだ止まず、本日は生憎の雨天で肌寒い塩原温泉にてサンデーモーニングを迎えまして、朝から恋人とマッタリ且つ情熱的に合体しながら、至福のひとときを堪能しております♪😌💕









てな訳で、皆様も佳い日曜日をお過ごし下さい♪(^-^)/
Posted at 2017/10/22 07:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月20日 イイね!

本日は『世界骨粗鬆症デー(WOD)』なう!(笑)

こんにちは!

本日の浦和は時々小雨がぱらつく曇り空で、昨日より少し気温は高めなものの温泉が恋しくなる様な肌寒さです!…って真夏でも温泉へニューヨークしたくなる温泉好きの自分ですが(笑)…



まぁ明日は温泉へニューヨークして来ますけど(笑)

さて、本日10月20日は1996年の此の日、英国骨粗鬆症学会が骨粗鬆症の啓発を目的に創設したものを、1997年に国際骨粗鬆症財団(IOF)が引き継ぎ「世界から骨粗鬆症に因る骨折を無くす」事を目標に地球規模で展開を始めた『世界骨粗鬆症デー(WOD)』です。

骨の内部構造が変化して弱くなり、骨折し易くなった状態を「骨粗鬆症」と言いまして、健康な骨では骨の一部を壊して(骨吸収)其れを修復する(骨形成)働きが自動的に行われ、良い骨の状態を保って居ますが、骨粗鬆症では其のバランスが崩れて多くの場合骨吸収が骨形成を上回る状態になり、其の結果骨量(骨密度)の減少を来します。

骨粗鬆症は遺伝的要因、加齢、閉経(女性ホルモンの影響)、薬物(ステロイド等の服用)など多くの因子が拘わる病気で、骨の弱さは骨密度や骨の内部の微細な構造に因って決まります。

診断は骨密度の検査結果と特殊な骨折の有無を加味した基準に基づいて行われますが、日本人全体で1阡萬人以上が骨粗鬆症で在ると言われております。

骨密度が低いだけで何も自覚症状が無い場合も在り、急に痛みが発生した場合は腰や背中の骨折に因る痛みで、其れに伴う移動能力の低下などが大きな問題となりまして、骨が弱くなると転倒などに因って容易に脊椎(背骨、腰)・大腿骨頸部(足の付け根)・橈骨(手首)・上腕骨近位(肩)等で骨折が起こります。

背中が曲がったり、身長が縮んだりするのは年齢のせい?…と勘違いして居る方も多いかと思いますが、年をとったから背中が曲がったり身長が縮んだりする訳では在りません。

骨粗鬆症になると、背骨(椎体)の骨折が起こり易くなり、椎体骨折の殆んどは脆くなった椎体が上下に押し潰された様に骨折する「椎体骨折」で、此れが起こると背骨が曲がったり身長が低くなったりするのです。

因みに自分も20歳の頃より2cm以上縮みましたけど😓、此れはキックボクシングの後遺症に因る頸椎症などで椎間板が狭まった為です(笑)

又、若い頃に運動をしなかった人や長い間病気で寝込みがちだった人は、体格がキャシャになって骨が弱く骨折し易い事は皆様も御存じだと思いますし、無重力の宇宙から帰って来た宇宙飛行士の骨量が減って居た事例も在りましたね。

骨を丈夫にする為にはカルシウムを摂取する事が必要ですけど骨に弱いマイナスの電気が発生し、カルシウムを呼び寄せる事から運動が大切なんです。



又、運動は骨の血液の流れを良好にして、骨を造る細胞の働きを活発にするのと併せて、運動に因って体の筋肉が鍛えられ身のこなしが良くなると、転び難くくもなりますし骨折の防止にも繋がりますので、骨を強くする為の運動は重量挙げの様な負荷の大きい運動ほど有効ですが、普通は散歩やゲートボールなどの趣味の範囲で十分だと思います。

家事で毎日細々と動く事でも骨を強く出来ますし、何より大切な事は毎日楽しみながら続ける事です♪

日進月歩で人類の文化が進化を遂げても、所詮は人間も生身の動物ですから!

継続は力なり!

其の人間の肉体も、少ない食料で生きられる小さな体と、より多い情報収集する為の脳と目だけが進化して行くかも知れませんね♪…って宇宙人か?( ゜o゜)👽(笑)

てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/20 13:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月19日 イイね!

本日は『住育の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和はアメダスの予報通り雨ダス!…
そして肌寒い朝を迎えております。



さて、本日10月19日は「じゅう(10)い(1)く(9)」の語呂合せと10月が「住宅月間」で在る事から、住宅と住人の健康を守る為の教育「住育」の重要性をPRする事を目的としてNPO法人「日本健康住宅協会」が制定した『住育(じゅういく)の日』です。



人が生活して行く上で必要な服装やファッション・食事・食文化・住居の事を「衣食住」と言いまして生活の基礎とも言えますね。

其の中で「住」に関する「住育」とは、様々な経験から「住」に関するあらゆる知識と「住」を選択したり見抜く力を習得し、健全で健康、安心な住生活を実践する事が出来る人間を育てる事に在り、更には国民一人一人が、生涯を通じて健全で安全な住生活の実現、住文化の継承、健康や良好な環境の確保等が図れる様、自らの「住」について考える習慣や「住」に関する様々な知識と住を選択する判断力を楽しく身に付ける為の学習等の取組みを指す!…と、一般社団法人「日本建築プロデュース協会」や一般社団法人「住まい教育推進協会」等で定義されております。

ちょっと解り難かったでしょうか?(笑)

簡単に解釈しますと、住まいについて學び、其処で成長する子供達の心身を育む為に適した良好な環境と、円満な家庭生活を営める家とは如何なるものなのか?を身に付ける事と言ったところですが…

自分は現在の戸建てを購入して16年が経過しましたけど、此処で2度も離婚してますから、成長する子供達の心身を育む為に適した良好な環境だったのか否か?(笑)…

因みに此の家から7年前に巣立った(家出した・笑)娘は結婚して良好な環境を構築して居る様です♪(笑)

そして自分は最近、恋人と夜の営みを堪能しながら良好な環境を構築しております♪😌💕

てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/19 06:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月17日 イイね!

本日は『カラオケ文化の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は数日に亘り降り続いた雨も上がって曇り空ながらも肌寒さは残すものの、昨夜から恋人とマッタリ過ごした自分は肌の温もりを感じながら暖かい朝を迎えております。







さて、本日10月17日は1994(平成6)年に業界初の全国協議機関として、カラオケ事業者(カラオケ機器の販売やレンタル等)で構成される一般社団法人「全国カラオケ事業者協会(略称:JKA)」が発足した事から、同協会が此の設立記念日に合わせて制定した『カラオケ文化の日』です。

此の「カラオケ」とは、オーケストラ演奏のみで歌が空っぽで在る事を表し「空(から)」と「オーケストラ」から合成された言葉ですが、音楽の世界では歌謡な…では無く斯様なものは一般に古くから歌や楽器の個人練習用に作られ「マイナス・ワン」と呼称されておりました。

1970年代に、通常のレコードから電氣的に歌を消去してしまう装置が開発されて「カラオケ」の愛称が生まれ、歌のマイナス・ワンは普及して行きまして、設備的にも最初の段階では音楽テープ「ハチトラ(8トラック・カートリッジテープ)」で在ったものが、後にVHDやレーザーディスク等の映像付きが当たり前となり、現在では通信回線を使いMIDIでリアルタイム配信するシステムや、有効期限付きのデータをダウンロードして使うシステムが盛んに使用されており、新曲が直ぐにカラオケで歌える様になったんですね。

ハチトラ時代末期?に歌手となり、ハチロク(AE86)が発売された頃?から峠の走り屋となった自分は…ってクルマか?( ゜o゜)(笑)、最近のカラオケシステムには疎いのですが(>_<)、歌手が最も嫌う点数制カラオケに於いても日進月歩で進化を遂げておりまして、抑揚やビブラートやコブシ等も点数に反映される様になり、お陰様で自分は自己ベスト99点で常に90点以上をキープし、カラオケpubでは賞品として無料で焼酎ボトルをキープさせて頂いております♪(笑)

そんなカラオケも初期の段階では、スナックや旅館の宴会場などに限定されてましたけど1980年代、初期のカラオケボックスは郊外にコンテナの様な部屋を並べたタイプのものが多く、1990年代頃から現在のビッグエコ ー(第一興商)やシダックスの様な、ビルの中にしっかりした防音設備を持つタイプが登場して来たんですね。

ビッグエコーの第1号店は1988年に、シダックスの 第1号店は1993年に作られ、通信カラオケに関して初期の頃はMIDIを使ったりしてましたが音楽の再現度(通信速度)に難が在る為、ブロードバンドの普及を背景にスタジオで収録した音源を其のまま流せるシステムが増えて居て、激しい競争に因る脱落と合併に因って2010年以降は第一興商のDAMとエクシング(ブラザー系)のJOY SOUNDの二大ブランドの時代に入り、また家庭用のカラオケでも以前の様なCDやレーザーディスクでは無く通信方式が主流となりつつ在り、携帯電話やスマホで安価な会費で歌い放題と行ったサービスも普及して現在に至っております。



イギリスでは日本の様に防音施設が整った個室型のカラオケボックスが普及しておらず、カラオケを設置して居るpubでは音痴の人や酔っ払いの歌声が「騒音」被害を招いており、2008年にイギリス政府が2,500人以上の成人を対象に行った「最も重要と思いつつも最も不快に感じる電子機器(gadgets)」の調査に於いてカラオケが22%を獲得し、携帯電話などを抑えて1位となったそうです。

プロ野球の応援に於いては、センスの無い不快な音域と下手くそな吹奏楽が条例違反の騒音に抵触しそうな讀賣の応援団を何とかして欲しいものですが、音痴が近所迷惑にならない様に防音設備はシッカリ整えましょう!(笑)

てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/17 10:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月16日 イイね!

本日は『ボスの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は生憎の雨天で肌寒い朝を迎えております。







さて、本日10月16日は米國のパトリシア・ベイ・ハロキス氏が、会社を経営して居た父の為に1958年に提唱した『ボスの日』で、経営者と部下の関係を円滑にする為の日として、米國ではボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして居るそうです。

社外品のステアリングハンドルをクルマへ取り付ける際に介される円筒状の部品は、ネジ穴の配置の違いからMOMOタイプとNARDIタイプ(及び両用タイプ)が在りまして、又、最適なドライビングポジションを得る為の延長ボスやボススペーサー、乗降性を向上させる脱着式なども在りますね!…って其れはステアリングボス(ハンドルボス)でしたから~( ゜o゜)(笑)

太陽にほえろ!で石原裕次郎さんが演じて居た方のボス(英:boss)ですね!(笑)

※ボス(英:boss)とは、「なんらかの組織の頂点に立つ人物」「目上の人」の事。  
主に「上司」「親方」「頭領」「親分」「リーダー」「黒幕」「隊長」などの様よに訳され、語源はオランダ語の「baas」で在り、意味は「監督」「主人」など…(辞典より引用)です。

此の『ボスの日』ですが、日本では1988(昭和63)年からデパート業界が実施して居るそうです。



てな訳で、今週もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/16 09:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation