• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

本日はゆっくりと電車通勤なう!(笑)

こんにちは!

本日の浦和は晴天で暖かい昼を迎えております。

さて、自分は本日14:00~23:00勤務の為、昨夜から恋人と2人でマッタリと過ごしながらゆっくりの朝を迎えまして、今から電車で通勤です。



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/09 12:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

公休日明けなう!

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で昨日より暖かいサンデーモーニングを迎えております。



さて、自分は恋人と2人で2日間に亘る至福の公休日をマッタリと過ごしまして、本日は日曜日ですが公休日明けで仕事の為、最寄り駅までクルマで送って貰い電車通勤です。



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/08 07:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月07日 イイね!

至福のひとときなう♪💏(笑)

おはよう御座います!

浦和は昨夜から本日早朝に亘り降り続いた雨も上がり、曇り空で肌寒いサタデーモーニングを迎えました。

さて、自分は昨夜、恋人と2人で寿司屋さんでディナーを堪能した後、自宅で合体を繰返しながら公休日2日目の朝を迎え、至福のひとときを過ごしております♪💏

















てな訳で、本日もまだまだ至福のひとときを堪能しま~す♪😌💕

皆様も佳いサタデーをお過ごし下さいませ~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/07 10:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月05日 イイね!

本日は『時刻表記念日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空ながらも昨日より少し気温が高めの朝を迎えておりまして、自分は昨日に引き続き14:00~23:00勤務なので電車でゆっくり通勤です。



さて、本日10月5日は1894(明治27)年の此の日、庚寅新誌社(こういんしんししゃ)から日本で最初の本格的な月刊時刻表「汽車汽船旅行案内」が出版された事から『時刻表記念日』です。



此の「汽車汽船旅行案内」は、福澤諭吉の勧めに因ってイギリスの時刻表を参考に手塚猛昌が発行したものですが、1925(大正14)年4月に創刊された「汽車時間表(現在のJTB時刻表)」が欧米に倣って現在とほぼ同じ左開き・アラビア数字・記号使用表記を採用する迄は、右開きで漢数字に因る縦書き表示だったそうです。

後の1987(昭和62)年3月号まではJTB(現・JTBパブリッシング)の「時刻表」が国鉄監修として発行されておりましたが、5月号より弘済出版社(現・交通新聞社)の「時刻表」がJR各社の編集する「JR時刻表」として発行されました。

現在ではスマートフォンで時刻表や乗換案内が簡単に検索できる他、鉄道・航空・船舶・バス会社は自社のホームページや携帯サイトで時刻表や運賃表を公開しており、冊子タイプの時刻表は大幅に減少しつつ在る様です。

時刻表が在っても電車が其の時刻表通りに運行して居なければ無意味な訳で、我が日本國に於いては鉄道がダイヤ通りに動いて居るのが当たり前田のクラッカーだと思ってますけど、外国から来た旅客の多くは日本の鉄道運行が正確で在る事に驚きます。

JR東日本の場合、1分以上遅れると列車の遅延がアナウンスされますが、ヨーロッパ諸国を例に挙げるとベルギーの場合、遅れが5分以内ならば定時運行の範疇と決められており、フランスやドイツでは15分以内が定刻運行の範疇だそうで、インドの鉄道に於いては長距離の列車になると分単位では無く1時間以上遅れる事も珍しく無いそうですから、其れは論外ですね~(>_<)(笑)

日本の鉄道の凄いところは、外国に比べて過密なダイヤにも拘わらず遅れが少ないと言う事で、山手線は2~3分間隔で運行し、朝のラッシュ時は1時間に23本が発着しておりまして、東海道新幹線の様な高速鉄道でも時間帯に因っては4分間隔(1時間に15本運転)で列車が発着してます。

又、電車の停車位置が正確な事も日本の鉄道の特徴で、外国では停車位置が決まって居ない事も珍しく無く、いつも同じ場所へ停車するとは限らない様で、外国人は日本の電車が決められた位置に停車すると驚愕する様です!…って、外国はどんだけアバウトなんだ?って話ですけど(笑)

バスは早発はペナルティですけど遅延は当たり前のクラッカーですし、我々運転士には遅延した分の増務手当が支給されます♪😁(笑)

基本的に安全運行が最優先ですので、公道を走るバスは遅延が当たり前と言う事を御理解願います(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/05 12:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月04日 イイね!

本日は『イワシの日』なう!(笑)

おそよう御座います!

本日の浦和は曇り空で少し肌寒い朝を迎えておりまして、自分は14:00~23:00までの勤務なので電車でゆっくりの通勤です。



さて、本日10月4日は「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せから「大阪府多獲性魚有効利用検討会(大坂おさなか健康食品協議会)」が、大阪湾で大量に獲れるイワシ類を安くて美味しいヘルシーフーズとして認識して貰う事を目的として、1985(昭和60)年に制定した『イワシの日』だそうです。

魚に弱いと書いて「鰯(イワシ)」ですが、海から上げると直ぐに弱って傷み易い魚で在る事から、元々は「よわし」と呼ばれて居たと言う説も在ります。

そんな今が旬の「イワシ」は青魚&大衆魚の代表格ですけど、栄養価が高い上にヘルシーな食品として健康効果が注目されて居る食材でも在ります。

其の健康効果とは、先ず
「動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞の予防」…

イワシに含まれる「ドコサヘキサエン酸(DHA)」や「エイコサペンタエン酸(EPA)」には、悪玉コレステロールや中性脂肪の数値を低下させて動脈硬化の予防に効果が在る事と併せて、EPAは中性脂肪を肝臓で燃やして腸に排出する事で中性脂肪を減少させる為、動脈硬化を予防する事に因って動脈硬化の進行に伴い発生する脳梗塞や心筋梗塞の予防にも効果が期待出来ます。

次に「糖尿病の予防」…

血糖を下げる為のホルモンで在るインスリンが上手く作用しない事でブドウ糖が十分に使用されず、血糖値が高くなって糖尿病になり易くなるのですが、DHAやEPAにはインスリンを生成する働きも在りまして、此のDHAやEPAを豊富に含むイワシを食べる事で、糖尿病を予防する効果も期待出来ます。

続いて「認知症の予防」…

DHAは神経や脳の情報伝達(シナプス)をスムーズにする役割が在る為、認知症の予防に役立ったり、学習能力や記憶力を高めたりします。

そして「癌の予防」…

癌への細胞変化させたり(癌の発生)癌細胞が増殖(進行)及び転移を促進すると云われる物質の1つに「PGE2」が在りますが、イワシに含まれるDHAは此のPGE2が体内で増殖するのを抑制する働きが在ると云われております。

長文になるので以下は詳細を割愛しますが(笑)、他にも「イワシペプチド」と言う成分が「高血圧の予防」に、カルシウムが「骨粗鬆症の予防」に効果が在ります。

又、イワシの「美容効果」としてはイワシに含まれるビタミンB群やコエンザイムQ10が「むくみの解消」や「肌の保湿」に、システインと呼称される物質が「健康な髪(髪の成長や育毛)」に、核酸が筋肉の衰えや肌の弛みと言った「老化を抑制」する効果が在るんです。

核酸を摂取し筋トレを実践すれば、プリンプリンで艶々のヒップを構築する事も可能ですが(笑)、イワシにはプリン体も多く含まれて居るので、痛風持ちの方は御注意下さいm(__)m(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/10/04 11:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation