• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

本日は『バカヤローの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で外気温は14℃と暖かい朝を迎えております…ってもうすぐ昼ですけど(笑)…



天気予報に因ると花粉が非常に多く飛散するそうで、花粉症の自分にとって花粉が多く飛散すると、とっても悲惨な状況になる訳ですが(>_<)…
現在『インフル花粉症』なるものが流行り出しております。

B型インフルエンザと花粉症は咳・鼻水・微熱…等の共通する症状から、花粉症かと思いきや実は隠れインフルの場合も在り、インフルエンザに因って免疫力がダウンするので花粉症の症状が長引いてしまう上、花粉症に因って通常のインフルエンザには無いクシャミが感染を拡散させてしまうと言った厄介なものが『インフル花粉症』と呼称されておりまして、花粉の飛散がB型インフルエンザの症状と相俟って、Wパンチの悲惨な状況に陥りますので要注意ですね!

さて、本日2月28日は1953(昭和28)年の此の日、衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質疑に対して興奮した吉田茂首相が「バカヤロー」と発言した事から『バカヤローの日』です。

此れを切っ掛けに内閣不信任案が提出及び可決され、此の年3月14日に衆議院が解散した為、此の解散は「バカヤロー解散」と呼称されてますね。

てな訳で、本日は『バカヤローの日』なので「バカヤロー」と叫んでストレスを発散しましょう~!(笑)

尚、「バカヤロー」と叫んだ事に因って喧嘩になっても自分は一切の責任を負いかねますm(__)m(笑)
Posted at 2018/02/28 11:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月27日 イイね!

本日は『冬の恋人の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は外気温5℃とまだ少しアウトコース低めながらも陽射しはインコースへ射し込むストレートの晴天で…って野球か?😲(笑)、ドライビング日和の朝を迎えております。



まぁ2輪車とは異なり、ワイパーを回せば雨天でもドライビング日和な訳で、寧ろ自分はウェットのコースコンディションでアグレッシヴなドライビングの方が楽しかったりもします(笑)…

そんな爽やかな晴天の下、自分は2kmの道程を2分程のドライビングを楽しみながら、楽しい首吊り処刑を執行して頂く為に病院へやって参りました~♪…ってキックボクシングの後遺症で頸椎症の牽引治療ですけど(笑)



因みに2分のドライビングの為に10分の暖機運転をしました!…って埼玉県に於ける生活環境保全条例はアイドリング・ストップの実施(第40条から42条)に抵触しちゃいますね~😓(笑)

さて、本日2月27日は2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの間に「恋人同士の絆を深める日」を設けようと、結婚カウンセラー等が制定した『冬の恋人の日』だそうです。

何故に2月27日なのか?と言う根拠については…絆(きずな・きづな)の「ずな」→「づな」→「ツー・ナナ」→「27」の語呂合わせから2月27日が選ばれた様です!…って「ツー・ナナ」???( ̄▽ ̄;)

「絆」とは人と人との「結び付き」「支え合い」「助け合い」を指す様になったのは比較的最近で在りまして、本来は犬・馬・鷹などの家畜を通りがかりの立木へ繋いでおく為の綱!…若しくは「柵(しがらみ)」や「呪縛」「束縛」の意味に使われて居て「ほだし」「ほだす」とも言うのが「絆」なのですが…

其れにしても「ずな」→「づな」→「ツー・ナナ」?…は語呂合わせと言うかコジツケにも無理が在りまツナ!(笑)

語呂合わせで記念日を決めるなら、せめて国語を理解した上で制定して頂きたいですけど…兎にも角にも『冬の恋人の日』と言う事だそうで(笑)…

因みに「お口の恋人」は…
プロ野球に於いて自分が昔から応援して居る「ロッテ」です♪(笑)



てな訳で、今から首吊り処刑を執行して頂き、爽やかな気分を満喫して来ま~す(^-^)/(笑)
Posted at 2018/02/27 08:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月26日 イイね!

本日は『二・二六事件の日』なう!

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空で外気温は7℃と寒い朝を迎えております。



さて、本日2月26日は1936(昭和11)年の此の日、陸軍は皇道派の青年将校が対立して居た統制派の打倒と国家改造を目指し、約1,500名の反乱部隊を率いて首相官邸等を襲撃し、日本列島を震撼させたクーデター未遂事件「二・二六事件」が発生した事から『二・二六事件の日』です。

当時、襲撃を受けた岡田啓介首相は無事でしたが、高橋是清(これきよ)大蔵大臣、斎藤実(まこと)内大臣等が殺害され、反乱部隊は陸軍省・参謀本部・警視庁など永田町一帯を占拠及び封鎖。

部隊を指揮した青年将校等は「昭和維新」を掲げて陸軍部内で国家革新を目指した「皇道派」グループに属し、クーデターに因る天皇親政を目指しておりましたが、此れに対して海軍は鎮圧を要求すると、昭和天皇も又「最も信頼する老臣を殺傷する事は真綿にて我が首を絞めるに等しい行為」と激怒し同様の立場を執った為、同月29日に鎮圧を開始。

戒厳司令部は約2萬4阡名の兵力を以て反乱軍を包囲し戦闘態勢を整え、飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くは無いから原隊へ帰れ」「お前達の父母兄弟は国賊となるので皆泣いておるぞ」等とラジオ放送でも投降を呼び掛けると、形勢が不利になったと判断した将校達は兵を原隊に帰し、青年将校も野中大尉等2名が自決した他は、憲兵隊に検挙されたそうです。



此の事件の結果、軍部の影響力は強くなり5年後の大東亞戰爭の開戦へと繋がって行った訳ですから、激動の昭和の起爆剤となった様な事件でしたね~(>_<)

そんな昭和の元号も平成へ代わって早くも30年…
天皇陛下の生前退位に伴い来年の平成31(2019)年から新たな年号に変わる事が発表されて居ますので、平成も代わろうとして居る訳で…
今の子供達からしてみたら、昭和生まれの自分達がガキの頃に見た明治生まれの人みたいな?😓(笑)

あぁ歳はとりたくね~!…って感じですけど…

まぁ此の世に生きる者の全ては平等に歳を重ねて行く訳で、逃れ様の無い自然の摂理ですから仕方無い!😒

故に2020年の東京オリンピックは新元号2年目の開催って事になる訳ですが、戰爭法案(平和安全法制)に引き続き、憲法9条が改悪されたら平成の次の元号も「激動の○○」なんて事になり兼ねませんね!

トランプがジョーカーを出すか?
高位の側近で在ろうが兄弟だろうが容赦なく粛清する等、体制の引き締めに躍起の金 正恩(김정은)第一書記が自暴自棄になるか否か?が懸念されるところですけど…

其の前に金 正恩は近々、チャイニーズに消されて北朝鮮のXデーが来ると思います(笑)…

てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2018/02/26 10:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

本日は『ヱビスの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空ながらも昨日より少し暖かいサンデーモーニングを迎えておりまして、先程ブランチを頂きました。



さて、本日2月25日は1890年(明治23年)の此の日、に「ヱビスビール」が初めて発売された事から東京都渋谷区は恵比寿に本社を置く「サッポロビール株式会社」が、自社ブランドのヱビスビールをPRする為に制定した『ヱビスの日』です。

ヱビスビールは厳選されたアロマホップをふんだんに使用し、長期熟成に因って生まれた素材と製法に拘った麦芽100%の「ちょっと贅沢なビール」として商品開発され、最初の商品名候補は「大黒天」でしたが、既に「大黒ビール」と言うビールが存在した事から「えびす(恵比寿)」を採用したと言う経緯が在るそうです。



此の「恵比寿」は1901(明治34)年~1982年(昭和57)年まで「サッポロビール㈱」のビール工場が在った場所で、「ヱビスビール」に由来し七福神の恵比寿様に由来するサッポロビールの「ヱビスビール」に因んで、ヱビスビールを輸送する為の駅として「恵比寿駅」が出来(※現在はJR東日本・山手線の所属)、後に正式な町名となりました。

後の1994(平成6)年、再開発事業としてビール工場跡地は商業施設・恵比寿ガーデンプレイスとなって町は大きな変貌を遂げると、現在では「おしゃれな町」「住みたい町」として恵比寿は人気が高くなって居ますね。

ガーデンプレイスの中にはサッポロビール記念館や三越デパート、恵比寿神社などが在り、JR恵比寿駅の発車メロディーにはヱビスビールのCMソングで在る「第三の男」のテーマソングが使用されております。

因みに自分は、痛風の元凶で在るプリン体がアルコール類の中に於いて100㎖当たり「焼酎=0」「ワイン=0.4mg」「日本酒=1.2mg」なのに対してビール=4.4〜6.9mg」と高いので昔から呑むのを控えて居たら、たまに呑んでもあまり旨いとは感じなくなったので現在も殆んど呑みません。

まぁアルコール類に含まれるエタノールは尿酸を沢山作り出し、併せて尿酸の排泄能力を低下させますから、アルコールを毎日大量に呑んで居る自分は痛風になる確率も上昇するでしょうけど?(笑)…
寧ろ食品のプリン体含有量が多いので、蟹やウニやイサキ白子やらあん肝を好んで食べる方が要注意です。

自分は斯様な高級食材は殆んど食べませんし(笑)、イクラだってイクラ(幾ら)も食べませんから~!😌(笑)

其れと、普段から運動を習慣付ける事も必要不可欠ですので、自分は昨夜から彼女と2ラウンドの合体プレーにて運動を実践しました~♪😌



てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2018/02/25 11:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月24日 イイね!

本日は『鉄道ストの日』なう

おはよう御座います!

本日の浦和は陽射しの温もりが感じられる穏やかな晴天ながらも空気は凛として冷たく寒いんですが、自分は彼女と昨夜から今朝に亘り2ラウンドの合体プレーを実践して熱々のサタデーモーニングを迎えております♪(*^)(*^-^*)ゞ



さて、本日2月24日は1898(明治31)年の此の日、日本初の鉄道ストライキが実施された事から『鉄道ストの日』です。

昔の国鉄はストライキが年中行事の如く実施され、其れに反発した乗客が国鉄の駅で同時多発的に起こした暴動事件も在りましたが、国鉄が民営化されてJRへ変わって以降、電車が運休したり媒体が報道する程のスト(ストライキ)は無くなりました。

そして、国鉄で恒例化して居たストの事を「順法闘争」なんて呼称されてましたけど…って若い人は知らないでしょうか?(笑)

其の前に、JRが嘗ては国鉄(日本国有鉄道)と呼称されて居た事を知らない若年層も多いかと思いますけど!(笑)

1987(昭和62)年の分割民営化に因り消滅して現在の「JR」へ事業を継承したのが国鉄で、現在のプロ野球に於ける「東京ヤクルトスワローズ」も昔は「国鉄スワローズ」の時代が在りましたね♪⚾…ってキューバと同じ日本国営の球団だったのでしょうか?( ゜o゜)(笑)

あっ…論点が論旨から逸脱しましたが、電車は脱線しない様に点検及び安全運行を願いながら軌道修正しますm(__)m

労働組合は労働者自身が自らの権利を守る為、経営者に対して主張をぶつける為の組織で其の権利は法的に守られておりますが、国鉄労働者の場合は他の業種と異なり、日本電信電話公社(電電公社・現NTTグループ)、日本専売公社(現日本たばこ産業:JT)と共に、公共企業体と言う特殊な組織形態で、其の労使関係は公共企業体等労働関係法(公労法)と言う法律で規定されておりました。

公労法は労働者の基本的権利のうち団結権と団体交渉権を認めておりましたが、公共性の強い職種は権利よりも公共の福祉が優先すると言う論理に基づき、団体行動権(即ちストの権利)を認めて居なかったのです。

故にストは公労法に抵触する違法行為となりますから、職場に於ける安全確認などを名目に通常よりもゆっくりと列車を走らせダイヤを混乱させると言う闘争形態で「順法闘争」として居た訳で、通常の安全規則を厳密に解釈すると「円滑な業務遂行が困難になる事を逆手に利用する」と言った、こんなん遣り方で乗客の通勤や通學を困難にして居たのです!😒

人為的にダイヤを乱すなんて行為は言語道断で在り、今では考えられないですし通勤客が暴動を起こしそうですよね~!…って実際に暴動も起きた様ですけど…

因みに自分がガキの頃は、自宅からの最寄り駅はJR東日本埼京線(※当時は国鉄・池袋線)の十条でした。

此の「池袋線」は東京都豊島区の池袋駅と東京都北区の赤羽駅(5.5km)を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線(幹線)で、埼京線列車のみが此処を通る為に駅の案内では「埼京線」と表示され「赤羽線」と言う名称は表示されて居ませんが、埼京線開業後もJR東日本に於ける当該区間の正式路線名称は「赤羽線」なんです!



現在の東北本線などを敷設した当時の日本鐵道が、現在の東海道本線との連絡線として1885年に敷設した赤羽〜新宿〜品川の路線が起源で、此の路線は日本鐵道の国有化後「山手線」となり、池袋から田端へ山手線の支線が作られ環状電車は支線の方を通ったので、池袋〜赤羽は支線の様な状態になりました。

後の1972年、池袋〜田端が山手線の本線となって池袋〜赤羽は「赤羽線」として分離し、早朝と深夜は赤羽線内での折り返し運転。

1985年には東北本線別線・赤羽〜武蔵浦和〜大宮が開業して赤羽線・山手貨物線と直通運転をする様になりまして、此れが「埼京線」となった訳ですが…
当初、埼京線は高崎線に乗り入れる計画も在ったそうですけど、用地買収が進まずにやむを得ず川越線の南古谷駅付近に車輌基地を建設する代案が立てられ、其れに伴い川越線も電化されて川越・大宮方面から都心へ直通運転する現在のルートが確立されたんですね。

しかし、池袋〜赤羽(池袋・板橋・十条・赤羽)間の正式路線名称は「赤羽線」ですから~!(笑)

てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2018/02/24 11:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4 56 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation