• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

本日は『不動産の日』なう!

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空ながらも少し蒸し暑い秋分の日&サンデーモーニングを、自分は彼女と熱く合体プレーしながら迎えておりまして、先程朝食を頂きました。😌



さて、本日9月23日は「ふ(2)どう(十)さん(3)」の語呂合せと、秋は不動産取引が活発になる時期で在る事から、全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984(昭和59)年に制定した『不動産の日』です。

日本の法律に於ける不動産とは土地及び其の定着物を指し(民法86条)、条文上の直接的根拠は無いものの、不動産登記法に因って建物それ自体が土地とは別個の不動産とされております。

又、本来は不動産では無いものの、法律や行政上などで不動産に準じて扱われる事が在るものとして、船舶、航空機、鉱業権などが在ります!…って不動どころか航空機はクルマよりも速く動きますけど(笑)

そして、不動産と言えば人生の中で欠かせない「衣食住」の1つで在る「住」として、家は大城なテーマだと思いますし「賃貸」か「持ち家」か?…って悩むところですね?

家賃って結局資産にならないし買った方がトータルで安く済むんじゃね?…等と住宅ローンを組むべきか、家賃を払うべきかの議論で必ず出て来るのがお金の損得ですが、持ち家は屋根も外壁も外構も全て自分で修理しなければなりませんし、一戸建ては思わぬところで膨大にお金が掛かります。

勿論、マンションも老朽化に伴い修繕費用が掛かりますし、機械式の駐車場などは老朽化すると取り壊して作り直すのに、想像以上の高額な出費となる様です。

其の為、マンションの場合は「修繕積立金」と言うお金を住宅ローンの他に毎月支払って居る訳ですが、一戸建ては自ら強制的に修繕費を貯めて行く必要が在りますから、住宅ローンと家賃だけ比較しても、思わぬ所で出費が出るのが持ち家ですね。

家を買う時に現金一括で買える人なんて殆んど居ませんし、住宅ローンを組んで買う方が殆んどだと思いますが、購入する時は家の事でウキウキして居て住宅ローンの重さなんざ感じないと思います。

しかし、生活が順調な時に購入した住宅も、何年かすると住宅ローンの重さがズッシリとのし掛かって来る事も在る訳で、夫婦の場合はどちらかがリストラされたり倒れたりした場合、賃貸で在れば家賃の低い所へ引越しをすれば良いかもしれませんが、住宅ローンの場合はずっと払い続けなければ住めません!…では無くて、済みません!(笑)

売りに出すにも、売る時は買う時より何倍もしんどいし土地の価格は変動しますから、将来を見据えた家の損得なんて先物取引と同様で誰にも解りません。

まぁ持ち家の場合は内装や庭も気兼ね無く自由に変えられますし、賃貸より持ち家の方が支払う総額も小さくなる場合が大半ですけど…
身の丈に合わない返済額で持ち家を購入すれば、長期に亘る返済に苦しみますし、固定資産税や修繕費やら多大な固定出費が在る為、贅沢もし難くなるし其れがストレスにもなるでしょう。

持ち家か?賃貸か?損得を考えるよりも、大切な事は収入源のリスク度やストレス耐性度で在り、幾ら試算して持ち家の方がお得だと購入したところで、住宅ローンを払えなくなったら全く無意味ですから、自分が家にライフスタイルを合わせるのでは無く、ライフスタイルに家を合わせるべきですね!

そう言う自分は、現在の一戸建てを即日即決の衝動買いしてしまいましたけど(-_-;)(笑)



てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2018/09/23 09:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月22日 イイね!

首吊り処刑を執行なう!(笑)

こんにちは!

本日の浦和は雨が降ったり曇ったり晴れたりとハッキリスッキリしない天気ながらも外気温は21℃と、涼しく過ごし易い昼を迎えております。



さて、自分は自宅から2㎞程のドライビングを楽しみながら、首吊り処刑を執行して頂くべく病院へ寄って来ました♪(^-^)/…ってキックボクシングの後遺症で頸椎症の牽引治療ですけど(笑)…



てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2018/09/22 12:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月21日 イイね!

本日は『世界アルツハイマーデー』なう!

こんばんみ!

自分は昨夜から仕事で先程帰宅しました😓(笑)

さて、本日9月21日は1994(平成6)年の此の日、スコットランドのエジンバラで開催した国際アルツハイマー病協会(ADI)の第10回国際会議機に、世界保健機関(WHO)の後援を受け、患者や其の家族への支援を進める事などを謳った「記念日」とする宣言が採択された事から『世界アルツハイマーデー』として、我が日本國を含む世界70カ国以上の国と地域に於いて、疾病に関する啓蒙を実施する日です。

脳内のアミロイド斑と神経原線維変化や神経細胞(ニューロン)間の連結消失が主な特徴の「アルツハイマー病」は不可逆的な進行性の脳疾患で、記憶や思考能力がゆっくりと障害され、最終的には日常生活の最も単純な作業を行う能力さえも失われる病気です。

未だ発病に至る原因や治療法も解明されないアルツハイマー病は、診断されてから死亡する迄の期間は様々で、診断時に患者が80歳を超えて居る場合、其の期間は僅か3~4年ですが80歳以下の場合は10年以上にもなります。

そして、若年性認知症の大きな原因の一つで、64歳以下で発症する「若年性アルツハイマー症」も在りますから、40代や50代でも他人事では在りませんね。

世界保健機関(WHO)は早い診断を推奨しており、米国アルツハイマー病協会が「アルツハイマー病かも知れない10の症状」を示しておりますので、其の内容を翻訳して以下掲載します。

参考文献 :Alzheimer’s association : KNOW the 10 SIGNS

①・日常生活に支障が出るほどの記憶力低下

アルツハイマー病の初期症状のひとつが、極端な記憶力の低下です。

《行動パターン》
・今日が何日か解らない

・同じ事を何度も聞く

・ちょっとした事でもメモに残したり、家族に聞いたりする様になる等

②・計画や問題解決が困難に

計画を立てて行動する事や数字を処理するのが難しくなる人が居ます。

《行動パターン》
・レシピに従って料理ができない

・月々の請求書が払えなくなる

・集中力が落ちて今までして居た仕事に時間が掛かる等

③・やり慣れた作業をやり通すのが難しくなる

其れ迄は当然の様に理解して居た事や出来て居た作業が、困難になる人も多く見受けられます。

《行動パターン》
・通い慣れた場所へ運転して行く

・やり慣れたゲームのルールを忘れる

・予算管理ができない等

④・日付や場所が解らなくなる

日付や季節、時の流れが把握できなくなり、其の場で起こって居る事以外を把握できなくなります。

《行動パターン》
・日付や曜日、季節を忘れて思い出せない

・その場所にどうやって来たのか、どこにいるのか思い出せない等

⑤・目で見たものや空間的な関係をなかなか理解できない

読書や距離感を判断すること、色やコントラストをなかなか理解できなくなります。

《行動パターン》
・距離感が解らずにぶつかる

・鏡の前を通ったのに、部屋の中に誰かが居ると勘違いする等

⑥・話したり書いたりする時に、言葉につまる

他の人の会話へ参加する事やついて行く事が困難になります。

《行動パターン》
・会話の途中で止まってしまい、続けられなくなる

・同じ話を繰り返す

・言葉が見つからなくなる/間違える など

⑦・物を置き忘れて探せない

物を何時とは違う所へ置いてしまう事や、何処かで置き忘れてしまったのに、自分の行動を辿れない為に探せない事が、頻繁に繰り返し起こります。

《行動パターン》
・いつも何かを探して居る

・なくなったものを誰かのせいにする等

⑧・判断力の低下

判断力が低下し、誤った決断をする様になります。

《行動パターン》
・テレビショッピングで高額なものを買う

・身なりに注意を払わなくなる等

⑨・仕事や人と拘わる事を辞めてしまう

感じる事が変わる事から、仕事や人との関わりや趣味を辞めてしまう事が在ります。

《行動パターン》
・好きだったスポーツチームなどに興味を失う

・趣味でやって居た事を途中で辞めてしまう

・人と会うのを避ける様になる等

⑩・気分や人格の変化

アルツハイマー病に因って、気分や人格が変わる事が在ります。

《行動パターン》
・混乱する、不安になる、疑い深くなる、落ち込むなどの気分の変化

・親しい人に対してすぐにイライラする

・慣れ親しんだ場所以外に行ったり、知らない人に会ったりすると動揺する等

以上。

さぁ、皆様は該当する項目が在りましたでしょうか?(笑)

自分は「好きだったスポーツチームなどに興味を失う」と言う部分に於いて、最近は我が千葉ロッテマリーンズの試合を観戦してませんが、興味を失った訳では在りません!(笑)

若年性認知症の予防は、早期発見と早期治療が重要となりまして、高齢者が対象の他の認知症と比較すると、若年性認知症は進行が早い認知症です。

完治は不可能ですが早期発見が出来る事で、症状の進行を遅くする事が出来ると思います。

但し、若年性認知症は本人が自覚して「おかしい」と気付く事は殆んど無い為、家族や同僚・友人などが受診を勧めるしか在りません。

アルツハイマー病だと診断されても、本人が其の人らしく生き続ける為に、家族の負担を和らげる為にも変化に気付いたらすぐに医療機関での受診が必要ですね。



てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/…って自分は晩酌して寝ます😪(笑)
Posted at 2018/09/21 18:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

本日は『バスの日』なう!(笑)

こんにちは!

本日の浦和はどんよりとした曇り空で少し涼しい昼を迎えておりまして、自分は夜の仕事から先程帰宅したところです。

さて、本日9月20日は1903(明治36)年の此の日、京都市の堀川中立売(なかたちうり)~七条~祗園に於いて、二井(にい)商会が日本初の営業バスを運行した事から、日本バス協会が1987(昭和62)年に制定した『バスの日』です。

明治36年9月20日、蒸気自動車を改造した6人乗り(幌なし)の車輌で運行を開始した「乗合バス」は、同年11月21日京都府自動車取締規則に因り正式許可業となったものの、当時は乗合馬車・鉄道馬車・人力車が主流で、自動車自体が珍しかった為に営業では苦戦を強いられた上、車輌の故障も多く馬車や人力車業界からの妨害も在って、二井商会は開業の翌年に廃業したそうです。

しかし、大正時代に入ると自動車の信頼性も高まり、其の頃は多くが数人乗りの小さな乗用車を使って居たそうですが、全国的にバス事業の揺籃期となりまして、東京では大正12年に起こった関東大震災の影響で路面電車が大きな被害を受け、其の応急措置として800台余りのバスを導入して運行を開始しました。

2011(平成22)年3月11日に発生した大震災に於いても、災害時の緊急対応用の車輌として、バスは欠かせない交通手段の1つとして改めて認識されておりますね。

容姿と頭の中身が若年層の自分は(笑)「ボンネットバス」の現役時代を知りませんが、昔は客室外(運転席の前)のフロント部にエンジンを搭載したボンネットバスが主流だった様ですけど、昔のボンネットバスってボンネットの前の穴へクランクを突っ込んで、其れを回しながらエンジンをかけてい居たんですよね~?…って何故にそんな事を知ってるんだ?…って突っ込み入れられそうですけど(笑)

まぁ「都バス」の様に「飛ばす」訳では無かったのでしょうけど!…って都バスは東京都が経営する公営バス「都営バス」の略称で(殆んど略されてませんけど・笑)、飛ばして走る訳では在りません(笑)

説明する迄も無く周知されてますよね?(笑)

自分は諸般の事情でバスの運転士を辞めて、現在は夜の仕事を遣ってますけど…
アグレッシヴ・ドライビングの走り屋の自分にはバス停をチマチマ停車する路線バスには路線違いと言うか…性分に合わなかったです😓(笑)



てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~!(^-^)/…って今から自分は筋トレ遣ってバスへニューヨーク(入浴)して晩酌して寝ます(。-ω-)zzz(笑)
Posted at 2018/09/20 12:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月18日 イイね!

本日は『かいわれ大根の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和はどんよりとした曇り空で少し涼しい朝を迎えておりまして、自分は夜の仕事を終えて先程帰宅しました!…って夜と言っても闇の仕事では在りません(笑)…



さて、本日9月18日は「日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)」が1986(昭和61)年9月の会合で、無農薬の健康野菜で在る貝割大根にもっと親しんで貰おうと制定した『かいわれ大根の日』だそうです。



9月は此の日を制定した会合が行われた月で、18は8の下に1で貝割大根の形になる事から?…だそうですけど…いまいち意味不明なのでさておき(笑)…

かいわれ大根はビタミン類が豊富に含まれ、取り分けβカロテン・ビタミンK・葉酸が多く、此のβカロテンは皮膚や粘膜の健康を助ける他、抗酸化作用に因ってアンチエイジングや癌予防に良いとされて居ます。

更に特徴的なのが「アリルイソチオシアネート」と言うピリッとした辛味成分は体の代謝を高め、此れまた癌予防の他、貧血予防や風邪予防に効果が有るとされて居ます。

そして、かいわれ大根100g当たりの脂質は僅か0.5g、カロリーが21kcal、食物繊維が1.9gとヘルシーなのでダイエット中でも安心して腹一杯食べられますね♪…って…かいわれ大根ばかり腹一杯食べる人は殆んど居ないと思いますけど(笑)



てな訳で、貝の殻に…では無くて自分の殻にこもらず、今日もボチボチと脂肪燃焼しながら前進してみますかね~♪(^-^)/(笑)
Posted at 2018/09/18 06:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
23 4567 8
91011 12 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation