• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月10日

シングルカム

シングルカム 最近、めっちゃ腹の立つブログを見つけてしもたから、本音をそのままぶちまけます

『 どこで』とは書きませんけど、文章をそのまま引用します

ー引用ー
アルトワークスには、旧規格、新規格共に、廉価モデルのSOHCエンジンのグレード、ie/sや、スズキスポーツリミテッド、ie等がありますが、これらの廉価モデルは、高回転の伸びがDOHCターボエンジンのグレードよりも劣るので、私個人的にはお薦めしません。
ー引用おわりー

本音ぶちまけます。
シングルカムの何が廉価版や!
エンジン違うのに廉価もへったくれもあるか!
お勧めしないのは別に個人的な話なので気にしませんが。

N-BOXに直線加速で負けたワークスに有り得ないとも書いています
そりゃ理想的な回転数だけ使えるCVTにフルクロスでも無いノーマルのマニュアルミッションと10万キロも走ったエンジンで勝てる方が不思議な話ですよ
確かにRS-Zならノーマルでも勝てるかも知れませんね。
F6Aシングルカム搭載のワークスに乗っても無いのに言われたくないです。
あ、これ書いてる本人はNAのK6Aなら乗ったことありますよ
下が全然回らなかったですね〜

確かに、最上位モデルにのみ与えられるRSの文字があるのはH系はK6A搭載車のみです。
C*22Sにも RS-R,RS-XがありF6Aツインカムエンジンが乗ってましたね

どこのブログ見ても比較はツインカムばっかり。F6AもK6AもF5Bさえもツインカム、ツインカム...
シングルカムの何がだめなんでしょうかね??

ここでシングルカムとツインカムでどう違うか大雑把に見てみましょう(ここでのシングル・ツインカムはF6A・K6Aの話です)

シングルカム
メリット
・部品数が少ない。特に2バルブ/気筒
・ロッカーアーム駆動でメカニカルロスが案外少ない
・低回転でのトルクがしっかりあり粘る
・部品数少ないからオーバーホール安い
・エンジンのたま数確保しやすい

デメリット
・2バルブ/気筒やとペントルーフの燃焼室にできひんから、高回転での燃焼の安定はツインカムに劣る
・ロッカーアームの剛性次第では高回転でカムプロフィールに追従しない
・人気がない。馬鹿にされる
・絶対的な出力はツインカムに劣る


ツインカム
メリット
・燃焼室をペントルーフにでき、高回転でも燃焼が安定しやすい
・バルタイが吸気・排気それぞれ調整できる
・人気がある
・バルブ駆動の精度が出しやすい

デメリット
・K6Aはバルブが直動式で、駆動抵抗が意外と大きい。
・F6Aはラッシュアジャスターが高回転でそこそこ邪魔
・部品数が多いからオーバーホールが高い
・低回転からのトルクによる粘りはシングルカムに若干劣る

どうでしょう??
人気以外はお互いの長所と短所がほぼ逆転してるだけにしか思いません

ちなみに、F6Aの中でもSOHC NAキャブ 12バルブのエンジンは最高出力を7700rpmで発生するとんでも仕様の超高回転ユニットです
3速くらいまでなら10000rpm辺りまでブン回るそうです

ノーマルでトップエンド6500rpmまでしかないツインカムに比べてさらに回ってます。
シングルカムシャフトのエンジンで。です(NA キャブなんでエンジンの絶対的なパワーはお察し下さい)

エンジンのカタログスペックで比較してみます
旧規格F6A SOHC(H系)
過給圧 0.7Kgf/cm^2
最高出力 64ps/6,000rpm
最大トルク 10.0kgf・m/4,000rpm
F6A DOHC
過給圧 0.9Kgf/cm^2
出力 64ps/6,500rpm
トルク 8.7kgf・m/4,000rpm
旧規格K6A
過給圧 1.1Kgf/cm^2
出力 64ps/6,500rpm
トルク 10.5kgf・m/3,500rpm

どうでしょうか??
シリンダの充填効率を同じとすると、K6Aに比べて約20%程少ない吸気管内圧力(絶対圧比)で同じ出力が発生していますよね
どこかの記事で読んだことがありますが、F6Aは出力を自主規制の64馬力にするために主にカムとブーストで絞っている。と
あくまで単純な理論計算ですが、K6Aと同じ1.1Kgf/cm^2で過給するとシングルカムで約80psになると思われます。ツインカムは約75~80ps前後でしょうか

カムでシリンダ吸気量を制限してしまえば一気筒あたりから取り出せる出力は勝手に決まりますよね
シリンダに入る混合気の量が決まれば燃える燃料の量も決まりますから、取り出せる出力もおのずと決まる形になります
K6AとF6Aのバルブリフトの量は約1mm違うそうです
エンジンの基本設計が違うので完璧な比較にはなりませんが......

しっかりとしたハイカムを作成し性能を開放して上げる必要があるかと思います。
実際にタービン交換して実感しました
エンジンの総合ポテンシャルで言えばK6Aに軍配は上がりますが...

ブーストアップの吸気管内圧力の限界もK6Aに比べて低い事実は否定しませんし、元々のエンジンの素性がこうなのです
H*21Sはコンピュータだけで約80psまで出ますからね

ちなみにその方のブログで、コンピュータ変えて2000rpmから使える〜とありますが、シングルカムのF6Aは上り坂以外なら5速でも1500rpmから使えます(タービン交換すると加速はかったるいですが)

ヤフオクで出品されている純正書き換えコンピュータを使えばブースト0.9Kgf/cm^2で7000rpmちょっとまでパワーも付いてきます(低回転の粘りはほぼ変わりません。元々しっかりあるので)


話が逸れましたが何が言いたいのかと言うと、
シングルカムにはシングルカムの良さが、ツインカムにはツインカムの良さがそれぞれあります

自分の車のエンジンを基準に遅いから、回らないからお勧めしない、シングルカムは廉価版やから安っぽく見られるのが嫌みたいな言い方でした。
乗り初めから軽く手の入った状態でしたし。
3型の貴重なエンジンだとか、ワークスが直線で負けるわけが無いとか、自分の都合の良いようにしか書いてないことに腹が立ちました


確かにシングルカムはツインカムに比べたら遅いかも知れません
でも走る楽しさ、扱いやすさ、下から上までリニアに付いてくるパワー。
結局はワークスなんですから。

ちなみに、21ワークスの方が製廃多いみたいです(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/10 12:17:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

コラボレーション(0003)
LSFさん

青色と蒼色の『風』と踊る (つ´∀ ...
tompumpkinheadさん

鯉のぼり!
ピッコロトラベラーさん

この記事へのコメント

2016年2月10日 12:40
それ‥言われたことありますよ‥(笑)

自分もワンカムのリミテッド乗ってからK6ツインカムに乗って

個人的にはワンカムがイイナって思います

走行ステージが違えば思うことが変わるかも知れませんが、お山ばっかりだった自分には粘りがあったほうが走りやすかったかな‥(^^;



コメントへの返答
2016年2月10日 22:41
ノーマルの扱いやすさはやっぱりシングルカムに軍配が上がりますね〜

確かに、中高速のサーキットなら高回転ユニットの方が速いかも知れませんし

どのエンジンも一長一短ですね♪
2016年2月10日 12:56
うーん…
この話題は永遠のテーマなんですかねf^_^;
私は、シンカムで速い人を複数知っていますし
自分自身でもシンカムとツインカムの両方を同じコースで走らせてもらって同タイムだったりしてるので、
シンカムだから とか、ツインカムだから とゆうエンジンだけのものではなく個体差やイジり方や乗り手や色んな要素があると思ってます

ただ、誰が何を選ぼうと それは自由だし、それぞれに皆プライドゆうか 車が好き!ってゆう根本があるんだと思います

だから、怒る必要もないし
人は人、自分は自分 でいいと思うのですが、
霧龍さん これだけキッチリお考えや お気持ちがあるのでしたら、ご本人に直接お伝えされてはいかがですか?

てか、お身体もう大丈夫かな?
ご無理なさいませんよぉに^ ^
コメントへの返答
2016年2月10日 22:49
難しいですよね...
特に同じエンジン型式でシングルカムもツインカムもあると( ̄▽ ̄;)

ツインカムとシングルカムで同じタイム...
自分は同じ車でさえタイムが揃わないです(><)

選択は個人の自由ですから何を選んでも文句はありません♪
言い回しに少々不満があるだけです( ̄▽ ̄;)
時期を見てこの疑問を直接投げて見ます♪

お陰様で2日で熱も下がって、先週の水曜日には仕事復帰しました♪
相変わらず無茶はしてますけど(><。)
2016年2月10日 13:08
失礼します(^^)

シングルカムターボを積んだH系アルトバンがローギアで体が持っていかれる位の鬼トルクでした(笑)

12バルブのF6A良かったですよね(^O^)
コメントへの返答
2016年2月10日 22:52
コメントありがとうございます♪

シートから頭が離れないとか聞きますけど、ハンドル操作出来るもんなんですかね?(笑)

あのエンジンはとんでもなく回りますね♪
パワーはありませんけど、上まで気持ち良く回るのがたまらないです
2016年2月12日 19:52
シングルカム・ツインカム両方所有ますが、すごい個人的にシングルカムのが好きです(・∀・)ノ

シングルカムのは長年乗ってる、四駆って事もあるかもしれないですが(*_*)
コメントへの返答
2016年2月13日 13:22
そういえば両方乗っておられましたね♪

やっぱり使い易さはシングルカムのF6Aなんですかね~
2016年3月3日 13:37
はじめまして。コメント失礼致します。
まず、かなりお若いのに知識が凄いと思いました(^^)
自己紹介に知識ありませんて書いてありますが(笑)
この記事や次のカムの記事読んでも私にはちんぷんかんぷんでした(^^;

霧龍さんが言われるようにどのエンジンも一長一短だと思います。
私の師匠もシングルカム(ノーマル)ですがこちらツインカムでタービンも替わってましたが山で消されましたよ(^^;
で交換して乗せてもらいましたが下からトルクがありアクセル踏んですぐ反応するのには驚きました(私は最初に乗ったのがRS/Rなものですからシングルカムは数回しか乗った事がなく…すみません)
ツインカムはパワーの出方が上で急激ですからどこからでも素直にパワーがついてくるシングルカムの方がイイのだと思い知らされました。
特にコーナー立ち上がりでそれが顕著に現れていました。
ツインカムが何テンポか遅れそこで離されましたから。

走る場所によってもそれぞれのエンジンのメリット、デメリットがはっきり出てくるのかもしれません。

部品が少ないという事は重量的にもメリットになるのかな?と思います。

私の記事(動画)をご覧になったことがあるかは分かりませんが、もしご覧になられていた場合はツインカムしか出てこなく不快に思われたかもしれません。
自己満足な動画ですみませんm(__)m

動画UPしたものの一度は非公開にしましたがやはり自分は自分の車が好きだからイイや!と思い公開に至りました。

長々となってしまい、何を言いたいのかもよく分からなくなってしまいましたが、どんな車であれやはり自分の愛車が一番なのは当たり前だと思いますし、それが一番大切で、生かすも殺すもあとは乗り手次第なのかなと思いました。


シングルカムを下に見てるだろうと思われる方にいつの日か
「シングルカムですか!マジですか!?」
と言わせてあげて下さいm(__)m

私の師匠はそれを実現させました(*^^*)

突然の長文、乱文失礼しましたm(__)m

コメントへの返答
2016年3月5日 10:36
はじめまして♪
僕なんてまだまだですよ~(^^;)

はじめは自分もカム?何それ。変えて意味あんの?wみたな感じでした

初めて車に乗って、どノーマルでサーキットを走って、経年劣化を修復しつつ、「どんな車」にしたいか。その為に必要な知識をひとつずつ勉強して、車を実験台にして。
そんなことを毎週やってます(笑

走るステージでは本当にシングルカムの方が速かったりしますよね・・・
ノーマルタービンならブーコンでゲイン調整だけでどこからでもフルブーストな加速でしたから(汗
やっぱりツインカムはどっかんターボなんですね

僕のエンジンのフィーリングで申し訳ないですが、タービン変えてからの加速は確かにかったるいです
それでも急激にパワーが出ることなく、しっかり上まで引っ張ってくれます
出力特性がリニアなのはシングルカムの特性かも知れませんね

ヘッドを構成する部品数が少ないとエンジンの重心が低くなりやすいのと、補記類の搭載空間が確保できるのもメリットとしてありますね
部品数の多いツインカムは頭でっかち感がありますし、エンジンルームも狭く見えますから・・・

不快だなんてとんでもないです
実はワークスを探し始めた頃はC系のF6Aツインカムを狙ってましたから♪
なんで本当はツインカム化したかったのですが、懐事情の問題であきらめました
ツインカムも好きなんです♪
できればシングルカムも仲間に入れてあげてください♪


見た目、速さ、普段の乗りやすさ、走る楽しさ。
何で他の人と勝負したいのかで皆さんいろいろな改造されてますね
他人の評価なんていくらでも変えれますからね~
何を言われても自分の車が一番なんです


いつの日か、シングルカムを見下した人たちを見返してみたいと思います♪

こんなブログを読んでいただいて、コメントまでいただいて本当にありがとうございます!
2016年4月9日 23:31
こんばんはー!はじめまして!
アツいblog読んでいてシングルカム乗ってる時を思い出しました!(*^^*)

自分もツインカムを見つけたら直ぐ様追っかけて ×××したこともあります!笑

パワーを上げていくよりも、LSDを入れたり、機動性を上げていけば特にツインカムに負けることはないと思います!

今はツインカムに乗ってノーマルタービンノーマルブーストでDC2やらFD2やらEK9やらを相手にしています笑

あれ?全部ホンダ相手にしてた(´・c_・`)
コメントへの返答
2016年4月10日 19:38
こんばんわ♪
お初ですね!

ワークスに関しては何時でもどこでもアツいですよww

一度だけスーパーレインの上りでDC5なら・・・しましたw

個性が強くでるのは目的へのアプローチの仕方次第ですね!

宗一郎時代のHONDAはめちゃくちゃ速いマシンばっかりでしたからね~
一度でいいので張り合ってみたいですけど・・・・
程遠いですねw
2017年6月18日 0:41
失礼します。

ご存知かも知れませんが、
プロのメカニックのかたが、
F6A を絶賛されていますよ。

私はこの記事を拝見して、
F6Aのシングルカムターボに
乗りたくなりました。

http://www.fighter-e.jp/suzuki_f6a_k6a/f6a.html
コメントへの返答
2017年6月20日 19:56
絶賛・・・・正直K型エンジンの特性・特徴を完全に理解できてないのでは?と思いますね・・・


確かに下からパワーはF型(特にシングルカム2バルブ)に軍配があがるのでジムニーやキャリーなどの低回転が必要な車にはマッチしやすい特性と思います
K型はカプチやワークスなどの全開走行・高速走行向けのような感じがします

プロや周囲の人の意見も大事ですが、自分の感覚にも耳を傾けてみるのも重要かと思います
機会があればいろいろなエンジンに試乗されてみてはいかがでしょうか??
2018年1月30日 9:02
勉強になりました。一度シングルカム乗りましたが、自分のよりトルクがあり速かったです。

プロフィール

「今年の京都は行けないんで皆さんリアルタイムの投稿おなしゃす

気持ちだけでも参加させてください」
何シテル?   09/29 08:21
修理しては壊れと大変ですが、それも車との付き合いと思って頑張って行きますのでよろしくお願いします 友達申請は来る者拒まずです!! じゃんじゃん申請しちゃって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 マーチ] インジェクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 01:32:57
PICとステッピングモーターを使った自作タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 00:15:12
ワークス用スタビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 23:48:42

愛車一覧

スズキ アルトワークス わーくす。 (スズキ アルトワークス)
見かけたら気軽に声かけて下さい 見た目(できるだけ)ノーマル!中身はがっつり! 長距離 ...
スズキ RG50Γ ガンマさん (スズキ RG50Γ)
メルカリで鹿児島からはるばる引っ張ってきました 20002kmからスタート 色々手直し ...
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
そろそろワークスがレストアに入るし家族増える時期なので嫁の負担減らすために購入 36k ...
スズキ チョイノリ ちょいのり (スズキ チョイノリ)
近場の買い物にハイオク溶かし続けるのはちょっと家計がヤバくなるので原付を購入。 セル付 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation