• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧龍のブログ一覧

2021年03月05日 イイね!

エンジンのストローク・サイクルについてあれこれ


こんにちは、こんばんわ、おやすみなさい
霧ちゃんです。

よく2スト・4ストといいますが、正しい名称ってなんだと思いますか?

自分も本当に正しい呼称はしりません。
なので今回は言語として正しい表現、表記を考えていきます。

実際、2サイクル・4サイクルなんて呼ぶメーカーもありますから。


で、いきなり結論にたどり着く考察です

サイクルとストロークの和訳を調べてみましょう

ストローク
stroke - 英語で一行程、一動作のこと。

サイクル
cycle - 状態が続けて変化し、再び最初の状態に戻ること。
です
by wikipedia

頭の回転が速い人ならここでどちらが言葉的に正しいかわかります
ここからは2スト・4ストで表記しますね

4ストの動作「行程」は
1、吸気 「行程」
2、排気 「行程」
3、燃焼 「行程」 (または燃焼膨張「行程」)
4、排気 「行程」
この4つですね

4つの行程(ストローク)で最初の1番に戻るということは
4ストロークで1サイクル


一方2ストの動作「行程」は
1、上昇 「行程」
2、下降 「行程」
2つの行程(ストローク)で最初の1番に戻るということなので
これはこれで1サイクル
すなわち2ストローク1サイクルですね


これで4スト・4サイクル表現のどちらが言語として正しいのか結論でましたね。
4サイクルや2サイクルという表現も定着してしまっていますが、言語としては
4周期、2周期であり、仕事をこなした回数という感じでしょうか。

身近なものにたとえると
ストロークは曜日、サイクルは週といったところでしょうか
「起きて飯食って寝る」という1行程(1ストローク)が
7回(日月火水木金土)で1つのサイクル(1週間)
こうやって考えると4サイクル、2サイクルは言語的な表現として正しいとは言えませんね



前回の全波・半波整流同様に間違った表現が定着してしまい、あとで修正しようにもどうにもできないなんてことはありますが、本来の意味・理由を調べて、聞いて、知って何が正しいかを考えることは大事だと思います
疑問を疑問のまま放置する。みんながやってるからそれは正しいという思い込み。
ちょっと立ち止まって、それはどういった根拠なのか?とか、本当はこうじゃないのか?というふうに違う視点、違う思考で物事を捉えてみるとまた違う世界が見えるかもしれませんね。


ちょっとそこは違うとか、こうじゃない?って言うのがあればドンドン指摘してください。


じゃまた!
気が向いたら
Posted at 2021/03/06 10:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年02月10日 イイね!

バイクの全波整流加工についてあれこれ


こんにちは、こんばんわ、おやすみなさい
霧ちゃんです。

ちょっと調べてみて考察して思った一言

ジェネレーターの配線繋ぎ変え加工は
百害あって一利なし

(ただし12V車に限る)

チョイノリやガンマなど50ccのバイクの電源って基本ACですよね
よく「レギュレーターを対応品に換えて、ジェネレーターの全波整流化」とかいう加工を見かけますが、あれは完全に間違いです。
だれが言い出したのか知りませんし、既に浸透してしまっている表現なのでどうしようもありませんね。
よく「半波整流のコイルと全波整流のコイル」とかって比較ありますが、ジェネレーターコイルは整流回路じゃねーよ。(レギュレーターも整流回路じゃねーよ)
そもそもレギュレータの入力電圧は交流やがな
交流の定義は一定周期で極性が入れ替わる電圧(要約)であって、その定義に半波とか全波って書いてないからね?
バイクやと測定したら中途半端な電圧波形かもしらんけど(要検証)

最後に考察を書いてます。
先に読んでから説明を見ると少し混乱するかも知れませんが、書き記した理由です

説明しよう!!(山寺宏一さん風に)

全波整流とか半波整流以前に正弦波交流ってなんやねん。
そこから説明が必要かもしれません。



画像のまんまです。
これが「交流」です
実効値とか最大値は今は無視してください(最後にチラッと書きます)
家で言うコンセントがそうです
直流はずっと変わらないプラスはずっとプラス
電池がそれです


交流がわかったところで本題。



よくあるのはこの結線のうち、アースにつながってる部分をぶった切って、そこを真ん中に繋がってた線(画像で言う黄)に繋ぎかえるって加工ですね。
小学生レベルの電気知識を勉強していればわかるはずなんですが、こんな加工で全波整流になるわけありません。
白と黄色で繋がっているコイルに磁界の変化(≒ローターの回転)を与えれば両端から正弦波交流が出力されますよね。



ややこしい部分を消します




超簡単ですがこれがコイルの中身と端子部分と思ってください
真ん中と上の間で12V (便宜上)の最初から交流が取り出せます。
この回路には2系統の交流回路が存在します。
1枚目の結線図で言う黄色ーアースで構成される灯火系12V
それと、白ー黄のレギュレーターからバッテリーへの12V
この二つの交流回路があり、「それぞれから正弦波のAC12Vが取り出せます」
このことを最後まで決して忘れないでください。

レギュレーターはRegulator。
語源としては 調節装置、整調者などの意味があります
電気回路では電圧を一定に保つ回路を指します
ジェネレーターにもレギュレーターにも整流する機能はありません。

それを「全波整流」するか「半端整流」するかを決めるのは整流回路を内臓したレギュレートレクチファイアです。
レクチファイアが整流回路のことを示します。
レギュレートレクチファイアは名の通り整流して電圧を一定に保つものです。


これは変圧回路ですが基本は同じです。
コイル(トランス)の部分をジェネレーターだと思ってください。
レクチファイアが担当するのは右のダイオードorブリッジ回路です
このレクチファイアの構造で整流方式が「全波整流(=ブリッジ回路)」か「半波整流(ダイオード)」のどちらかが決まります。
これだけ綺麗に担当する仕事が分かれてるのに、コイルの結線をいくら変えようが、整流方式はレクチファイアの構造で決められるので「ジェネレーターコイルの全波整流化」なんて存在しないのです。


そして結線を変えると発生する事象として、それまでジェネレータから取り出した交流を直接使ってた電球などが玉切れするやつ。
原因を考えて見ましょうか。
そこでもう一度この画像とさっきの言葉

「それぞれ12Vが取り出せます」
上と真ん中の端子間でAC12Vが出力されます
真ん中と下の端子間でも同じくAC12Vです


ではこの結線から白とアース間に発生してる電圧をもとの回路にぶち込んで見ましょう。

交流12Vが「それぞれ取り出せる」結線にしていたのが、2つを直列に繋げばAC24Vです
そりゃ12Vで設計された電球は玉切れしますよね
はっきりいいます。
結線加工はやるだけ無意味です。時間と材料と労力の無駄です

ちなみに、巻き直しも無意味です。
コイルに使う線の太さと巻き数で電圧が決まりますから、同じ太さでなら巻き数増やすと出てくる電圧が上がるので。

ジェネレーターを作りなおして三相交流化するなら大いに価値があります

そしてもうひとつ弊害が起きます。
熱問題。
今までAC12Vと言ってきましたが、これはあくまで実効値です
実効値とかの説明はめちゃくちゃ長くなるのでグーグル先生に聞いてください
簡単に言うとコンセントの100vが実効値です。最大値は141.4vになります。
最大値は実効値12vの√2倍なので16.97V程にまで上昇します
これを何やかんやして14V程度に抑えるわけです


切り落としてはみ出た分の約3Vはどうなるでしょう(厳密にはブリッジ回路で約1.7V下がるので15.27Vとなりあふれるのは1.2V程度...ですが便宜上です)
熱にして捨ててるんです。
交流を無理やり直流にしたので波のある電圧ですから、当然目標電圧を下回ってる時間もありますよね
さっきの全波・半波整流の波形です

じゃこれが二倍の電圧になったら?
実効値AC24Vですから約33.94Vです
そこから14Vまで落とすとなると20V近くカットしないといけませんね
もうPenD顔負けの爆熱です。(わかる人しかわからない例えやめろ)

そりゃアマゾンのレビューで「ジェネレーターとあわせて全波整流化したら半年でレギュレーター飛んだ」「1ヶ月で端子焦げた」「ヒューズ飛びまくり」
とかってあっちこっちで見かけるわけですよ。



多分回転が低いとLED化したときにライトがちらつくっていう現象だけで端的に交流回路に半波が流れてるって勘違いした人が言い出したんでしょうね

低回転は単に周波数が回転数に依存するからってのと、コイルが磁石の中心になくて磁界の変化が均等じゃないので使用した画像や家庭のコンセントから出てくる電圧波形ほど綺麗な正弦波じゃないのも原因じゃないですかね。
あと、磁界変化がゆっくりだとコイルに発生するエネルギーも低いですから、電圧が上がらないのは当然です(車もアイドリングでバッテリー電圧が下がるのはこのせい)

今度暇があればオシロで波形とってみます。


追記
もしかしたら6V車の12V化が発端かもしれないですね
6V車全部が全部そうじゃ無いかもしれませんが、この理論で言うと繋ぎ変えることで12Vの電源が取り出せるわけですから。
当時は本当に半波整流で、それを全波整流式のレギュレートレクチファイアとコイルの結線変更をセットで全波整流化って謳ってたのが、短くなって「コイルの全波整流化」ってなったのかも?

車のエアクリをむき出しに変えたら「渋滞やアイドリング中の」吸気温度上がるで言う「」の中が抜け落ちて広まった的な……




じゃまた機会があれば。
Posted at 2021/02/11 00:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年06月04日 イイね!

おしらせ?


皆さんこんにちは、こんばんは、おやすみなさい
霧ちゃんです。

暑くなってきましたね~
いよいよ夏本番。
旧規格系のオーナーさん、エアコンは大丈夫ですか?

え?私?
えぇ、すでにあきらめムードですが、やれることはやろうかと。
よくある低圧配管の断熱処理をやってみたので、次の日曜日くそ暑ければ効果を確認してみようかな~と
あとはファンの羽を11枚から7枚や5枚に変えたりモーターの電圧を上げたりしてどれくらい風量が変わるか実験してみたいですね




そんなことはさておき、ちょっと残念なお知らせ。


雪うさぎ。ことラパンを事実上手放しました
あくまで事実上です。
実家の方に譲渡しまして、いつでも実家に帰省すれば弄れますし乗れるんですけどねw

近々名義を変更するとおもうので、所有者も私じゃなくなります
さすがに2台分の維持費はつらいです・・・


というわけでまた気が向いたら投下します
ばいちゃ♪
Posted at 2019/06/05 00:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年05月06日 イイね!

雑記というか独り言。


皆さんこんにちは、こんばんは、おやすみなさい。
霧ちゃんです。



GWはいかがでしたか?
数十年に一度といわれている(?)10連休でしたが満喫できましたでしょうか。

私はですね、いろいろありました。

一つ目はワークス。
えーとりあえず、気温が上がってきてまたセッティング狂い始めました・・・・
吸気温度の補正がぜんぜんうまくいきません><
センサー位置が悪く、渋滞でアイドリングが続いたり、買い物や休憩でしばらくエンジンを切るとエンジンの熱をもらっちゃうんですよね
インマニにつけるタイプだと仕方ないんでしょうけど・・・
とりあえず移設を検討してます。
ブローオフの台座パイプ的なやつがあるのでそこに穴あけてネジ切って入れてみようかと
吸気温度補正とかみなさんどういう感じにセッティングされてるんでしょ・・・


あとは燃圧レギュレーターがちゃんと仕事してない。
設置位置が悪いのか、ラジエーターファンの熱風がモロに直撃。
熱くなると設定してた燃圧が調整ネジ緩んでないのにさがってる(イニシャル2.5合わせなのに1.8とかまで)
とりあえず燃料ホースが短いので今の場所からは動かせないので100均で見つけた熱いもの掴む手袋?を買ってきて切り刻んだりしてレギュレーターに巻きつけてみました

これで様子見。


あとはですね。
5/1新元号改元にあわせて晴れて世帯持ちになりました
ゆっくりと二人暮らしに慣れていきます
わーくすは不具合が治まってくれるといいんですが・・・
ラパンも危ないかも知れないので、いつまで乗っていられるかわかりませんがこれからもよろしくお願いします
ちなみに今日から私、出張で自宅に居ません・・・(出張先のホテルから書いてます)

以上、新婚早々出張ぶち込まれて離れ離れな霧ちゃんでした
バイ♪バイ♪( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2019/05/06 22:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年12月24日 イイね!

ノートパソコンのその後


こんにちは、こんばんは、おやすみなさい(寝るなww)
霧ちゃんです。

先日生えてきたノーパソがあまりにも重たくてまたストレスが・・・・
CPUも第四世代の載ってるのに・・・・
っていうのは前振りの冗談です。

HDD装備なので遅いのはわかりきってた事です。
他のパソコさんたちはみんなSSD装備で快適も快適。
換装前だと元々持ってた第一世代のi5積んだノートの方が起動早いくらいでした
新しい方はようつべとかみんカラ開くのも待たされる始末。

当然SSDに交換しますよ

HDDとSSDについてちょっとおさらい
HDD・・・ハードディスクドライブ。磁気円盤にデータを記録してそれをピックアップで読み書きする
     円盤を複数重ねて莫大な容量を確保しやすく容量あたりの単価が安い。
     ものによるがそれなりの電気食い
     円盤をぶん回してるので、一度拾いたいところが通り過ぎてしまうと次に回ってくるまで待たされるタイムラグが存在する
     回転部品や可動部品があるから騒音の発生や衝撃に弱い(ピックアップは円盤面から数ナノメートル=髪の毛の太さの約100万分の1浮いているので衝撃で盤面に傷が入ればアウト)
SSD・・・ソリッドステートドライブ。SDカードやメモリースティッックを大きくしたもの。
     比較的小食(省電力)
     通信速度が速いが容量あたりの単価も高い(最近はかなり安くなりました)
     円盤をぶん回したりピックアップの様な稼動部品がないので無音であり、衝撃に強くなる
     メモリチップの中の記録セルの寿命がHDDに比べ短い(一般家庭でごく普通に使えば5年は余裕といわれている)


とまぁ使いどころによってはどちらが有利とか色々あります。
24時間録画する監視カメラの保存先とか、一日2,3回しか使わないパソコン、ガチゲーマー御用達etc。

で自分はどういう目的かというと「車で走行中のロギングやセッティング」です。

当然走れば衝撃なんてざら、コンセントはつけれないことは無いですが、バッテリーで長時間使えるならそれに越したことはないですよね。
通信用のUSBケーブル1本でできますし
かくいうこの文章もデスクトップの前でキーボードどけて新しい方のノートから打ってますw

なんせ消費電力が桁違いに少ないのでうれしい限りです
コンセントタイプの電力計つけてるのでその数字が文字どおり一桁少ないです

バッテリー駆動だと実質0wですよ(充電中は除く)
デスクトップ?あれ普段からそれなりに電気食いです
ようつべとかgoogle先生で調べてるだけで130w前後常時使ってます
フル稼働?怖くてもうやりたくありません。実家時代にベンチマークフル負荷で常時650w

ノートの方は充電器の効率もいいしもともと省電力なんで最大65wくらいでした
古いほうのよりバッテリー容量は小さいのですが、CPUの世代進んで省電力性が高くなり完全バッテリー駆動で調べ物やtwitter、ようつべとか色々やっても全然バッテリー減らないので、しばらく交換用バッテリーは買わなくて大丈夫そうですね。
夏前に余裕があれば買おうかな。


とりあえずセッティングするときのノートはいいのを買いましょう。
中古でも法人向け機の2世代くらい前のなら安くていいやつ多いですよ
Posted at 2018/12/25 00:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「今年の京都は行けないんで皆さんリアルタイムの投稿おなしゃす

気持ちだけでも参加させてください」
何シテル?   09/29 08:21
修理しては壊れと大変ですが、それも車との付き合いと思って頑張って行きますのでよろしくお願いします 友達申請は来る者拒まずです!! じゃんじゃん申請しちゃって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 マーチ] インジェクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 01:32:57
PICとステッピングモーターを使った自作タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 00:15:12
ワークス用スタビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 23:48:42

愛車一覧

スズキ RG50Γ ガンマさん (スズキ RG50Γ)
メルカリで鹿児島からはるばる引っ張ってきました 20002kmからスタート 色々手直し ...
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
そろそろワークスがレストアに入るし家族増える時期なので嫁の負担減らすために購入 36k ...
スズキ アルトワークス わーくす。 (スズキ アルトワークス)
見かけたら気軽に声かけて下さい♪ 見た目(できるだけ)ノーマル!中身はがっつり! 長距 ...
スズキ チョイノリ ちょいのり (スズキ チョイノリ)
近場の買い物にハイオク溶かし続けるのはちょっと家計がヤバくなるので原付を購入。 セル付 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation