• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧龍のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

やっべ


みなさんこんにちは、こんばんは、おやすみなさい。(だから寝るな)
この挨拶が定番になってきました。霧ちゃんです。
毎度お騒がせします。

タイトルのとおりマジでやばい・・・・・

なにが?は今から書きます
雪うさぎの車検が今年の2/12迄なんで、近くの車検屋さんで受けてきました。
受けたのは彦根にある車検の速太郎さん。

予約して、切れかけてたバックランプ交換して不安要素なし!
って思ってました。

で今日が予約日で時間になったのでお店入って、受付してさぁ検査。
今回受けたのはユーザー車検じゃなくて、お店で検査員さんとピットの方が行う即日車検ってやつです。(仕事がくっそ忙しいので)
灯火系でポジがちょっと暗かったので覗き込んでいましたがとりあえずジャッキアップ。

すると皆さんラパンにぞろぞろ集まってくる・・・・・
たいしたことないやろ~って思ってたら、担当のお兄さんが待合に入ってきて第一声

「これ車検通せませんわ」

・・・・・・・・・・・・・・はい?
え?ってなりますよ。
異音もなく普通にエンジンかかって普通に快適に走ってるのに、って
車の元へ案内されながら理由聞いたら唖然。

「ステアリングラックにガタきててこれはもうアウトですねん」

え?ってなって思わず
「うそやん!?揺すってみていい?」
って。
まっすぐ走るし変に流れたり旋回時も異音ないのに・・・・
とかおもいながらタイヤを揺すってみたらカコカコって鳴る。

ラックエンドかな?ってラックエンドを揺すったりしてみてもがっちりしてたので、ラックピニオンの方がアウト・・・・・
まじか~

で通販のリビルト探したらラパン用今出回ってない・・・・
やっべ。どうすっぺ?
とりあえず大阪時代にお世話になってたお店に連絡して今返答待ち・・・

でも治さないと検査通されへんのは確定なので、なんとしてでも治さないと。


降りる選択肢はありません。
うちの彼女がおAT限定(4輪車だけ限定)ついててワークス運転できませんので・・・・

とりあえず手持ちの不用品ヤフオクで売りさばくなりして資金確保します・・・・
リップとか細々したもの持ってるのでちょっとは足しにはなるかな?
Posted at 2019/01/20 21:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月16日 イイね!

今更ですが。


こんにちは、こんばんは、おやすみなさい(起きろ)
霧ちゃんです。

お久しぶり(?)です。
結構遅れましたが・・・・一応新年のご挨拶を

新年あけました。
おめでとうございました。

おとしd・・・・えぇ、もちろん頂けるわけなんてありません。
いい歳したオッサンですから。
従兄弟もいるのでどちらかというとあげる方です。

そんなことはさておき。
ワークスの方です。
ずっと気になってた冷間一発目(冷え切って2時間以上置いた)の始動がどうもうまく行かない・・・
始動して数秒間、空燃比が激薄(22とか26)でハーレーみたいにキュキュキュブロッ・・ボロッ・・ボロッ・・ボッ・ボッ・ボロッボロッボッボッボボボブィーンみたいな
ブィーンってなってしまえば次からは一発でキュキュキュブロォーンって行ってくれるのでなかなかセッティングがうまく行かなくて。

二通り仮説を立てました
1、本当に一発目の噴射が少ない
2、くっそ寒い中、ガソリンが多すぎて逆に気化してない

で、色々試した結果です
・始動一発目はあまり増量しない方がいい感じになってきた
・クランキングの始動回転数(初爆であがった回転数)までの噴射量は結構増量方向にする
・始動回転数の設定はセル回転数よりちょっと高めの方がよさげ
・でもあげすぎるとアイドリングのハンチングが始動と認識されて始動ルーチンやり直すことが稀に

画面左のツリーでFuelにぶら下がってるところが燃料系、Ignition Angleが点火時期です。
Fuel内のcrankingがセルでキュキュキュブロンまでの噴射、fuel prime pulseがセル回してキュってなった一発目の噴射の設定項目です。
Ignition angleの中のZero demandはアクセル開度0%の時に読むマップです
要はアイドリングとアクセルオフ時ですね
燃料側にも機能としてはありますが、使用しなくても問題ないので無効にしています。
補正は最小限に。って知り合いのチューナーさんが教えてくれました。(ハルテックもです)

色々検証していくと燃料の初撃(セル回した一発目の噴射設定です 勝手に命名。)多すぎてカブってたっぽいです
始動点火時期も冷間は3度にしてるけどもう少し進めてみよかな

温感は7度やし・・・
冷間の方が進めたほうがいいんかな?
進めすぎたらあんまりよくなさそうやし・・・
とりあえずデータ上はこうしてみた。

次大阪帰ったら試す。

最近のセッティングメニューはアクセル少開度からの超スロー踏み足しでの補正とか、吸気温度の補正とかばっかり。
あとはアクセルオフの燃料カットとかアイドリングのハンチング対策とか諸々。
全開領域のセッティングが簡単って言われる理由ですよ
だってこんなんシャシダイとかに乗せてもできやんし。

普段の街乗り領域はほとんどO2学習に任せてるし、使いこなせれば便利ねフルコンって。
知識なかったら絶対専門職に任せたほうがいいよ。

他人の車のセッティングなんてやりたくないwww
同じメニューやってって言われても即答で嫌っていうwww
どれだけ対価積まれても無理。最低20年くらいこれを仕事としてやって相当量の経験積んでからならやるけど、さすがに今の経験量じゃ自分のですら怖いのに人様のなんてよーいじりませんわ。



ってなわけで、次の日曜日には雪うさぎの方が車検ですねん・・・・・
特になんも変ないじり方してないし引っかかる心配ないけど懐事情が・・・・
当面無駄遣いとか買い食いは控えます><

また今年も一年よろしくお願いいたします。
Posted at 2019/01/16 23:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス日記 | 日記
2019年01月11日 イイね!

アホなんかな

皆さんご存知、新機能。



正直言うて揉め事の嵐が巻き起こる気がします。
確かにパーツ取り付けとか改造のトライアンドエラーのブログ、整備手帳とか皆さん色々投稿されてます。

でもそれを売り買いするのってどうなの?
お願いした側だと
思ってたのと違う、お願いしたら傷増やされた、こんなはずじゃ、失敗された

やった側だと
下調べしたけど違った、取り付け失敗した、誤って傷付けてしまった、こんなはずじゃ

取り返しのつかん失敗が一番やばくね?って思います
タイヤ交換してトルク管理もせんと馬鹿力で締めてハブボルト舐めたとか
ましてや登録してる人の無資格がほとんどな中、資格がないと触ってお金もらったらあかん所(制動装置、操舵装置等)なんかやって揉め事起きたらどうすんやろ?
だって車高調付けたりするの、場合によったらタイロッドはずすじゃん?
あれ無資格で工賃取るのアウトらしいし。
ブレーキはもちろんアウト。
知ってる限りで法律上でも大丈夫なのは作業後の点検を認定工場にしてもらって点検記録残すこと。

工場に頼むより安いって理由で工賃ケチる人が作業後に認定工場で点検して貰う様な手前と費用かけるわけないやん。
やってもらってお手軽その日にお持ち帰り〜とか小遣い稼ぎ程度感覚でそこまできっちりやる人がどれだけ居るかも疑問やね

俺はやりたくないね
責任も工賃も取れるほど自分の腕に自信ないし、楽しく弄るのは自分の車くらいでええやん
Posted at 2019/01/11 08:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年の京都は行けないんで皆さんリアルタイムの投稿おなしゃす

気持ちだけでも参加させてください」
何シテル?   09/29 08:21
修理しては壊れと大変ですが、それも車との付き合いと思って頑張って行きますのでよろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
678910 1112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 マーチ] インジェクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 01:32:57
PICとステッピングモーターを使った自作タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 00:15:12
ワークス用スタビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 23:48:42

愛車一覧

スズキ アルトワークス わーくす。 (スズキ アルトワークス)
見かけたら気軽に声かけて下さい 見た目(できるだけ)ノーマル!中身はがっつり! 長距離 ...
スズキ RG50Γ ガンマさん (スズキ RG50Γ)
メルカリで鹿児島からはるばる引っ張ってきました 20002kmからスタート 色々手直し ...
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
そろそろワークスがレストアに入るし家族増える時期なので嫁の負担減らすために購入 36k ...
スズキ チョイノリ ちょいのり (スズキ チョイノリ)
近場の買い物にハイオク溶かし続けるのはちょっと家計がヤバくなるので原付を購入。 セル付 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation