• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neco610の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2016年4月10日

コペン ハイフロー触媒に交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
※既にフロントバンパー・エアクリーナー・インタークーラー・インテークパイプが外れている状態です!過去の整備手帳を参考に見てください(_ _)


ようやく触媒外しです...




ここからはかなりリスクの高いDIYになりますので、最悪車を動かせなくなる可能性もあるのでご注意!!


標準的な工具の他に、556より浸透性のあるもの、ネジを外すためのスプレー等があれば尚良い!

工具類をケチったらダメな領域ですので、イイものを使うか車を壊すかの2択です(′・ω・`)


あとはこの手のノウハウがあればトラブルも回避出来ると思います!


この作業を2万払ってやってもらうかタダで自分でやって知識を増やすかの選択でもあります(笑)


この程度ならこの2万を他のパーツ代に使います( ̄^ ̄ゞ



とりあえず触媒に付いているo2センサー外しです(*´∀`)


写真は専用のソケット差し込んでますが、
全然回らない( ´△`)アァ-



スゲーかたい。


とりあえず556ぶっかけて放置してもあまり効果ない気がす....
2
焦点おかしいけど、渾身の力を込めてエイヤッ↑(/>_<)/




...パキッ!!


回った(*´ω`*)


ってな感じで外せました!
新品のo2センサに交換するのが正しい選択だが、物が無いのでパーツクリーナーで洗浄だけしておきましたd('∀'*)
3
遮熱版のボルトを外すと更に丈夫な遮熱版が登場するのでそれも外すとこんな感じになります!
4
フロントパイプと触媒を固定しているボルトも外します!

これもなかなか外れず苦戦しました(′・ω・`)

後は触媒を外すのに邪魔なので赤丸のボルトを外します
5
タービンと触媒を繋いでいる部分も外すのですが、ここは超手こずりました(・_・;

上の奥側がスタッドボルトその対角もスタッドボルトになっているのでナットを外すことになります

そして上の手前とその対角は普通にボルトなのです!




....3本までは良かった!

どれもパキッと言って割とスンナリ外れてくれた。



しかし奥の下側のボルトだけが異様に硬い!


ひたすら556をかけても全然回らない...。



そして、パキッ


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





...あれ、まだかたい。


とりあえずタップを立てるようにチマチマ回してたけど、終わりが見えない...



ここから変な焦りが出てきた(・_・;
6
とりあえず556吹きまくって固いネジを無理やり回す

どうしようもないので、結構なトルクをかけられるトルクレンチで半時計に回す...



トルクレンチでこんな使い方をしてはいけません!!

本来は緩める方向に使っちゃダメよ( `△´)




その結果がこの写真です!



外れました(*´ω`*)





...ボルト折れました。。。。



折れたボルトを見るとネジが伸びて破断したみたいです。


タービンボルトの引っ張り試験をした訳ですね



最悪。。。



とりあえずタービン側のねじ山生きているので、後日折れたボルトをサンダーで削って取り付けることにします。


流石にタービンまで今は外したくない( `△´)

楽に外れるなら残ったボルトを破壊するけど...
7
触媒はこの様に外れました!


これが触媒を摘出後の写真!
触媒を時計回りに回転させながらうまいこと外せました!


取り付けはこの逆を行えば確実ですね(*´ω`*)
8
これが加工済み触媒をセットした状態ですd(ゝω・´○)


Dsportのフロントパイプにも問題なく適合しました!

ここまで出来ればあとは元に戻すだけ!


メタルキャタライザーと違う所はセルの大きさは純正なので変わらず触媒の出口が大きいところ

ホームページでは出口を大口径にする事により排気ガスの流れがスムーズになり排気効率が上がると記載されています!

純正触媒の内径36mmとD-SPORTのフロントパイプ径42.7mmの組み合わせから

内径42mmと42.7mmの組み合わせになりますので、素晴らしいですね(*´ω`*)


フロントパイプからマフラーを交換しても、極端に触媒側が細ければ性能を100パーセント発揮出来ないです!

Dスポマフラーはストリート低・中速重視でマフラーがラッパのように出口に行くほど太くなっているマフラーです!

このハイフロー触媒にしたことによって高回転のふんずまり改善やレスポンスアップ、トルクアップの効果が期待できます



体感ではとりあえず交換後音量は変わらず?
低音がちょっと太くなった!

ecuリセットはまだしていませんが、
交換後燃調が狂った残か、軽くエンジン回したら若干アフターファイア気味でしたが、今は大丈夫!

上のトルク感が増した気がする(′・ω・`)


とりあえずインテークはドノーマルなのでこいつを変えてあげればバランス取れてもっと良くなるはず!

それなりの効果は見えてくるはずです!

一番恐ろしかったのが、交換後エンジンルームから白煙が....


やっぱり、ボルトの影響で排気漏れ???って思ったけどとりあえずブーストも同じようにかかるし....あるとき煙が消え大量に吹き付けた556が原因でした(ノД`ll)

クサかった(笑)



とりあえず色々問題があり非常に時間かかりました(・_・;


すんなり行ければ簡単!
こういうトラブルを考えると少し大変かも...

途中で工具買いに行ったりもしたからなぁ(笑)


こんな事があっても出来ることはdiyでスタイルは変わりませんd(ゝω・´○)


ただ、時にはプロにも頼ろうかと思います( ´△`)爆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

L880K コペン マフラー交換 №3

難易度: ★★

L880K コペン マフラー交換 №2

難易度:

マフラー交換

難易度:

L880K コペン マフラー交換

難易度: ★★

純正マフラー(中間パイプ+リアピース)交換

難易度: ★★

L880Kコペン マフラーフジツボの何とかに戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 純正BOSE 左ドア音割れ不具合で良品に交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2235923/car/2398563/4533505/note.aspx
何シテル?   11/28 20:42
こんにちは! 四駆→FFときてコペン乗り続けるつもりが FRのロードスターNB8Cに乗り換えました(^O^) よろしくお願いしますd('∀'*) (旧...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードスターLLC漏れの原因..... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 20:43:41
TEIN TYPE FLEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/13 01:31:36
メーカー・ブランド不明 CCFL イカリング フォグランプ ホワイト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 12:46:21

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
※しばらく放置してましたのでコメント等、ご返答出来てない場合がありますのでご了承下さい。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一応、免許取ったらMTに絶対乗る!!と決めて2台目の車です! すぐ飽きると言われてま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
社会人になり入社一ヶ月で購入した車です! 人生初のマイカーです☆ クルマいじりの楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation