• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

待ち儲け( ^▽^)








自粛ムードで消沈気味になってしまった東北の観光。





こちら青森でも旅館やホテルではキャンセルが相次ぎ、温泉町である「浅虫」も打撃を・・・、






なんて報道されてたような気がするのですが、








スゴい渋滞!

GW中は激しい雨に見舞れた日が多かったのに、沢山の観光客が足を運んでくださったのですね。







そんな観光スポットの一つである博物館の開業準備をお手伝いしたわけですが、














こーんな事して遊んだりして、GWに開館が間に合うのか?














おー、片付いた。


あせらずとも、楽しみながら待っていれば自然と整頓できるんやね(違)






おや?館長さんが仕事が入ったようで、どこかへ出かけて行きますよ。





ありゃ、何気なしに留守番かい。








などと一人1932年式シトロエンのドライバーズ・シートでくつろいでいたら、お客さんが・・・。




お孫さんと水族館へ行った帰りに寄ったという方でしたが、








「ライフのマフラー、あるかい?」











へ?









ライフって?





ここに来るようなお客さんが言うライフだったら、ひょっとして・・・、

















はい、プチ・オフ開催(爆)




ライフに乗り始めて丁度二年。

県内で現役ナンバー&車検付きに遭遇できたのはこれが初めてです。

まさかこんなところで二台並べられるとは思ってもみませんでしたよ。



では、中期型と最終型が揃ったところで、恒例(?)の間違い探し!





「窓の下の穴が違う」



とバルクヘッド上の吸気口が異なっているのを真っ先に発見したのは、なんとお孫さん!




言っときますが、小学生の女の子ですよ!



その鋭い観察力、車に鈍感なオイラの友人たちにも見習わせたい!






じゃ他には?










「お爺ちゃんの車の方が綺麗」















( ̄^ ̄)νチョットコイヤ










あかんあかん、大人モード、大人モード。







残念ながらマフラーの方は当ライフの車検で使ってしまったため在庫が無かったのですが、




「これ、イイねー。今でもあるのかい?」







セミトラがいたく気に入ったようなので、ネオライフを紹介して差し上げました。





他にも、昨年免許を取ったばかりというEK9シビック乗りの若者に当方の聞くに堪えない旧車ウンチクをたむけたり、ホンダS800や箱スカと240Zを所有するという板金修理工場の方とマッタリ座談会をしたり、取材の申し込みがあったりと、この博物館は待ってるだけで次々と面白い事が起こります。






今年のGWは紀行に出かけられなかったけど、楽しい思い出はちゃんとできました。






桜が散って、新緑の景色へと移り変わり・・・。


また新しい季節がやって来るんですね。











そうそう、待っていて良かった事と言えば、















ヴィヴィオの車検ですよ。









エンジンのカムケースを開けたままプラグホールのOリングが届くまで二週間以上待たなければいけなかったのですが、その間に、







千切れてしまっていたエアクリーナーBOXのマウントがワンオフの強化品に改良され、





ただ置いただけで走行中にサスのアッパーマウント周辺を暴れまわっていたと思われるHIDのバラストが、しっかりボルトで固定されていたり、





ブラケットが伸びて接触が不良気味になっていたバッテリーの端子も新品に交換。



その他、マフラーのフロントパイプから起こっていた排気漏れも溶接で修復されるなど、おびただしい改良が加えられていましたが、「作業のついでだったから・・・」と、請求書に加算されていませんでした。






お陰様でオイル漏れも治り、走行186,000kmのヴィヴィオはまだまだ元気に走り回れそうです。


待っていた甲斐があったと共に、丁重なメンテナンスをしてくださった整備工場にただただ感謝!



お世話になり始めてから二十年余り。


これからもよろしくお願いします!















思い出の地その⑤


今回は千葉県の浦安市です。








前回の東日本縦断紀行でも立ち寄った柏市に住む叔父は数年前まで浦安に住んでいたのですが、その時代にも旅の際に何度かお邪魔しました。






潮音の街というところだったのですが、







まだ開発されてから間もない頃だったので、アクアラインの海ホタルや木更津も見渡せる割とのどかな風景でした。






叔父の住むマンションの近くには入江があったのですが、ここは釣りの雑誌でも度々紹介される良いポイントのようで、叔父も朝早くからルアー一式を揃えアイナメやスズキを狙って出かけて行ってました。





その入江方向から出る朝日の美しさは今でも忘れられません。






そこで見かけたのが、このスーパーマシン。
インプレッサSTi「22B」です。

メーカー自らがWRCレプリカを制作してしまった暴挙(?)に感動しましたが、販売されて間もない世界で400台限定の超希少車を見かけてしまったのにはもっと感動しました。

この頃はインプレッサがWRカー初の優勝車となったり、日本メーカーとして初めてのマニファクチャラーズ・チャンピオン三連覇を飾るなどスバルが一番強かった時代でした。


あの栄光の日々が懐かしいな。


浦安と言えば某ネズミのテーマパークが有名ですが、景色も美しいさわやかな街ですよ。


ここもまた訪れてみたいです。







Posted at 2011/05/08 01:00:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8910 111213 14
1516171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation