• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRadのブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

立石公園 ビーナスライン スノードライブ。

立石公園 ビーナスライン スノードライブ。長野県諏訪に住んで4ヶ月。
厳しい寒さを迎えています。
今シーズンは「御神渡り(諏訪湖全面に氷が張り、神様が渡る道ができる現象)」も期待されましたが、残念ながら今のところそこまでの寒さに至っていません。
私もだいぶ諏訪に馴染み、平日はお仕事、休日はスキー、温泉、サウナ、食べ歩きを楽しんでいました。
スキーも少し飽きてきたので、日曜日はビーナスラインをスノードライブしてきました。

先ずは、自宅から立石公園に向かいます。
立石公園はアニメ映画「君の名は」の聖地になっています。諏訪湖は隕石落下で出来たことになっていました。
立石公園からは諏訪湖がとてもきれいに眺められます。



立石公園を後にして、霧ヶ峰に向かいます。
霧ヶ峰高原スキー場到着。


ご存知の通り空いています。

霧ヶ峰こわしみずを通過して、和田峠方面に向かいます。通行止めの様子見です。
途中、スノードライブっぽくなってきます。





八島高原で通行止め。






ここから一旦霧ヶ峰に引き返しました。
霧ヶ峰に引き返すと、雪上ドライブの練習をやっていました。




ゼッケンつけて、順番にコースを走っていました。


因みにタイヤは中古購入のブリザックvrx2、サイズは純正サイズ19インチです。
念の為ゴムチェーンを積んでいますが圧雪路なので出番はありません。

富士見台、富士山がきれいに見えます。

ユピテルの探知機に高度計がついてますが、極めて正確でした(右下)。

女神湖に着いたら、今度は氷上ドライブの練習会。みなさん、滑りを楽しんでいました。




参考までに秋の女神湖



女神湖を後にして、蓼科に向かいます。
おそらく、本日の最高地点。


ピラタス北八ヶ岳ロープウェイ。
スキー場になっていて、ロープウェイで登り滑って降りてくるコースがあります。


蓼科湖。もちろん凍ってますがスケートやってる人はいませんでした。



蓼科湖からは茅野に向かってどんどん下っていきます。
最後にお洒落なお蕎麦屋さん「12ヶ月」で昼食。

古民家を改装した美味しい蕎麦屋。
近くに別荘を持つ大物芸能人も時々顔を出しているそうです。


前菜。


豚肉玄米煮。


蕎麦。
美味しく頂きました。

住んでるマンションの近くのエネオスで洗車。

ビーナスラインのスノードライブ。天気が良いと楽しめます。
機会があれば、是非。
諏訪も残りひと月半。一度横浜に帰って5月からはまた別のところで仕事です。
次は夏を過ごすので、海がある県を希望しています。もちろん、温泉も。


















Posted at 2023/02/05 15:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

諏訪大社巡りとガラスの里

諏訪大社巡りとガラスの里週末の土曜日、東京と神奈川に住む会社の先輩方3人が諏訪に遊びに来ました。
土曜日の朝に来て昼間は諏訪観光、夜は飲み会、翌日の日曜日は3人でゴルフして帰ります。
土曜日朝6時半に東京(品川)、神奈川(鎌倉)を出発して9時頃には諏訪の私の家に到着しました。3人には早速一杯やって頂き、私が運転手及び諏訪観光ガイドに徹します。
2ドアのスカクーに4人乗り込み10時半に部屋を出発。予約しておいたうなぎ屋の水門に向かいました。





先輩達にはこちらでも日本酒高天を飲んで頂き、諏訪のうなぎを堪能して頂きました。
写真は撮り忘れたので、以前に撮った写真を再利用させて頂きます。

食事を済ませて千鳥足ぎみになった先輩達を乗せて、先ずは諏訪大社下社秋宮へ。
こちらも写真を撮り忘れました。秋宮のお参りを済ませて再びクルマに乗り込み春宮へ。
春宮には歩いても行けますが、千鳥足の先輩達を歩かせるのも危ないので。

こちらが御柱です。7年に一度の祭りで崖下りで使われた物です。



万治の石仏。あの岡本太郎氏が絶賛したと言われている石仏。お参りする際の作法があります。
先輩達の願いは、翌日のゴルフスコアのことばかりでした。

春宮のちかくに「おんばしら館 よいさ」なる資料館のようなものがあり、御柱祭の由縁や歴史を知ることができます。ついでに「木落とし体験」という御柱祭のメイン木落としの擬似体験もできます。

間抜けな姿ですが、乗っかってる丸太が映像と連動して動き予想以上には楽しめるアトラクションでした。先輩達にも満足して頂けたようです。

さて、春宮を出る際に酔いが回っている先輩の一人が「眠い」などと言い出したため、ここは風呂に入れてしまおうと考え、下諏訪共同浴場に連れて行きました。

こちらも以前使用した写真。
何しろ先輩達のお世話で忙しかったもので、写真撮影は後回しになりがちでした。
下諏訪共同浴場旦過の湯は浴槽が3つ。「やや熱い」「熱い」が室内風呂。露天風呂は熱くありません。「眠い」と言っていた先輩は47℃の熱い風呂に肩まで10秒浸かる荒業に挑戦し見事成功。すっかり眠気が覚めたようです。

風呂を出て、地元の女の子達おすすめの観光スポット「ガラスの里」に向かいました。
途中、諏訪湖畔の温泉旅館街を通ってガラスの里に到着。







ガラスの里の展示物は撮影OKです。
お土産売り場も広く、諏訪湖観光では寄るべき場所でしょう。

そして、諏訪大社上社本宮に向かいます。
こちらは本宮と言われるだけあり規模も大きく、お店も何軒かあります。

大鳥居



こちらの手洗い水はなんと温泉。


牛一頭の皮を張って作った大太鼓

土俵もあります。

廊下を通って


本殿へ。
こちらでもお参りを済ませていよいよ最後の諏訪大社上社前宮へ。
クルマで5分ほどです。






こちらにも御柱。

というわけで、夕方4時頃に諏訪大社4社巡りを済ませました。風呂やガラスの里が無しなら3時間あれば4社巡り出来るようです。
先輩の一人は奥様に頼まれたご朱印帳に4社の御朱印をゲットして満足していました。

先輩達は私の部屋からも近いホテルにチェックインして少し休んで頂き、18時半から夕食会。
これも地元の方々から評判が良い居酒屋きよ兵衛を予約しておきました。
きよ兵衛 HP
https://kiyobe.com/
ここからは私もたっぷりとお酒を頂きました。
私の滞在先までは徒歩6分、先輩達のホテルへは徒歩1分のお店です。
お魚も、お肉も、お酒もとても美味しく花咲ガニも入荷していたので頂けました。
やはり、地元の方の口コミは失敗がありません。
20年以上のお付き合いがあり、私を育てて頂いた先輩達との楽しい一日でした。

Posted at 2022/12/11 09:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月03日 イイね!

牛に引かれて善光寺参り

牛に引かれて善光寺参り長野県諏訪湖周辺は標高700m以上。最低気温は氷点下になってきました。
スタッドレスタイヤに交換して最初の週末、善光寺参りに行くことにしました。
諏訪から善光寺がある長野市は高速道路を使って約1時間半弱。
ちょっとだけ諏訪湖SAに寄りました。


諏訪湖がきれいに見下ろせます。
因みにこのSAには、温泉施設も付属しています。お土産や食べ物も豊富。玉こんにゃくも売っていました。

順調に走って、あっという間に善光寺に到着。


本堂正面。
本堂内々陣は入場料を払って入ります。
真っ暗闇の中、手探りで錠前を探します。
無事、錠前に触ることが出来ました。



日本忠霊殿、三重塔になっています。




山門に昇って参道を臨む。



お汁粉を買って、

七味唐辛子を買って長野市を後にしました。
Posted at 2022/12/04 20:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月19日 イイね!

下諏訪共同浴場 第三弾 湖畔の湯

下諏訪共同浴場 第三弾 湖畔の湯諏訪湖の辺り下諏訪温泉の共同浴場第三弾、湖畔の湯に行ってきました。
休日の土曜日、ゆっくり起きて風呂支度。共同浴場は多くの地元の方々も使っているので早朝や夕方は人が多いようです。10時過ぎに諏訪インター近くの家を出て国道20号を北上すれば15分もかからずに共同浴場湖畔の湯に到着しました。
室内全て撮影禁止となっているため最初の写真のみになります。
料金は280円、広くて温かい内風呂は循環式ですが、大人3人ぐらい入れる露天風呂は源泉掛け流しで内風呂よりはぬるめです。露天風呂でゆっくり出たり入ったりできます。源泉は61℃あるそうです。
他の共同浴場同様、洗い場とシャワーがありますが石鹸やシャンプーリンスはありません。風呂椅子と桶はあります。

因みにサウナも公営の良いところがあります。
近くには茅野市営のアクアランド茅野、諏訪湖の畔に諏訪市営のすわっこランド。どちらも温泉(循環)でサウナやプールもついています。どちらも行ってきましたがアクアランド茅野の方がサウナが空いてて気に入って仕事帰りの夜によく利用してます。市民料金400円でサウナもプールも使えます。茅野市に勤め先があれば市民だそうです。

湖畔の湯の帰り道、評判高いラーメン屋大石屋で昼食。






岐阜県多治見市が本店らしいですが、長野県内でもいくつか店を出していて人気を博しています。



シンプルな中華そば。写真はチャーシュー麺です。

夜は再び上諏訪のとんかつ専門店丸一でロースかつ定食を頂きました。








かなり分厚いロースをじっくり時間をかけて揚げているので、しっかり火は通っているのに柔らかい。ここもリピート間違いなしになりそうです。

来週は週末絡みで東京の本社に顔を出さないといけないので、横浜の部屋で一泊してから栃木の自宅に戻ります。

長野県で雪が降り出す前に、善光寺に行っておきたいのですが、間に合うかな?
Posted at 2022/11/19 18:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

信州蕎麦、北八ヶ岳ロープウェイ、諏訪の鰻、旦過の湯。

信州蕎麦、北八ヶ岳ロープウェイ、諏訪の鰻、旦過の湯。蕎麦といえば信州。山形の太い田舎蕎麦もかなり美味しかったですが、茅野周辺にも美味しい蕎麦屋さんが多数あります。
その中のひとつ茅野市内の「登美」に行ってきました。

土曜日の開店と同時ぐらいに到着し、すぐに席を案内されましたが食べ終える頃は5組以上が待っていました。人気店のようです。

天せいろの十割です。
もっとも楽しみな蕎麦湯はぬめっと濃いめで蕎麦好きなら満足出来ると思います。

その後、先日は乗り損ねた「北八ヶ岳ロープウェイ」(ピラタスロープウェイ)に乗りました。
往復2100円です。ロープウェイからは八ヶ岳、南アルプス、北アルプス、中央アルプスが見渡せます。


北アルプス。

ロープウェイは約7分で坪庭に到着です。
約1時間で坪庭を散策しました。





標高2237m。ハイマツなどの高山植物が主体になり、高い木はありません。

諏訪湖の周りは鰻屋さんも多いです。
翌日の昼、評判が高い鰻屋のひとつ岡谷市の「水門」で鰻重を頂きました。開店の11時に着きましたがすぐに満席。人気あるお店のようです。




関西風の焼き方で皮はパリッとしてるのに身は柔らか。かなりレベルが高い鰻でした。

その後、下諏訪温泉の7つの共同浴場「旦過の湯」へ。


これで下諏訪共同浴場は二つ目。


朝夕は混むようですが、真昼は比較的空いてるようです。
昼間から源泉掛け流し温泉をゆっくり堪能し、明日からの仕事に備えて早めに部屋に戻りました。

帰ってからネットニュースを見ていたらビッグニュース。
ももクロのれにちゃんが結婚とのこと。
おめでたい。とても嬉しい幸せな気持ちになりました。
一方で夜はロードバイク世界選手権Moto2クラス、注目の小椋選手は転倒リタイア。年間チャンピオンを逃してしまいました。悲しみが深い。小椋選手には来年に期待したいです。
来年ももてぎに応援しに行きます。







Posted at 2022/11/06 23:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】 http://cvw.jp/b/2242641/44436363/
何シテル?   09/30 12:08
BRadです。よろしくお願いします。 単身赴任中(20年以上)。2024年4月から札幌に住んでます(初道民)。家族は栃木南部です。 今まで住んだ場所は千葉県佐倉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水漏れスカイライン修理完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 09:48:36
日産純正 カウルトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 00:16:24
外気導入部の雨漏り予防対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 00:05:53

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ランエボ3台乗り継ぎましたが、この度、大人の余裕を感じるクルマ「スカイラインクーペ」を取 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
東京から名古屋に転勤し、自分専用のクルマを持たずに5年の月日が経過しました。東京、名古屋 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
衝動買いでした。Monsterにトミマキのエアフィルターを買いに行って、発売したばかりの ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボ6が盗難に遭い、車両保険だけは出ることになったので、トミマキにターゲットを絞って中古 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation