今回は車の話ではありません。
最初から最後まで革靴の話です。革靴に興味がない方にはつまらない話かもしれません。
グッドイヤーウェルトという製法で作られた革靴が好きで、仕事に行くときに履いています。グッドイヤーの靴は慣れると履き心地が良いのですが、製造にコストがかかり値段が高いのが難点です。
昨年の7月のブログでご紹介したこちらの革靴ですが、9月頃から履き始めて半年が経ちました。
履き始めは幅がきつくて、小指に靴ずれが3回くらいできましたが、今ではすっかり足の形に馴染んで本当にピッタリになりました。
そして半年経って分かってきたのが、きつめの靴の方が形が崩れなくて良いということ。
具体的には皺の入り方が良い思いました。
約半年間、週1~2回のペースで履いてきましたが、細かい皺が入っているだけで、甲の形が崩れていません。
一方で、以前からリピートしてきた革靴ですが…
細かい皺はもちろんありますが、甲の部分が大きく波打っています。まあ、これくらいはまだ目立たないし、人によってはこれくらいの方が味があると思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、こちらのUチップ、ひとつ前のプレーントゥと同じサイズにもかかわらず、波打ちの度合いが激しいです。まるで三段腹のよう (>_<)
この靴を履き始めた頃に靴屋さんから「お客さんなら、もう少し幅の狭い靴も履けますよ~」と言われていたのを今になって思い出しました。あの頃は足を締め付けられるのが嫌で、何でそんなこと言うんだろう?と思っていましたが、こういうことだったのね。10年以上経って分かるなんて遅すぎですね。
この靴も決してユルユルではなく、それこそ購入時は足にピタッとジャストフィットだったはずなのですが、長く履いていると中底も沈んできますし、大きな皺ができやすくなってしまったんでしょうね。
まあ、だからと言ってもう履かないということはありませんが、次に購入する靴の候補は選んでおきたいな~と思うようになりました。昨今の物価高騰のあおりでグッドイヤーウェルトの靴は簡単には買えないくらいの価格になってしまったので、色々履き比べてからでないと後悔しそうなので、早めに候補を絞っておきたい。
そんな風に思っていたら、渡りに船といわんばかりにセールの案内状が届きました!
セール会場だと店員さんとマンツーマンにはならず、自分の好き勝手に試着ができるので、これは色々試すチャンスです。
こちらのスコッチグレインさんのセールは何度も行ったことがあるのですが、初日に行くのが肝です。まあセールなんてどこもそんなものでしょうけど。
初日は平日の勤務日なので有休をとるしかありませんが、年度末を控えてクッソ忙しい時期でもあるため、一日ではなく時間休にすることに。時間ピッタリに切り上げようと思ったタイミングで急ぎの決裁が3つも上がって来てしまい、その処理で出遅れてしまいました。
会場の最寄り駅である浜松町駅に30分遅れで到着し、セール会場に着いた時は、すでにオープンから20分経過していました。完全に出遅れましたね(T-T) すでに争奪戦が始まっていました。
セールに来るのはずいぶんと久しぶりなので、会場に入る前からワクワクします。
それにしても、会場が入っている都立産業貿易センター、知らない間に立派なビルにリニューアルされていてビックリでした。

※画像は販売サイトから借用
出遅れはしましたが、まだまだ沢山並んでいるので、物色していきます。
セール会場の真ん中には特価品コーナーなんてものもありまして、その中にアウトレットのオンラインショップで人気ですぐに売り切れになってしまう商品もありました。値段がとにかく安く、私も以前から気になっていた商品です。
試着してみると、シュッと締め付けられるようなきつさで丁度よい感じだったので、とりあえずキープ。この商品、元々安価なのでセール価格ではなかったのですが、それでも十分安いのでコスパは最高です。もちろん革の質は価格なりで、表面に血筋みたいのがのっているものですが、思ったよりも全然目立たないので問題ありません。もうこれだけでいいやと思いつつ、せっかく来たからとほかの靴も見てみることに。
そしたら、ちょっと気になる商品を発見。
こちらは、レギュラー商品にキズが入ってB級品となっているもの。
試着してみると、こちらのサイズ感もきつめでちょうど良い。
元がレギュラー商品だけあって、比べてみると革の質感が違うのも分かります。
肝心のキズの具合ですが、つま先にわずかな傷がついています。とらえ方は人それぞれですが、私から見れば、一度外で履いたらすぐについてしまう程度のキズなのでほとんど気になりません。これは間違いなくお買得品です。気に入りました!
但しB級品と言っても、元の価格が結構なお値段なので、セール価格もそれなりとなっており、先ほど購入候補にしたアウトレット商品よりもかなり高いです。
さて、どうしよう? デザインはほぼ一緒なので2足買う気にはなれず…
2足買うとさらに20%OFFらしいのですが、勢いで買うのは怖いのでとりあえず1足だけ買うことに決めました。
でも後から考えると、20%OFFは結構大きかったな…
都立産業貿易センターからは東京タワーがきれいに見えました。
すっかり帰宅ラッシュの時間帯になってしまい、帰路の電車はめっちゃ混んでいました (゚o゚)
本当は、職場に戻って少し片付けようかと思っていたのですが、長い間満員電車に揺られてそんな気も失せてしまいました。これが毎日だったら耐えられないかも。今の職場が都心にあったら絶対に通えないなと思いました…
さて、購入した靴ですが、悩んだ末に値段の高いB級品の方にしました。
やはり、普段だったら買わない(買えない)商品がお買得になっているわけですから、この機を逃す手はないかと。それとアウトレット商品の値段が安いのは良いのですが、この値段って靴底の張替えの値段とほぼ同じの価格なんですよね。つまりリペアする価格で新品が買えてしまうので、おそらくリペアして長く履いていこうという気になれない商品だと思いました。
靴底はゴム仕様になっています。私はラバーソールの方が好みなので丁度良いです(というか必須)。

※画像は販売サイトから借用
こちらの商品、緑のラベルが付いているので元がレギュラー商品なのは間違いないと思うのですが、今まで見たことがなく、あとで調べてみたら百貨店限定モデルでした。まあ、百貨店に卸している商品なら品質は間違いないでしょう。
値段的には、定価42,900円の商品を28,600円で購入できたので、大収穫です。

※画像はメーカーHPから借用
さて、セールの案内には、新しい店舗がオープンする情報も載っていました。
表参道にオープンとは、そんなに儲かっているんですかね? コロナの影響でスーツは売れなくなったと聞いたのですが…

※画像は販売サイトから借用
新店舗にはあまり興味がないのですが、オープン限定品なる商品が発売されるようで、そのうちのひとつがちょっと気になりました。お値段もお手頃ですし。
似たような靴なのに何故? と思われるかもしれませんが、この商品実は外羽根のストレートチップでしてちょっと珍しいのです。
本当はオープンもしくは翌日の土日にでも見に行きたかったのですが、さすがに仕事は休めず、土日もシフトが入っておりそれどころではありませんでした。

※画像はインターネットから借用
3月中は忙しいから、4月以降売り切れになっていなかったら見に行こうかなぁ… オンラインショップでも売っているけど試着しないで買うのは怖いし…
そう思っていた時に、インターネットで気になる情報を発見!
東京都がPayPayも含めたキャンペーンやっている! しかも〆切が早まっている!!
調べたら、スコッチグレインさんは対象店なので、もし購入したら10%のポイントバックです。このチャンスを逃してはならないと、3月20日の祝日に見に行くことにしました。
ところが、表参道店に向かう電車内で気が付いたのですが、表参道店だけはキャンペーン対象店になっていませんでした。きっとキャンペーン開始時までにオープンしていなかったからでしょうね。
やられた~と落胆したものの、自分が気になっている商品は他の店舗でも販売と記載があり、急遽銀座店へ向かうことに。
幸い銀座店にはまだ在庫があり、試着したら丁度良いきつめでピッタリ。ということで即決で購入してしまいました。
なんか最初は「色々履き比べてからでないと後悔しそう…」とか思っていたくせに、1か月に2足も買ってしまい、本当に物欲が抑えられなくなったと実感してしまいました。
こちらの商品ももちろんゴム底です。これ一番お気に入りのソールです。
そしてこの商品、値段は安いのですがアウトレット商品ではないので革も表面に血筋みたいのがのっておらずとてもきれいです。通常、アウトレットでないレギュラー商品だと35,000円以上はするので、もしかしたらこの商品もお買得だったかもしれません。

※画像はメーカーHPから借用
おまけに、その日からちょうど「フレッシャーズフェア」も開催したらしく…
全然フレッシュマンではないのに、ケアセットをいただいてしまいました。

※画像はメーカーHPから借用
クリームやブラシのセットで、通常価格3,190円らしい。
正直、ケア用品持っているからその分値引きしてほしいところですが、贅沢を言ってはいけませんね。
そうそう、ずっと以前に靴を購入した時のポイントがまだ2,000円分くらい残っていたので、今回それを活用してさらにお得になりました。アウトレットではない商品だったおかげでポイントが使えたし、今回の購入でまた新たに10%のポイントバックも付いたので、かなり得した気がします。
挙句に…
なぜか「ホッピー」も一瓶いただきました。
ラベルがコラボになっていますね。
いや~、靴1足買っただけなのに、お土産いっぱいもらってしまい帰りは重くて…
ホッピーは分類的には炭酸飲料なのですが、実はアルコール分が0.8%入っているので、車に乗る人は注意が必要です。
「BEER TASTE」のとおり、ビールに近い味なのですが、ほとんどアルコールが入っていないので、後味は軽くてちょっと物足りないです。
さて、ホッピーがいくらなのかは分かりませんが、
PayPayのポイントバック10%
お店のポイント利用 約2,000円
お店のポイントバック10%
ケアセット3,190円
全部合わせると、実質価格は確実に20,000円を切っていると思います。
本当は疲れ切って1日寝ているつもりだったのですが、思い切って買いに行って良かったです!
でも、今履いている靴がメンテの時期にならないと出番がないので、今月購入した2足のシェイクダウンは早くて半年後くらいかも… (^^;