• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月23日

分かる 人 に しか 分からない 仕様 ! ? ・・・・

分かる 人 に しか 分からない 仕様 ! ? ・・・・
自作 した ステッカー 

↓ の ように

結局 無難 な 場所 に 貼りました。




どう 見ても これは ・・・・

分かる 人 に しか 分からない 仕様 ?


名づけて

ハッタリ 中国仕様 ミツビシ ランサー EX ( 藍瑟 EX )  

です ( 笑 )


フロント を ラリーアート 純正バンパー に 変更 すれば

中国仕様 三菱 藍瑟 EX  に 近くなるのですが ・・・・







ブログ一覧 | MY LANCER EX | 日記
Posted at 2008/09/23 11:13:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2008年9月23日 11:24
こんにちは!

リアルタイムで被っていましたね(笑

リアに貼ると目立ちますね!
純正品?と思うほどマッチしてると思います

フロントもブラックアウトされているのでかなり中国仕様に近いですね!
コメントへの返答
2008年9月24日 19:04
おばんです!

いつもどうもです!

ホントに一緒になってしまいましたね(笑)

後続車は「なんじゃこりゃ?」と感じそうなロゴになってしまいました。

2008年9月23日 11:52
おっ(☆。☆)
オリジナリティーがあっていい感じじゃないですか(^o^)/

中国仕様になっているフォルティスは
国内ではそうはいないと思いますよ(^^)v

ステッカーも上手に作られて
さすがですなぁ~(*^o^*)☆

そんな技術が羨ましい♪

コメントへの返答
2008年9月24日 19:45
おばんです!

いつもどうもです!

中国語のステッカーは市販されていないので、ちょっと奇妙な感じもします(笑)

こんな奇妙なロゴなのに、お褒めにあずかり光栄です、ありがとうございます。
2008年9月23日 12:15
こんにちは、いつもどうもです。

 ステッカーの文字、結構大きめだったんですね。
とても目だって、良い感じだと思います。

 左側のエンブレムも変わっていて、小技も効いていますね♪
コメントへの返答
2008年9月24日 19:11
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます!

おっしゃるように、ロゴがちょっと大き過ぎたように思います。

もうちょっと小さめにした方が良かったですね。

ホントなら左側のエンブレムの箇所に三菱汽車のロゴを貼った方がバランスが良かったかも・・・・
2008年9月23日 15:06
こんにちは。

なかなかいい感じですね~。
でも仮に街中で見かけても「なんじゃこりゃ?」ってなります^^;
コメントへの返答
2008年9月24日 19:21
おばんです!

いつもどうもです!

おっしゃるようにたぶん、後続車はコレを見てなんじゃこりゃと思うかもしれません。
2008年9月23日 15:17
こんにちは。いつもお世話になっております。

流石アクア ギャランさんですね。まるでプロの方が作ったような出来映えで…素晴らしいです!
コメントへの返答
2008年9月24日 19:42
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます!

知名度が全く無いロゴなので、奇妙に思われそうです(笑)
2008年9月23日 16:12
素晴らしい腕をお持ちで羨ましいです…。まるで型で抜いたかのような出来栄えですね。久しぶりにアクアメタリックのブラックアウトグリルを拝見しましたがやっぱり良いですね。最近豪州仕様のランサーを色々と研究していたので余計にそう感じました(笑)
コメントへの返答
2008年9月24日 19:49
おばんです!

いつもありがとうございます!

型紙に用いたロゴを拡大コピーしたらとても粗っぽいラインになったので、カッティングする際に苦労しました。

なので少々難有りの仕上がりです(笑)

豪州仕様も右ハンドル仕様なので、意外にやりやすい海外仕様?かもしれないですね。
2008年9月23日 17:01
こんばんわ いつもありがとう御座います^^
中国仕様のロゴステッカー!かっこいいですね!ビシリ決まってますっ
清楚な感じでおちついた感じに見えますね

ステッカー名人がたくさんおられて凄いです
私がやったら がたがたですw
コメントへの返答
2008年9月24日 19:52
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます!

実際には存在しないエンブレムステッカーなんですが、オリジナルで作成してみました。

ステッカー作りは慣れると意外に簡単ですよ♪

逆に私はごくうさんのような見事なDIYがとても出来そうにありませんです(笑)
2008年9月23日 21:18
こんばんは^^

一番アピールできるところですよね!
ステッカーも他にないものだと思うので独自性がでますね^^
コメントへの返答
2008年9月24日 20:01
おばんです!

いつもどうもです!

結局一番無難な箇所に落ち着きました。

今回のオリジナルステッカー、ちょっと奇妙過ぎたかも・・・・(笑)
2008年9月24日 1:04
こんばんは!

中々良い感じですね♪

本当に分かる人にしか分からない仕様ですよね(笑)
三菱汽車は何となく分かりそうだけど、下は悩む人が多そうですよね(爆)
コメントへの返答
2008年9月24日 20:05
おばんです!

いつもどうもです!

下のロゴはたぶん分かる方はいないかも・・・・

後続車の方がこれを見てどう思うのか気になります。
2008年9月24日 1:32
アクア ギャランさん

こんばんわ。

僕も分かる人にしか分からないチューンするのが大好きです(^-^)/

今もそのために2週間ほどエボは入院中です。

僕の場合、それに加え誰もやろうと思わないチューンって言うのも加わりますが...(^_^;)

これからも、お互いに分かる人にしか分からないチューン頑張りましょう(^-^)/
コメントへの返答
2008年9月24日 20:14
おばんです!

いつもありがとうございます!

誰も手がけておられない仕様は、やり甲斐がありますね。

中国仕様なんて誰も思いつかないだろうとやってみたのはいいのですが・・・・

なんじゃこりゃと言われそうな仕様になってしまいました。

ですが、おっしゃるように私もこれからも分かる人にしか分からないような仕様を目指したいと思っています。
2008年9月24日 10:49
こんにちは!

分かる人に分かれば、それでいい・・・自分も好きですよ。

振り返る人がいれば、それはアクア ギャランさんと同じ熱い三菱ファンと分かりますねw
コメントへの返答
2008年9月24日 20:18
おばんです!

いつもどうもです!

ご賛同いただける方がいらっしゃるととても嬉しいです。

振り返る人は恐らくなんじゃこりゃと言う方の方が多いかもしれません(笑)
2008年9月24日 12:56
ここに貼ったんですね。
漢字は面白いです。
分かる人にも読み方が分からない?(笑

前からなんですが、どうしても「三菱汽船」見えちゃうんですm(_ _)m
コメントへの返答
2008年9月24日 20:26
おばんです!

いつもどうもです!

一番無難な箇所に落ち着きました。

この読み方が分かる方は恐らくいないかな・・・・

もし分かれば中国の方かも・・・・

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation