• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月26日

ミツビシ i MiEV の 郵便車 が 登場 ! ? ・・・・

ミツビシ i MiEV の 郵便車 が 登場 ! ? ・・・・
郵便事業株式会社 が 新世代電気自動車

ミツビシ i MiEV  を

試行配備 する 事 に なりました。




郵便事業株式会社 では 電気自動車 の 本格導入 を 検討 しており

今回 は その 導入 に 向けて 走行性能 など を 評価 するための

試行配備 に なるようです。


詳細 は 下記 の 関連記事 を ・・・・



< 三菱自動車 関連記事 以下抜粋 >


郵便事業株式会社 が

新世代電気自動車 『 ミツビシ i MiEV 』 を 試行配備



三菱自動車 の 新世代電気自動車 『 ミツビシ i MiEV ( アイ ミーブ ) 』 ( 1台 ) が

郵便事業株式会社 ( 銀座支店 ) に 12月3日 ( 水 ) から 約2ヶ月間

試行配備 される こと に なった。


郵便事業株式会社 では 電気自動車 の 本格導入 に 先駆け

『 ミツビシ i MiEV 』 を 都内移動用 の 営業業務車両 と して 使用 し

走行能力 等 を 評価 する。


三菱自動車 と しては 『 ミツビシ i MiEV 』 の マーケティング の 一環 と して

その 実用性 を 確認 する。


郵便事業株式会社 は 本年 7月 の 洞爺湖サミット にて

国際メディアセンター 発着 郵便 等 の 集配 ・ 運送 等 の 郵便業務 に

電気自動車 3台 ( うち 『 ミツビシ i MiEV 』 2台 ) を 使用 している。


三菱自動車 は 現在 複数 の 電力会社 や 地方自治体 ※1 と 実証走行試験 を

実施 しており 2009年 夏 の 国内市場投入 に 向け 開発 を 進めている。



※1

東京電力 ・ 九州電力 ・ 中国電力 ・ 関西電力 ・ 沖縄電力 ・ 北海道電力 ・ 北陸電力

及び 北陸3県 ( 福井 ・ 石川 ・ 富山 ) ・ 神奈川県




【 新世代電気自動車 『 ミツビシ i MiEV 』 概要 】


『 ミツビシ i MiEV 』 は エンジン を 後輪車軸前 に 配置 する ユニーク な

「 リヤ ・ ミッドシップ レイアウト 」 の 軽乗用車 『 ミツビシ i ( アイ ) 』 を

ベース に エンジン ・ トランスミッション ・ 燃料タンク の 代わりに

大容量リチウムイオン電池 ・ 小型 ・ 高性能モーター 等 を 搭載 した

シングルモーター方式 の 電気自動車 で ある。


2006年 10月 に 先行試験車 を 公開 し

現行 の 実証走行試験車 ( 2007年 10月 発表 ) を 経て

2009年 夏 の 市場投入 に 向けて 開発 を 進めている。



【 『 ミツビシ i MiEV 』 実証走行試験車 主要諸元 】


・ ベース車  『 ミツビシ i ( アイ ) 』

・ 全長 × 全幅 × 全高  3,395 × 1,475 × 1,600 mm

・ 車両重量  1,080 Kg

・ 乗員  4名

・ 最高速度  130 Km / h

・ 一充電走行距離 ( 10 ・ 15 モード ) 160 Km

・ 充電時間

  200V ・ 15A ( 車載充電器 : 家庭充電 ) 約7時間 ( フル充電 )

  100V ・ 15A ( 車載充電器 : 家庭充電 ) 約14時間 ( フル充電 )

  3相 200V ・ 50Kw ( 急速充電器 ) 約30分 ( 80% 充電 )

・ モーター

  種類  永久磁石式同期モーター

  最高出力  47 Kw ( 64PS )

  最大トルク  180 N・m ( 18.4 Kgf・m )

  最高回転数  8,500 rpm

・ 電池

  種類  リチウムイオン

  総電圧  330V

  総電力量  16 Kwh

・ 制御装置  インバーター制御

・ 駆動方式  後輪駆動



※ ↓ の 画像 は クリック で 拡大 等倍 表示 されます。



【 郵便事業株式会社 が 試行配備 する ミツビシ i MiEV 郵便車 】





【 神奈川県警 が 配備 している ミツビシ i MiEV パトカー 】







【 関連情報 URL 】

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/publish/mmc/pressrelease/news/detail1861.html



ブログ一覧 | 三菱自動車 ニューモデル | 日記
Posted at 2008/11/27 11:18:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2008年11月27日 12:23
こんにちは。

インタークーラーターボと比較して
最高出力は互角、トルクは倍以上。
なかなかスゴイ(簡単に比較して良いかは判らないけど)

車重が1080kgと+120kg。
走行距離が160km。
充電時間14時間。
この三点がネックになりそうです。
コメントへの返答
2008年11月28日 11:28
こんにちはです!

いつもどうもです!

おっしゃるように充電時間と航続距離がネック?ですね。

これが改善されるともっといいのですが・・・・
2008年11月27日 12:30
こんにちは!

実用化に向けていろいろと試験運行させてほしいと思います^^
tousanさんのおっしゃるとおりネックの部分を改善していければ一般市販化に近づけますね。※スタンドの設備充実も急務!?
コメントへの返答
2008年11月28日 11:32
こんにちはです!

いつもどうもです!

このクルマはかなり反響を呼んでいるようですので、期待大ですね♪

あとはネックの改善・・・・
2008年11月27日 12:32
以前からこの話は聞いていたので「とうとう来た!」という感じです。
外観で気になるのは、電気自動車と解るものがパトカーのようにないところです。そこは強調して欲しいです。
走行能力なら問題ないと思っているのですが、気がかりは寒い日に渋滞が続いて1日持たないことにならないか?という事です。電気自動車は、エンジン車と違って熱源がないので暖房は駆動用電池から賄われるためです。
今回、高評価を受ければ集配用軽自動車もミニキャブMiEVを指名買いしてくれないか?と妄想しています。そこまで来れば「郵便局=EV=三菱」→「EVは三菱」と「液晶はシャープ」のような世間での評価にならないか?と大いに期待している一人です。
コメントへの返答
2008年11月28日 11:36
こんにちはです!

いつもどうもです!

本格的な実用化に向けて様々なところで運用が始まっているのはとても意義深い事だと思います。

ネックはいろいろあるようですが、市販化時には少しでも多く改善していただきたいものです。

ぜひEVの三菱と言うイメージを確立してほしいものですね。
2008年11月27日 12:43
tousanさん、武乃輔さん>
はじめまして。去年11月に運転させて頂ける機会に恵まれました。
そのときの印象ではトルクが倍以上なので、イメージとしては「いきなりターボが効いている」が一番近いかも?現状は電子デバイスで47kW相当に「あえて抑えている」と担当者さんから教えて頂きました。車重がガソリン車に比べて重いのですが、太いトルクのおかげでハンデは全くありません。ガソリン車以上の走行性能です。またバッテリーが床下にあるため重心も下がりスラローム運転時でもガソリン車以上に安定しています。
詳しくはこちらに書いています↓
http://www.geocities.jp/chariot_fc/event_report/0711_autumn-off/okazakioff2007-repo1.html

充電スタンドも以前郵便事業会社が、EV導入に合わせてスタンドも郵便局内に設置するという記事を読んだことがあるので、数年後には「充電するなら♪ゆーびんきょく!♪♪」なんてCMが放送されてるかも?
コメントへの返答
2008年11月28日 11:36
詳細な情報ありがとうございます。

私もとても参考になりました。
2008年11月27日 13:37
電力会社が積極的に参加している中で、東北電力の名前が出てこないのが???な私です。
寒冷地には向かないからかな?
と思いきや、北海道の名前もあるし・・・

いざ販売、ってなったときに東北の導入が遅くなるとかいうことじゃなければいいんですけどね(苦笑)
コメントへの返答
2008年11月28日 11:52
こんにちはです!

いつもどうもです!

私も同じ事を考えていました。

東北電力が参加していないのはちょっと腑に落ちないですね。

ぜひ積極的に参加してほしいところですが・・・・
2008年11月27日 17:11
ちあ

即買いできるかどうかはともかく、買うつもりで待ってる車です。
会社まで2kmしかないのでエンジンよりモーターの方がいいかなぁと
・・2kmなら歩けよ!って言うツッコミは無しの方向でw

充電時間が14時間になっていますが、一般家庭には200Vが来ています
200Vで充電すれば朝には終わってますので問題ないと思います。
まあそれでもレジャー目的には無理がありそうですね、航続距離的に。
コメントへの返答
2008年11月28日 11:54
こんにちはです!

いつもどうもです!

このクルマはロングランには向かないようですが、その点が改善されればもっと素晴らしいクルマに成り得ますね。

その点の改善・進化をぜひ望みたいものです。
2008年11月27日 20:00
これでは配達用には無理ですけど軽トラ・バンが出たらって思ってます。

距離も走って50kmくらいだし3相200Vも家にあるし!

エボ買うつもりなら変える値段ですしね。
コメントへの返答
2008年11月28日 11:56
こんにちはです!

いつもどうもです!

ミニキャブにこのメカニズムを移植?して電気自動車化するととっぷやさんの望まれているモデルになりそうですね。

価格が高いのもネックの一つ???
2008年11月27日 20:07
こんばんは。

いよいよ電気自動車が市販される日が近づいてますね。

パトカーに描かれているコンセント、電源を探してるみたいで可愛いですね。
コメントへの返答
2008年11月28日 11:58
こんにちはです!

いつもどうもです!

これからこんなパトカーが増えるとまた面白いのですが・・・・

ミニパトのベースにはいいかもしれません。
2008年11月27日 22:23
こんばんは、いつもどうもです。

 以前からaiは赤が良く似合うと思っていましたから、JPのi MiEVの試行配備は、大賛成でするんるん

 神奈川県警も過去にいろいろありましたが、ECOに真剣に取り組む姿勢は共感できます。
コメントへの返答
2008年11月28日 11:59
こんにちはです!

こちらこそ、いつもありがとうございます!

赤を生かして消防指揮車なんて言うのも良さそうですね。

公用車にこのクルマが増えるのを期待したいものです♪
2008年11月27日 22:33
どーもです!

神奈川県は、かなり優遇がされるそうですね!

これは、ある記事を読んでですが、
充電設備に関してはそんなに心配は要らないそうです。
ガソリンスタンドと違って、規模の必要はない。
なぜなら、街に電気はそこらじゅうにあるからだそうです。
パーキングメーターのような物で済んでしまうからだそうですよ!
さらに、一般家庭などと国が契約をして設備等を置くなども考えているそうです。

また、イオングループでは、充電施設を整備することを宣言していますしね!
神奈川県知事は、先頭に立って税制などの優遇をすると力づよく仰ってましたよぉ~。
電気自動車は、神奈川スタンダードで、全国に広げたいそうですよ。

神奈川県民としては、誇らしいことです(〃 ̄ー ̄〃)
コメントへの返答
2008年11月28日 12:01
こんにちはです!

いつもどうもです!

詳細な説明ありがとうございます!

そんな事情があるんですね。

だとすると神奈川ではこのクルマの普及率がかなり高まりそうな感じで期待大ですね♪
2008年11月27日 23:55
こんばんは。

会社の同僚がひと月ほど前に積載車にて運ばれているi MiEVを見たそうです。
電力会社の名前があったらしいので間違いないかと。
しかしまだ走っているトコロは見ないですねー。

通常の家庭用電源だと充電時間が長いのがネックですが、それでもとても興味のあるクルマです。
ハイブリットカーを代表するプリウスのような、電気自動車の代表のような存在になってほしいですね。
コメントへの返答
2008年11月28日 12:04
こんにちはです!

いつもどうもです!

私も実車は見た事がないのですが、印象は概ね良いようですね。

あとはネックを改善してもらえると言う事なし???

やはり今後はEVの三菱と名が知れるようになってほしいものです。
2008年11月28日 0:44
情報ありがとうございます!!ここのところ三菱は精力的に官公庁と組んでi-MiEVを売り込んでいるようですね。この郵便車もその一環なんでしょうが、i-MiEVというクルマの性格を考えると郵便車にはピッタリだと思います。また、これで高評価が得られれば郵便車だけでなく、その他の商用車にも展開できそうですね。
コメントへの返答
2008年11月28日 12:06
こんにちはです!

こちらこそ、いつもありがとうございます!

次期ミニキャブにこのシステムを搭載すればかなり汎用がきいて需要も高まりそうですね。

将来的にはそんなモデルも出てきそうな気がします。
2008年11月28日 4:04
どうもです!

あまり距離を走らない、商用車にはどんどん使って欲しいですね。特に大都市は!
私はセカンドカーとして欲しい。
コメントへの返答
2008年11月28日 12:08
こんにちはです!

いつもどうもです!

ストップ&ゴーの多い大都会の商用としてはこのクルマはいい選択かもしれないですね。

私は次期ミニキャブに期待しています♪
2008年11月28日 21:18
こんばんは。

電気自動車は近距離の移動が多いこういった業務には適していると思います。

i MiEVは銀座支店に営業車として2ヶ月配備ですが、スバルのプラグイン ステラ コンセプト改造車は横浜港支店に集配車として約1年配備だとか。
i MiEVを集配車として配備してもらいたかったところですね。
コメントへの返答
2008年11月29日 8:44
おはようございます!

いつもどうもです!

スバルでも同様の試行があるんですね。

今後こう言った試行が他社でもどんどん行なわれていきそうですね。
2008年11月28日 23:50
こんばんは。

これは明るいニュースですね。
本当にこの調子で電気自動車やクリーンなイメージでぐいぐい押していってほしいです。

私個人的な意見ですが、マラソンの先導車なんかも適任かと思っています。
白バイではランナーが排気ガスを吸ってかわいそうだし、42.195kmなら充電なしで完走できますし。
コメントへの返答
2008年11月29日 8:46
おはようございます!

いつもどうもです!

マラソンの先導車もいい活用法ですね♪

おっしゃるように選手にとっても排ガスがないのが良さそうです。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation