• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月30日

ミツビシ ギャラン フォルティス スポーツバック 海外仕様 との 比較 ・・・・

ミツビシ ギャラン フォルティス スポーツバック 海外仕様 との 比較 ・・・・











間もなく 正式発表 される

本家 日本仕様 ミツビシ ギャラン フォルティス スポーツバック は

先行発表 ・ リリース された 海外仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック と 比べると

セダンモデル 同様 仕向け地 に よって 様々な 違い が 見受けられます。


※ ↑ は ロシア仕様 ミツビシ ランサー Ⅹ スポーツバック



< フロントマスク の 相違点 >


【 欧州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック 】


欧州仕様 は 精悍 な ラリーアート フェイス を 採用。

欧州仕様 の フロントマスク と 本家 日本仕様 の フロントマスク の 違い は

ポップアップ式 ヘッドライト ウォッシャー の 有無 程度 です。






本家 日本仕様 ミツビシ ギャラン フォルティス スポーツバック ラリーアート


本家 日本仕様 は 欧州仕様 と 同様

ラリーアート ・ スポーツ ・ ツーリング 全グレード に

精悍 な ラリーアート フェイス が 採用 されました。


ベーシックグレード の ツーリング は フォグランプ レス に なります。






【 ロシア仕様 ミツビシ ランサー Ⅹ スポーツバック 】


ロシア仕様 では 標準バンパー に

ブラックアウト フロントグリル ・ バンパー センター ブラックアウト

を 採用 しています。 ( ロシア仕様 セダン と 同意匠 に なります )

※ ↓ は フロント エアダムエクステンション 装着車


本家 日本仕様 の スポーツバック を 海外仕様 風味 に する と したら

この ブラックアウト フロントマスク の ロシア仕様 が 良さそう ・・・・






【 豪州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック 2.4 VRX 】


豪州仕様 ・ ニュージーランド仕様 の トップグレード 2.4 VRX の フロントマスク は

標準バンパー + フロント エアダムエクステンション に ブラックアウト フロントグリル

のコンビネーション に なります。


ロシア仕様 ミツビシ ランサー Ⅹ スポーツバック とは 異なり

豪州仕様 ・ ニュージーランド仕様 の フロントバンパー センター部分 は

ブラックアウト されていません。


画像 では 見難い ですが 豪州仕様 ・ ニュージーランド仕様 には

フロントフェンダー の サイドマーカー 下部 に 小さな MIVEC ロゴ エンブレム が

装着 されています。






【 豪州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック 2.0 ES 】


豪州仕様 ・ ニュージーランド仕様 の ミドルグレード ・ ベーシックグレード の

フロントマスク は 標準バンパー + ブラックアウト フロントグリル の 組み合わせ で

エアロレス仕様 に なります。


また 豪州仕様 の ベーシックグレード 2.0 ES には 16インチ アロイホイール は

採用 されず 16インチ フルホイールカバー が 装着 されます。






< リアビュー の 相違点 >


【 欧州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック 】


欧州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック の リアバンパー 中央 には

リアフォグランプ が 装着 されます。


また 欧州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック の ラリーアート 以外 の グレード の

リアバンパー は 他地域仕様 と 異なり バンパー ボトム部分 が 未塗装 に なっていて

一見 ラリーアート の リアバンパー の ような ディフューザー状 の 演出 ?

に なっています。


装着される エンブレム は

左下部 → MITSUBISHI ロゴ  右下部 → LANCER ロゴ


※ ↓ の モデル には 欧州仕様 純正OP の バックソナー が 装着 されています。


※ 他地域仕様 の ラリーアート 以外 の グレード の リアバンパー は

   フルカラーキー仕様






【 豪州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック 】


リアバンパー は 本家 日本仕様 同様 ボトム部分 も フルカラーキー仕様 に なり

リアフォグランプ は レス に なります。


装着される エンブレム は

左下部 → LANCER ロゴ  右下部 → グレード名 ロゴ






【 ロシア仕様 ミツビシ ランサー Ⅹ スポーツバック 】


リアバンパー は 本家 日本仕様 同様 ボトム部分 も フルカラーキー仕様 ですが

リアバンパー センター には 欧州仕様 と 同様 リアフォグランプ が 装着 されます。


装着される エンブレム は

左下部 → MITSUBISHI ロゴ  右下部 → LANCER ロゴ






【 欧州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック ラリーアート 】


各 仕向け地 の ラリーアート の リアビュー は

リアフォグランプ の 有無 ・ エンブレム が 異なっている 程度 です。


欧州仕様 の リアバンパー 中央 には リアフォグランプ が 装着 されます。


装着される エンブレム は

左下部 → MITSUBISHI ロゴ  右下部 → LANCER ・ RALLI /// ART ロゴ






【 豪州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック ラリーアート 】


豪州仕様 は 本家 日本仕様 同様 リアフォグランプ レス に なります。


装着される エンブレム は

左下部 → LANCER ロゴ  右下部 → RALLI /// ART ロゴ






本家 日本仕様 ミツビシ ギャラン フォルティス スポーツバック ラリーアート


本家 日本仕様 は リアフォグランプ レス に なります。


装着される エンブレム は

左下部 → GALANT FORTIS ロゴ  

右下部 → SPORT BACK ロゴ ・ RALLI /// ART ロゴ


ちなみに SPORT BACK ロゴ の エンブレム が 装着 されるのは

今 の ところ 本家 日本仕様 のみ に なります。






< 先行発表 ・ リリース された 海外仕様 モデル の 詳細 >


・ 欧州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック

  詳細 は   こちら   と   こちら

  
・ ロシア仕様 ミツビシ ランサー Ⅹ スポーツバック  

  詳細 は   こちら


・ 豪州仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック  

  詳細 は    こちら   と   こちら


・ ニュージーランド仕様 ミツビシ ランサー ハッチ  

  詳細 は   こちら








ブログ一覧 | 三菱自動車 ニューモデル | 日記
Posted at 2008/11/30 19:51:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真上から撮影
wakasagi29_さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2008年11月30日 20:06
こんばんは。

じぶんはこの中ではセダン顔でブラックアウトされたロシア仕様がお気に入りです。
自分のRAもこの顔にしたい…。
コメントへの返答
2008年12月3日 1:30
おばんです!

いつもどうもです!

私の相棒は今ロシア仕様風味にしてありますが、私はRA風味にもしてみたいです。

先立つモノがないので到底ムリですが・・・・
2008年11月30日 20:28
こんばんは!

さすがアクアさん、世界中のスポーツバック情報を入手済みですね^^
今日Dの内覧会でスポーツバックを見て来ましたが、テールの処理なんかカッコ良かったです^^
確かにフロント回りはメッキのない仕様も良さそうに思いますね。
スポーツバックの前評判はなかなかみたいでしたよ^^
コメントへの返答
2008年12月3日 1:35
おばんです!

いつもありがとうございます!

おっしゃるように前評判は良いようなんですが、果たしてこれが売れ行きに結びつくのか・・・・

欧州ではかなり評価も高く期待大なんですが・・・・
2008年11月30日 20:33
こんがばんわいん!
今日、ディーラーの前を通ったら白いベールを半分かぶせたスポーツバックが置いてありましたよ。。。

おっりょーは、今週、11年ぶりで新車に。。。20万キロ走った哀車と悲しいお別れです。
今度の車ははっきり言って日本に1台?の希少車かも?
写真できたらブログでまたアップします。
コメントへの返答
2008年12月3日 1:37
おばんです!

いつもありがとうございます!

ついにシャリオグランディスを手放されてしまったんですね。

20万キロ走破とはスゴイの一言です。

次期愛車、とても楽しみです♪
2008年11月30日 20:33
こんばんは、いつもありがとうございます。

 販売地域による差を探すのは楽しそうですね。
更にセダンタイプとの差も地域によって異なるようですから、そのヴァリエーションは無限大になりそうですね。
 日本ではNA版のセダン仕様が一番マイノリティーになりそうですね。
コメントへの返答
2008年12月3日 1:39
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます!

海外仕様のこんな微妙な違いが私にとってはとても魅力です。

分かる人にしか分からないと言うのがいいんですよね・・・・

2008年11月30日 20:39
こんばんは。

今日は冬タイヤの交換でディーラーに行ったのですが、正式発表前なのに堂々と展示してありました(笑)
近所のディーラーがシルバーのスポーツ、購入ディーラーがブラックのラリーアートでした。

やっぱりNAはセダン顔にして欲しかったのと、MTが欲しかったですねぇ。
コメントへの返答
2008年12月3日 1:41
おばんです!

いつもどうもです!

私も同じくMTの設定が欲しかったです。

欲を言えばNAの4WDにもMTを・・・・と思います。

こちらのディーラーにはまだ展示車が入庫していませんでした。
2008年11月30日 21:26
こんばんは!

並べるとやはり違いがあって面白いですね^^
ロシア仕様のフロントマスクは自分のと近いので親近感が湧きました。

発売秒読みで楽しみです♪
コメントへの返答
2008年12月3日 1:46
おばんです!

いつもどうもです!

私がフロントマスクをブラックアウトしたきっかけがロシア仕様のセダンを見てからでした。

日本にもこの顔立ちのスポーツバックをラインナップしてほしかったですね。
2008年11月30日 21:28
豪州仕様のリアエンブレムにもある(RALLIART)、フォルティスRAのものを発注しちゃいました。実は既に、フロントのRAエンブレム(/////)も、貼り付けていたりします。あはは…。

フロントのは、ハニカムになった部分に固定するための樹脂部品はそのまま流用できなかったので、粘着剤のついたエンブレム部分のみを、そーっと剥がして貼りなおしました。(*^o^)
コメントへの返答
2008年12月3日 1:54
おばんです!

いつもどうもです!

分かる人には分かる仕様?ですね♪

さりげないワンポイント、とてもいいですね~
2008年11月30日 21:32
解りやすく情報をまとめていただきありがとうございます。日本で発売前なのにこれだけの違いがあるとは…しかもそれをまとめてらっしゃるアクア ギャランさんは素晴らしいです。

こうして見ると、車名のエンブレム位置はやはりハンドルの位置に影響されそうですね。あと、私もロシア仕様が一番好みですね♪
コメントへの返答
2008年12月3日 1:57
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます!

三菱バカが講じてこんな記事をUPしてしまいました(笑)

皆さん、ロシア仕様のブラックアウト仕様が好みのようですね。

日本でも顔面スワップ仕様にされる方が出てくるかな・・・・
2008年12月1日 1:19
こんばんは。

やっとデビューですね!
既に実車を見ていますが、あれが遂に街中を走る時が来たと思うとワクワクしてきます。

今日は珍しい三菱車を沢山見ましたよ!
アスパイアにギャラスポにデボAMGにトレディアにトライトン…極めつけはスペースランナーです。
感激だけであの世に逝けそうでした…(爆
コメントへの返答
2008年12月3日 1:59
おばんです!

いつもどうもです!

なんだかスゴイクルマばかりですね。

スペースランナーと言えばRVRの欧州仕様名ですが、そんなのも走っていたんですか?

とても興味深いですね。
2008年12月1日 5:55
おはよございます!

やっと勢揃いしますね。
この顔もカッコいいけど、NAはセダンと同じ顔にして欲しかった。(ロシア仕様で)
スポーツバックで勢いづいて、ギャランフォルティスの売り上げが伸びて欲しいです。
コメントへの返答
2008年12月3日 2:00
おばんです!

いつもどうもです!

こちらでもロシア仕様顔派の方が・・・・

ラリーアートフェイスよりも人気がある?ようですね。

スポーツバック、欧州では売れるでしょうが、日本では果たしてどうなのか・・・・
2008年12月1日 8:29
どーもです!

僕も、見ましたよS/B。
アクアメタのスポーツでしたよ♪

生で見ると、あのリアスタイルウエストラインがとてもカッコよかったです。
フォルティスシリーズは、リアスタイルがとてもカッコよく感じます。
コメントへの返答
2008年12月3日 2:06
おばんです!

いつもどうもです!

アクアメタリックのスポーツバックですか!!

某雑誌に欧州仕様のアクアメタリックのスポーツバックが掲載されていたのを見てとてもいいなと思っていました。

スポーツバックに乗るんだったらやはりまたアクアメタリックがいいです。

2008年12月1日 12:23
こんにちは。

細かな比較、有り難うございます。

各国特徴を出そうと頑張ってますね。
全体的にはRA顔が見慣れて来ました。
コメントへの返答
2008年12月3日 2:09
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます!

海外仕様は微妙な違いがいろいろあるので、間違い探しのようでとても面白いです♪

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation