• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月05日

三菱自動車 新世代 電気自動車 ミツビシ i-MiEV を 市場投入 ・・・・

三菱自動車 新世代 電気自動車 ミツビシ i-MiEV を 市場投入 ・・・・










< 三菱自動車 関連記事 以下抜粋 >


三菱自動車

新世代電気自動車 『 ミツビシ i-MiEV 』 を 市場投入



~ 2009年 7月 下旬 より 法人 ・ 官公庁 ・ 自治体 を 中心 に デリバリー 開始 ~

~ 個人向け 本格販売 は 2010年 4月 より 開始 ~



三菱自動車 は 世界環境デー と なる 本日 6月5日 ( 金 )

“ クルマ社会 の 次 の 100年 の 扉 を 開く パイオニア ” と して

量産型 の 新世代電気自動車 『 ミツビシ i-MiEV ※1 ( アイ ・ ミーブ ) 』 ※2 を

公表 し 本年 7月 下旬 より 国内市場 に 投入 する。


『 ミツビシ i-MiEV 』 は 三菱自動車 に おける 約 40 年 の 電気自動車技術 の

集大成 で あり 環境汚染 ・ 地球温暖化 ・ 石油エネルギー の 枯渇 など

自動車 が 直面 する 課題 に 対応 する 究極 の 環境対応車 と して

市場投入 する もの で あり 今後 国内 ・ 海外 の 様々な 企業 ・ 行政 とも

幅広く 協力 しながら 電気自動車 の 普及 を 推進 していく。


2009年度 の 販売台数 は 法人ユーザー や 自治体 等 を 中心 に

約 1,400 台 を 見込み メンテナンスリース ※3 を 基本 に 販売 する。


一方 個人向け 本格販売 に ついては 2010年 4月 より 開始 する 計画 で

2009年 7月 下旬 より 受付 を 開始 する 予定 で ある。


※1  MiEV : Mitsubishi innovative Electric Vehicle


※2  i-MiEV : 市販化 に あたり 車名表記 を

              従来 の 『 i MiEV ( アイ ミーブ ) 』 から

              ハイフン付き の 『 i-MiEV ( アイ ・ ミーブ ) 』 に 変更


※3  メンテナンスリース : 車両費用 に 加え 税金 ・ 保険費用 ・ 整備費用 の

                   一部 など の 車両維持管理費 が 含まれる リース



【 Mitsubishi i-MiEV 】














『 ミツビシ i-MiEV 』 商品概要


『 ミツビシ i-MiEV 』 は リヤ ・ ミッドシップレイアウト の

『 ミツビシ i ( アイ ) 』 の 特長 で ある ロングホイールベース を 生かし

大容量 の 駆動用 バッテリー を 床下 に パワーユニット を ラゲッジルーム 下 に 搭載。

これにより 日常 での 使用 に 充分 な 航続距離 の 確保 と ベース車 と 同一 の

居住スペース や ラゲッジスペース を 両立 した。


また 長年 の 電気自動車 に 対する 研究開発 から 得られた ノウハウ を 注ぎ込んだ

高度 な 車両統合制御技術 「 MiEV OS ( MiEV Operating System ) 」 ※4 を

導入 する こと で 新世代 の 電気自動車 に ふさわしい 高性能 ・ 信頼性 を 実現 した。


※4  三菱自動車 が 独自 に 開発 した 新世代電気自動車用 の 統合制御技術 の 総称



1. 主な 商品特長


( 1 ) 走行中 の CO2 排出 ゼロ


走行中 CO2 を 含めた 排出ガス を 全く 発生 しない “ ゼロエミッション車 ” で ある。

発電時 の CO2 排出 を 含めても 『 ミツビシ i ( アイ ) 』 の 約 1/3 の CO2 排出量

( 日本 の 平均的 な 電力構成 を もとに 三菱自動車 が 試算 )


( 2 ) 100 % 電気 で 走る


電気 だけ で 走行 する ため 経済的 で あり さらに 電力会社 が 提供 する

料金プラン に よっては 夜間 の 充電 に より さらに 電気代 を 抑える こと も

可能 ※5 と なる。


※5  夜間料金 の 適用 には 別途 電力会社 への 申し込み が 必要


( 3 ) 静か で キビキビ ・ 快適 な 走り


エンジン を 搭載 しない 電気自動車 ならではの 静粛性 と 快適 な 走り を 実現。

また 応答性 に 優れ 低速 から 高い トルク を 発生 する 電気モーター の 特性 を 生かし

『 ミツビシ i ( アイ ) 』 の ターボエンジン 搭載車 を 上回る

レスポンス の 良い 力強い 走り を 可能 と する。


( 4 ) 日常ユース に 十分 な 走行距離


一充電走行距離 は 10 ・ 15 モード で 160 Km ※6。

日常ユース に 十分 対応 できる 走行距離 を 確保 ※7 した。


※6  実際 の 航続距離 は お客様 の 使用環境 ( 気象 ・ 渋滞 など ) や

     運転方法 ( 急発進 ・ エアコン使用 など ) に 応じて 値 は 異なる。


※7  全国 の ドライバーアンケート調査 の 結果 1日 の 平均走行距離 は

     平日 では 約 90 % の 方 が 40 Km 未満

     休日 では 約 80 % の 方 が 60 Km 未満 と なっている。 ( 三菱自動車 調べ )


( 5 ) 3つ の 充電方法


自宅 でも 外出先 でも 充電 できる 3WAY充電システム を 採用。

AC 200V および AC 100V の 一般用 コンセント から 手軽 に 充電 が できる

普通充電 ( 標準装備 の 充電ケーブル を 使用 ) と 今後 各所 で 設置 が 進む

急速充電器 での 急速充電 にも 対応 した。


・ 充電時間 の 目安 ※8



※8  充電時間 は 目安 で あり 気温 や 電源 の 状態 に より

     充電時間 が 異なる 場合 が ある。

※※  普通充電 に 用いる 普通充電ガン と 普通充電コネクター は

      トヨタ自動車株式会社 と 矢崎総業株式会社 の 共同開発品。









2. 先進 の 技術


( 1 ) 主要コンポーネント


a. 駆動用バッテリー


リチウムエナジー ジャパン ※9 製 の エネルギー密度 の 極めて 高い

リチウムイオン電池 を 搭載。

計 88 個 の 電池セル を 直列 に 接続した 大容量 の 駆動用 バッテリー を

車体床下中央 に 配置。

低重心化 に よる 優れた 操縦安定性 も 実現 した。


※9  GSユアサ ・ 三菱商事 ・ 三菱自動車 の 3社 にて

     大容量 かつ 高性能 な 電気自動車用 リチウムイオン電池 を 製造 する 合弁会社

     「 リチウムエナジー ジャパン 」 を 2007年 12月12日 に 設立








b. モーター ( パワーユニット )


小型 ・ 軽量 ・ 高効率 な 永久磁石式同期型モーター を 専用開発。

発進時 から 最大トルク を 発生 し 軽快 で トルクフル な 走り を 実現 した。

減速時 には 回生ブレーキ機能 に より モーター を 発電機 と して 働かせる こと で

回収 した 電気 を 駆動用 バッテリー に 充電 する。




c. トランスミッション


複雑 な 変速機構 を 必要 と しない モーター特性 を 生かし

変速 を 1段 に 固定 した 軽量 ・ 小型 の トランスミッション を 採用 した。




d. 車載充電器


家庭用 AC 200V / AC 100V での 充電 を 可能 に する

小型 ・ 軽量 の 車載充電器 を 採用 した。


e. DC / DCコンバーター


補機用バッテリー ( 12V ) の 充電 や 電装品 の 電力 を 供給 する。

車載充電器 と 一体化 させ 小型 ・ 軽量 を 図った。




f. インバーター


駆動用 バッテリー の 直流高電圧 を 交流 に 変換 し

走行 に 必要 な 電力 を モーター に 供給 する。









( 2 ) コンビネーションメーター


電力消費 および エネルギー回生 の 状況 を 視覚的 に 表示 する 「 パワーメーター 」 と

駆動用 バッテリー の 残量 を 表示 する 「 駆動用 バッテリー 残量計 」

直近 の 平均電力消費量 から おおよそ の 残り 航続可能距離 を 算出 して 表示 する

「 航続可能距離表示 」 を 設定 した。




( 3 ) セレクターレバー


セレクターレバー を 選択 する こと で エコドライブ や 回生ブレーキ を

強く 働かせた 走行 が 可能 と なる 3つ の ポジション を 採用。

アクセル操作 に 応じた 力強い トルク で 『 ミツビシ i-MiEV 』 本来 の

優れた 走り を 楽しめる 「 D 」 ポジション。


出力 を 抑えて エコ な 走行 を 実現 する 「 Eco 」 ポジション。


「 D 」 ポジション と 同じ 力強い 走り の ままで

回生ブレーキ を 最も 強く 働かせる 「 B 」 ポジション。




( 4 ) 空調システム


電動コンプレッサー に よる 冷房システム と 電気ヒーター で 加熱 した

温水 を 循環 させる 暖房システム を 採用。


温度調節 は 冷暖房 各 6段階 の マニュアル方式 を 採用 し 冷房 と 暖房 が

同時駆動 と なる 機会 を 低減 する こと で 消費電力 を 抑制 する。



( 5 ) 『 ミツビシ i-MiEV 』 ならではの 安全性 の 追求


a.  堅牢 な フレーム で 駆動用 バッテリー を 保護


高電圧システム は ボディ骨格 の 内側 に 搭載 する と ともに

駆動用 バッテリー を 井桁フレーム で 保護 する こと で 全方位 からの

衝突 に よる ダメージ に 備えた。


b.  新世代 の 電気自動車 に ふさわしい

    統合制御技術 MiEV OS ( MiEV Operating System ) を 開発


すべて の EVコンポーネント情報 を 集約 し

『 ミツビシ i-MiEV 』 を 統合制御。

バッテリー状態 の 常時モニタリング や 回生ブレーキ機能 に よる エネルギー回収

滑らか で 力強い 発進制御 など 高度 な 統合制御技術 に より 省エネルギー を

実現 しながら 快適 で 安全 ・ 安心 な 走行 を 実現 した。



3. その他 装備


( 1 ) ボディカラー


モノトーン と 2種類 の 2トーン パターン の 計 8 色 と した。


a. モノトーン


「 ホワイトソリッド 」

「 クールシルバーメタリック 」

「 ラズベリーレッドパール ( 有料色 ) 」 の 3 色。




b. 2トーンパターン ( 有料色 )


これまで 『 ミツビシ i-MiEV 』 の 独自性 を 印象 付けてきた

「 レッドソリッド / ホワイトソリッド 」

「 クールシルバーメタリック / ホワイトソリッド 」 の 2 色。




新たな 2トーン パターン と して

クリーン な 印象 の 「 ホワイトパール / ミントグリーンソリッド 」

「 ホワイトパール / オーシャンブルーメタリック 」 と




上質 な 印象 の 「 クールシルバーメタリック / ブラックマイカ 」 の 3 色。





( 2 ) LED ヘッドライト ・ LED リヤコンビランプ


遠方視認性 と 近距離 の 広がり を 両立 し

消費電力 の 少ない LED ヘッドライト を 採用。

( LED ヘッドライト は 軽自動車初 ※10 で 三菱自動車 と しても 初 )

さらに リヤコンビランプ にも 点灯速度 の 早い LED を 採用 する こと で

視認性 を 高めた。


※10  2009年 5月末 時点 : 三菱自動車 調べ





( 3 ) グリーンプラスチック の 採用 ( 竹繊維 PBS製 テールゲートトリム )


テールゲート 内側 の トリム に 竹繊維 と PBS ( ポリブチレンサクシネート ) を

組み合わせた 内装材 を 使用。

これ に より ライフサイクル ( 原料採取 から 廃棄 ) での CO2 排出量 を

従来 の PP ( ポリプロピレン ) 製 と 比べ 約 10 % 削減 した。





( 4 ) 三菱マルチエンターテイメントシステム ( MMES )


省電力性 ・ 耐衝撃性 に 優れた SSD ( Solid State Drive ) を 採用 した

三菱マルチエンターテイメントシステム

( MMES 7インチワイドディスプレイ SSDナビゲーション ) を

メーカーオプション と して 設定 した。

SDカード の 追加登録 ・ 表示機能 を 利用 して 充電場所 の 情報提供 を 予定。





4. 『 ミツビシ i-MiEV 』 主要諸元





5. 販売概要


国内販売予定台数  約 1,400 台 ( 2009年度 )


メーカー希望小売価格  4,599,000 円 ( 車両本体 ・ 消費税込 ) ※11
                
                【 4,380,000 円 ( 車両本体 ・ 消費税抜き )】 ※11

( リサイクル料金 ・ 保険料 ・ 消費税 を 除く 税金 ※12 登録等 に 伴う 費用 は 含まず )


販売方法 は メンテナンスリース を 基本 と する。


※11 経済産業省 が 実施 している

     「 クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金 」 の 対象 に なっており

     一般社団法人 次世代自動車振興センター に 申請 し 交付 決定 される 事 に より

     2009年度 は 139万円 を 上限 と して 補助金交付 が 受けられる。

     ( 車両登録前 に 補助金交付申請 を 行い 受理通知 を 受けて いる こと が 必要 )



※12 環境対応車普及促進税制 に 基づき

     購入時 の 自動車取得税 および 自動車重量税 が 免税 と なる




【 ミツビシ i-MiEV 冠水路走行試験 】





【 ミツビシ i-MiEV 低温試験 】






< 三菱自動車 関連記事 以下抜粋 >


三菱自動車

『 三菱自動車グループ 環境ビジョン 2020 』 を 策定


~ EV で 先駆け 『 人 と 地球 との 共生 』 を 目指す ~


三菱自動車 は 同社 設立 50周年 に あたる 2020年 に 向けて

『 三菱自動車グループ 環境ビジョン 2020 』 を 策定 し

“ EV ※1 で 先駆け 「 人 と 地球 との 共生 」 を 目指す ”

と いう 同社 の 環境対応 に 対する 取り組み方針 を 発表 した。


これは 電気自動車 の 技術 を 頂点 と して

三菱自動車 の 技術開発 や 事業活動 に おける 環境 への 取り組み を 推進 し

お客様 や 社会 と 共 に クリーン で 豊かな 低炭素社会 を 築く こと を

目指すもので 同社 の 企業コミュニケーションワード

『 Drive @ earth 』  を 具現化 する もの で ある。


『 三菱自動車グループ 環境ビジョン 2020 』 実現 の ため に

「 商品 ・ 技術 」 ・ 「 事業活動 」 ・ 「 社会 との 協働 」 の 3つ の 観点 での

取り組み を 推進 する。


※1  EV ( Electric Vehicle )

     電気自動車 ・ プラグインハイブリッド車 などの 電動車両



1.  商品 ・ 技術

EV の 技術開発 を 推進 する と ともに

エンジン の 燃費向上 ・ 車体 の 小型軽量化 など 技術開発 を 含む

全て の 商品 の ライフサイクル での 環境負荷低減 を 進めていく。


< 2020年 までの 目標値 >

・ 総生産台数 の 20% 以上 を EV と する。

・ 新車使用時 の CO2 排出量 を 世界全体 平均 で 2005年比 50% 削減 する。



2.  事業活動

商品企画 から 開発 ・ 生産 ・ 販売 ・ サービス など 全て の 面 で

EV 普及 の ための 活動 を 推進 する ほか 生産、物流、調達、販売、

そして オフィス など 事業活動全般 に おける 環境基準 を 設定 し

三菱自動車グループ 全体 の 環境保全活動 の レベルアップ に つとめる。


< 2020年 までの 目標値 >

・ 生産 に おける 1台 あたり の CO2 排出量 を 2005年比 20% 低減 する。



3.  社会 との 協働

お客様 や 社会 と ともに 新しい EV 社会 を 築く。

また エコドライブ の 推進 や 地域社会 との 連携 に よる 地球環境保護 への

貢献 を 進める。










【 関連情報 URL 】  

http://www.ev-life.com/

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/publish/mmc/pressrelease/news/detail1941.html



ブログ一覧 | 三菱自動車 ニューモデル | 日記
Posted at 2009/06/05 11:27:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ついに発表!「i-MiEV」!! From [ 10年以上前のエボワゴン? ] 2009年6月5日 19:51
未確認情報で「2009年6月5日(金)に発表されるらしい」 と情報は聞いていたのですが、いよいよ発表されましたね。 以前から気にはなっていましたし 具体的な行動としては 4年前の講演会 に参加以降 ...
ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2009年6月5日 12:32
こんにちは。

いよいよ「i-MiEV」が市場に出てきました。
工場の様子も放映され、活気が出てきた感じです。
一般向けには一年弱待たなければなりませんが、喜ばしい事です。

一般家庭で100V充電した時、アンペアはどの位なのでしょう。
充電していて冷蔵庫が動いたらメインブレーカーが上がった、なんて事にはならないんでしょうか?
コメントへの返答
2009年6月5日 20:18
おばんです!

いつもどうもです!

先日テレビで放映されたとか、残念ながら見逃してしまいました・・・・

一般向けにリリースされる際は価格がもう少しリーズナブルになればなと思います。

アンペアの件はよく分かりませんが、その辺はちゃんと対応してくれているのではないかと・・・・
2009年6月5日 12:40
460万…(笑)補助金出してもまだ手がだせない…

走行距離が300キロで車体が200万くらいなら考えますが冷や汗
コメントへの返答
2009年6月5日 20:23
おばんです!

いつもどうもです!

やはり一般ユーザー向けだと価格がちょっとネックになりそうですね。

法人向けが上手く軌道に乗って一般向けにリリースされる際は少し価格が下落するといいのですが・・・・
2009年6月5日 12:50
こんにちは。

一昨日の晩からニュースで何度も見ましたが、量産開始は嬉しい限りです^^
あとは皆さんと同様に航続距離の延長と市場価格が下がって、市場が活気付くことを願いたいです^^

今頃気付いたのですが、市販版はヘッド&テールランプがミーヴ専用なのですね^^
コメントへの返答
2009年6月5日 20:26
おばんです!

いつもありがとうございます!

私はその肝心なニュースを見逃してしまいました(泣)

おっしゃるように一般ユーザー向けには価格がちょっとネックになりそうです。

ヘッドライト・テールランプは専用のLED仕様ですが、もしかしたらアイのユーザーさんで純正流用される方が出てきそうな気がします。
2009年6月5日 19:33
欲しい!

けど、高い!!

燃費を考えると、街乗り専用ですね‥

夜の流しでは、充電切れを起こします(^^;)
コメントへの返答
2009年6月5日 20:28
おばんです!

いつもどうもです!

航続距離を考えると確かに街乗りメイン用と考えた方が良さそうですね。

てぃふぉしさんのような長距離の流しには不向きです(笑)
2009年6月5日 20:35
i-MiEV、ついに発表されましたね♪個人的にはGDIエンジンが登場した時以上のインパクトを感じています。マスコミの報道も多いですしね。

リコール隠しで騒いでいたマスコミとi-MiEVの発売を喜ぶマスコミ。どちらも同じ者だと思うとやり切れない気分ですが…。

近い将来、街中で普通に見かける機会も増えそうですね♪
コメントへの返答
2009年6月5日 23:08
おばんです!

いつもありがとうございます!

GDIが出た当時もかなり話題騒然になりましたが、今回はそれ以上にマスコミが騒いで?いますね(笑)

確かにリコール騒動の時はマスコミ各社がこぞってミツビシを目の敵のように散々に扱下ろしていた様に思います。

それが今はあんな風に・・・・

日本のマスコミは極端です(笑)

街中を颯爽と走り抜けるアイ・ミーブ、早く見てみたいですね♪
2009年6月5日 21:31
こんばんは。

ついに発表されたんですね~
これをきっかけにして他の車種も売れてくれればよいのですが・・・

一昨日、報道ステーションでFTOの電気自動車が出たと思ったら、i-MiEVの特集でした。
冠水走行や、低温走行や、振動テストや、工場のラインなども紹介されてました。
途中からしか録画できませんでしたが、モータープールにはアクアメタリックのフォルティスも映ってましたよ(笑)
それにしても、水島工場の狂言強盗逮捕報道の翌日にこんな特集をするとは思っても見ませんでした(汗)
コメントへの返答
2009年6月5日 23:16
おばんです!

いつもどうもです!

三菱は某T社とは違ってなかなかスマッシュヒットがなくて残念です。

フォルティスの時もそうでしたが、三菱は以前から宣伝と訴求が下手なんですよね・・・・

三菱バカとしてはいつもそれが歯がゆくて・・・・(笑)

私は先日のアイ・ミーブの報道、見損ねてしまいました。

とても残念です・・・・(泣)

今度NHKあたりで特集でもやってくれると嬉しいのですが・・・・

水島工場の事件、あれは三菱バカとしてとても腹ただしく思いました。
2009年6月6日 1:15
こんばんは!

昨日は、フジTVのスーパーニュースでも取り上げてましたよ♪
ついでにチラット、フォルティスSBも映ってました。

木村太郎さんが試乗しべた褒め~♪
キャスターの安藤優子さんが欲しそうでした(笑)
今現在は、補助金が出ても350万ぐらいなので、一般発売開始までにはもっと価格が下がってると良いですよね。

コメントへの返答
2009年6月7日 8:21
おはようございます!

いつもどうもです!

マスコミ各社こぞってニュースに取り上げたようですね。

やはり一般庶民が購入するには価格がネックかな・・・・

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation