• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月06日

【 東南汽車 】 田辺 尚裕 さん インタビュー : 中国 ・・・・

【 東南汽車 】 田辺 尚裕 さん インタビュー : 中国 ・・・・














福州生活 ( 福建省 ) 中国情報 の HP に

とても 興味深い 内容 の 記事 が UP されていました。


中国仕様 の 三菱車 を 現地生産 している

中国 東南汽車 の 副総経理 田辺 尚裕 さん への インタビュー です。


インタビュー では 中国 の 三菱車事情 など が いろいろ 語られています。


また 私 が 以前 UP した 記事 が

なぜか この 記事 の 中 で 紹介 されて ありました ・・・・ ( 笑 )




< 福州生活 ( 福建省 ) 中国情報 関連記事 以下抜粋 >



[ 東南汽車 ] 田辺 尚裕 さん インタビュー



日本企業会インタビュー の 第3回目 は 東南汽車 の 副総経理 田辺 尚裕 さん です。

東南汽車 と 三菱自動車 の 関係 や 大注目 の 新車 に ついて たっぷり 伺いました。




【 販売部門 を 再編 三菱ブランド車 の 販売 を 強化 】



杉崎 : 

まずはですね 東南汽車 さん の 株 の 構成 を
教えて いただいても よろしいでしょうか?


田辺 : 

福建汽車 50%
中華汽車 25%
三菱自動車 25% に なっています。
台湾 の 中華汽車 と 三菱 で 25% ・ 25% ですね。


杉崎 : 

あれ いつでしたっけ?
東南汽車 に 直接 株 を 入れ始めたのって。


田辺 : 

2006年 に 直接 株 を 入れたので 3年 たちましたね。
2006年 までは 東南汽車 には 0 で
中華汽車 の 方 に 15% くらい 株 を 入れてました。
当時 の 東南汽車 の 株構成 が 福建汽車 50%
中華汽車 50% と いう 構成 でしたから
東南汽車 に 対して 間接的 に 7.5% 入れていた
と いう こと に なりますね。


杉崎 : 

なるほど。
2006年 までは 三菱自動車 さん と して
東南汽車 に 間接的 に 7.5% 入れていたのが
現在 は 直接的 に 25% まで 増やしている と いうことですね。
そうすると 東南汽車 と しての 体制 と いいますか
各部門 の 関係って どうなってるんでしょうか?


田辺 : 

従来 から 生産部門 と 品質管理部門 は
三菱側 の 副総経理 が 担当 しています。
販売関係 は 1つ の ディーラー で
三菱ブランド の 商品 と 東南ブランド の 商品 の
2種類 を 販売 していました。
2008年 に 東南汽車 社内 に 三菱ブランド 販売部門 を 設立 し
三菱ブランド 商品 の 販売 ・ マーケティング ・ サービス の 機能 を
集約 させました。
そして ディーラー も 三菱ブランド と 東南ブランド の
2つ に 分けよう と いう 作業 を やっている ところ です。
従来 ディーラー の ショールーム も
東南バッジ の 車 と 三菱バッジ の 車 が 一緒 に 売られていて
お客様 も 非常 に 分かりづらい 状況 だったんですよ。
ですので そこは きちん と 分けましょうと。


杉崎 : 

やっぱり 販売チャネル は 分けないとねえ。


田辺 : 

そういう 売り方 してるのは 中国 でも 珍しいんですよね。
歴史 が 複雑 な もの ですからね。
最初 から 一緒 に やってる わけ じゃなくて
できあがってるところに 三菱 が 途中 参加 してる と いうね。
他の 日系メーカーさん と 現地企業 との 合弁 とは
成り立ち が 違うもんですから
そこ が 難しいんですよね。
そういうのを 見直していこうよ と いう こと に なったのが
2008年 なんです。
で 我々 が みんな で こちら に 来たんですよね。


杉崎 : 

なるほどねえ。 途中 からって なると 確かに 難しいね。


福州生活 : 

福建 の 政府系メーカー とも いえる 東南汽車 に
三菱自動車 の 直接資本 が 入ってから 3年 以上 経ち
現在 は 販売体制 も 再編中 との ことです。
今後 三菱ブランド の 車 を 見かける 機会 が 更に 増えそうです。
次の インタビュー では 中国 で 三菱ブランド を 強化するべく
2009年 秋に 登場 した 新車 に ついて 伺います。







【 東南汽車 から 日本品質 の 三菱ブランド車 「 ランサー EX 」 登場 ! 】



杉崎 : 

東南汽車さん 東南汽車さん って いって
三菱 との 関連 あるよー なんて いっても
意外 と 詳しい こと 分からなかったり するのでね
ちょっと 三菱ブランド で 出している 車 の 名前 を
教えて いただいても よろしいですか?
( 2009年 の 秋 の 時点 で ) 3つ ありましたっけ?
ギャラン ・ ランサー ・ あと ・・・・


田辺 : 

ジンガー ですね。
ギャラン ・ ランサー ・ ジンガー の 3つ です。











杉崎 : 

ジンガー へえ。
車 も 三菱ブランド で 何 が でてるか よく 分かんないんですよね。
デリカ なんてのも あるけど
あれは 東南汽車さん で だしてますもんね。
へえ ジンガー ね ジンガー。
ジンガー は 商用車?





田辺 : 

乗用車 です。


杉崎 : 

へえ ジンガー は 乗用車 なんだねえ。
ワンボックスカー みたいな 感じ だね。





田辺 : 

この 3車種 に 加えて
2009年 11月12日 に ランサー EX が でました。
これは 日本 では 「 ギャラン フォルティス 」 と して
出している 車 です。
ギャラン ・ ランサー ・ ジンガー は 三菱ブランド で だしてますけど
実は 日本 には ない 車種 なんですよ。
で ランサー EX が やっと 日本品質 に なります。
英語名 では LANCER EX で
中国語名 で 藍瑟 翼神 って いうんです。








杉崎 : 

翼 の 神 イーセン ね。
いま 中国電信 だったかな
モバイル で 天翼 って いうのを いっぱい 宣伝してますから
翼 って いう 字 は みんな 知ってますよ。


田辺 : 

ああ 天翼 ね。 そうでしたね。
この ランサー EX は ですね
三菱自動車 の グローバル化 の ひとつ の 象徴 なんです。
三菱 の 品質 で 中国 で 国産化 して
非常に バリュー の 高い 車 と して 提供 してまして、
我々 と しては これに 全て を かけてる と いう 状況 ですね。


福州生活 : 

三菱ブランド の 乗用車 にも 「 ランサー EX 」 と いう
日本品質 の ラインナップ が 加わったことで
「 三菱自動車 」 と して の 勢い が 加速 しているのを 感じます。
「 2009年 は 世界的 な 不況 」 と いう 言葉 を よく 聞きましたが
中国自動車市場 は どうだった の でしょうか?
次の インタビュー では 2009年 の 東南汽車さん の 状況 を 伺います。







【 2009年 は 東南汽車 の V3 の 販売 が 好調 】



杉崎 : 

今 日本人 は どれくらい いらっしゃるんでしたっけ?


田辺 : 

日本人 7名 ですね。
全体 では 2009年 の 8月 から 人 増やしてるんですよ。
いま 2直化 にし
増産体制 に あわせて 社員 が
3,000名 に 到達 しよう と しているんですよ。


杉崎 : 

2直化 で 3,000人 体制 かあ。
じゃあ どんどん 作らない と いけないんで 大変 ですね。


田辺 : 

そうですね。
三菱ブランド では ないんですが
東南ブランド の V3 って いう セダン が
中心 で よく でていてるんですよ。
これ が 増産 に つながってまして。
三菱 の ランサー と 同じような セダン で 非常 に 安くてね。
一番 安いので 59,800元 くらい でしてね
パトカー とか タクシー と して たくさん 走ってますよね。
徹底的 に コスト を 抑えて エンジン を 新しくして
馬力 も なかなか 高い 車 と いうことで 評判 が いいんですよ。








杉崎 : 

自動車市場 は 立ち直ってきたみたいですね。 だいぶ。
特に 中国 は もう アメリカ 抜いて
1,000万台 越えるって いう 状況 だからねえ。


田辺 : 

中国 は 生産 が 落ちなかったですからね。
2009年 の 1月 2月 に ちょっと 落ちて
で 政府 が すぐに テコ入れ しましたね。
例の 購置税 やらの 税金 の 政策 が 3月 に すぐ 出て
3月 から 過去 新記録 を ずっと 更新 してまして
毎月 100万台 越え の 需要 が 続いてますから。
8月 なんか 特に すごかったですね。
100万台 越えて 対 前年比 プラス 80% なんて いってましたね。
中国 の 自動車マーケット は すごい 元気 ですね。
1月 2月 ちょっと 落ちた くらいで すぐ 持ち直してね。
購置税 なんて いう 政策 も なかなか 考えてますよね。
消費税 みたいな やつね。
あれで 税収 は がたっと 減るんだけど
販売台数 が 増えて 法人税 や なんかが 劇的 に 増えてるから
トータル では 税収 減ってないっていうね。
それに 何より 政府 の 政策 が 早いですね
日本 なんかに 比べるとね。


杉崎 : 

早いですよねー。
ダイレクト で 響くじゃないですか。
車 と 家電 とねえ
家電 だって 今 すごい 勢い ですよ。
中国 は 徹底 するのが 早いですね。


田辺 : 

決める と すぐですね。
日本 みたいに 時間 かけて
どうのこうの って いうことないですからね。


杉崎 : 

そうそう 反対 する 人 いないからね 笑。
建物 つくる とか 道路 つくるとか 反対 する 人 いない ですから
ぱっと できちゃうんですよね。


田辺 : 

いやあ うち の 販売会社 でね
2009年 の 5月 くらいに ショールーム できる こと に
なってたんですけどね
なかなか ショールーム が できないので
「 どうなってるの? 」 って 聞いたら
「 政府 から 壊されちゃいました。 」 って。
「 えー! できたばっかりなのに 壊される って どういうこと? 」
って 聞いたら
「 高速道路 の 出入口 つくるから 壊します。 」 だって。
そんな 話 も あるんですよ ・・・。


杉崎 : 

うーん でも よく あるんだよなあ 笑
工場 つくってる 最中に
「 12メートル ずらしなさい。 」 とかね。
それで ボーリング し直し に なって
半年 計画 が 遅れちゃうとかね。
よ くあるんですよねえ。
こればっかりはなあ。


福州生活 : 

政府 の 政策 は よくも 悪くも 反対 する 人 が おらず
迅速 と いうこと の ようです。
2009年 の 中国自動車市場 は
政府 の 迅速 な 対策 に よる 後押し も あり 好調 でした。
東南汽車さん でも V3 の 売れ行き が 好調 で
2直化 で 3,000人 体制 と いう 増産体制 を しいています。
また 市内 を 走る タクシー と しても
お馴染み の 東南ブランド の LIONCEL に 加えて
2010年 5月頃 からは 三菱ブランド の LANCER も
見かけるよう に なり ますます 勢い を 強めている 印象 です。
次の インタビュー では 中国各地 の 三菱自動車 の 各拠点 を 伺います。







【 中国各地 に 広がる 三菱自動車 グループ拠点 】



杉崎 : 

三菱さん は 長沙 にも でてますよね。


田辺 : 

そうですね。
広州汽車 が 買収 しまして
いま 広汽長豊 って 名前 で やってますね。
前は 長豊汽車 って いう 名前 で パジェロ 中心 に やってたんですよ。
もともとは 解放軍関係 だったんですよ。
広州汽車 が こないだ 入ってきて 筆頭株主 に なって
三菱自動車 は 今 は 第3位 と いう 状況 ですね。





田辺 : 

三菱 と いうと 輸入車専門 でも やってる
ディストリビュータ も あるんですよ。
それが 2009年 の 4月 に できて
「 三菱汽車 銷售 ( 中国 ) 有限公司 」 と いう 名前 です。


杉崎 : 

それは 三菱自動車 が 販売部門 を
こっちに 作った と いう イメージ なんですか?


田辺 : 

ようは ですね 完成車輸入 と いう 形 でして。
一部 の 高級車 だけを 専門 に 扱ってる と いう 形 ですね。
そこで ランサー エボリューション だとか
アメリカ から スポーティーカー の エクリプス だとか
アウトランダー と いう SUV
これが そこ の ドル箱 ですね。
こういった 車 を 扱ってます。





田辺 : 

あと は ですね エンジン会社 に 2つ 資本 出資 してますね。


杉崎 : 

瀋陽 と 哈爾濱 でしたね。


田辺 : 

瀋陽航天三菱汽車発動機製造有限公司
哈爾濱 ( ハルピン ) 東安汽車発動機製造有限公司 ( DAE )
に なります。
車体 の 組み立て が 2つ ・ 完成車輸入 が 1つ
エンジン が 2つ あとは 北京 に 事務所 と いう 構成 です。





福州生活 : 

中国各地 に 拠点 が あるのですね。
熱狂的 な 三菱自動車ファン の 方 の ブログ を 発見 しました。
東南汽車さん を 含め 三菱自動車さん の 中国展開 に ついて
非常 に 詳しく まとめて いらっしゃる と 思います。



https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/blog/c211846/

https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/blog/16762339/




この 記事 の ソース は   こちら




ブログ一覧 | 三菱自動車 海外事情 | 日記
Posted at 2010/07/06 09:05:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

愚痴です 水漏れ修理 代かき 草の ...
urutora368さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

32乗り、34年目にして「日産車の ...
P.N.「32乗り」さん

注文しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2010年7月6日 21:19
情報ありがとうございます!!中国の日本で知られざる事情などの記載もあり興味深いですね。Dをいきなり壊されたり、というのはやはり日本では考えられないですね。

ジンガーはちょっと変わったカテゴリーのクルマですよね。一見商用車に見えるのも無理はないと思いました(笑)
コメントへの返答
2010年7月7日 9:07
おはようございます!

いつもありがとうございます!

日本では考えられないような事が多いのもなんだか中国らしいところだなと思いながら私も読んでいました。

やはりジンガーは三菱ファンの方以外には知名度が殆どなさそうですね。
2010年7月6日 23:01
全てを熟読してしまいました。。。。笑
V3のベースは、見て判るかと思いますが、ご想像の通りでございます。。。
・・・書いてあるとおり非常に販売は好調で、月5000台ペースで売れてます。。。スゴイ、、、
コメントへの返答
2010年7月7日 9:09
おはようございます!

いつもどうもです!

私も同じく熟読しました。

V3菱悦はCK系ランサーベースながらスゴイ売れ行きですね。

以前記事にUPしましたが、もうすぐフェイスリフトされ、ますます魅力をUPさせるようです。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 汎用 ( 日産車 ・ 三菱車用 ) アロイペダルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13430144/parts.aspx
何シテル?   04/29 12:14
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation