• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

欧州仕様 & 北米仕様 ミツビシ トレディア ・・・・

欧州仕様 & 北米仕様 ミツビシ トレディア ・・・・









かつて 本家 日本 では かなり 地味 な 存在 だった

ミツビシ トレディア  は 姉妹モデル  ミツビシ コルディア  と ともに

欧州 / 北米 にも 輸出 されていました ・・・・


トレディア の ネーミング は

イタリア語 で 3つ を 意味 する 「 TRE 」 と ダイヤモンド の 「 DIA 」 を 合わせた 造語

3つ の ダイヤ すなわち 三菱 を 意味 しています。



欧州仕様 の トップグレード

欧州仕様 ミツビシ トレディア 1600 ターボ















SUV 並み の ハイグランド な 車高 が 特徴 の

欧州仕様 ミツビシ トレディア アルラッド ( Allrad = 4WD )









以下 欧州仕様 ミツビシ トレディア カタログ など より







































こちらは 北米仕様 ミツビシ トレディア


北米仕様 は 本家 日本仕様 / 欧州仕様 とは 異なった 意匠 の フロントマスク を 採用。

他に ホワイトリボンタイヤ / フロントフェンダー部 の ラジオアンテナ など

ディテール にも 北米仕様 独自 の 意匠 が 見られました。













ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/22 06:54:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の上野村
ふじっこパパさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年5月22日 8:30
うん。

これこそ三菱車。


OEMなんかに頼らないで欲しいです。
コメントへの返答
2011年6月1日 10:05
こんにちは!

返信遅くなりすみません。

ぜひとも復活を願う一台ですね。

まず無理でしょうが・・・・(笑)
2011年5月22日 10:22
おはようございます。

カリスマみたいな雰囲気を持ったクルマですね。
欧州仕様と北米仕様はそれぞれそれらしい雰囲気を持ったクルマに仕上がっていると思います。
トレディア4WDは最高ですね(^o^)
コメントへの返答
2011年6月1日 10:07
こんにちは!

返信遅くなりすみません。

カリスマもトレディア同様、目立たないままひっそりと消えてしまいましたが、私は一時期相棒候補として考えた事もあります。

当時の北米仕様はヘッドライトがどれもこんな感じになっていました。

トレディア4WD、雪道にはとても活躍してくれそうです。
2011年5月22日 10:35
写真を見ると輸出モデルもスーパーシフトだったみたいですね。
コメントへの返答
2011年6月1日 10:10
こんにちは!

返信遅くなりすみません。

おっしゃるように海外仕様にもスーパーシフトが採用されていました。

私の最初の相棒のミラージュもスーパーシフトで、当時しょっちゅうモードを切り替えて楽しんでいた覚えがあります(笑)
2011年5月22日 14:44
もともとコルディア好きですが、トレディアの四駆や北米仕様はかっこいいですね!
コメントへの返答
2011年6月1日 10:12
こんにちは!

返信遅くなりすみません。

トレディアの4WDは豪雪地帯で全国的に有名な隣村で公用車として採用されていたので、よく目撃していましたが、ホントにSUVのような車高で、とても頼もしく見えたものです。
2011年5月22日 15:41
懐かしいですね。
FF1.6L(NA)のELC-ATに乗ってました。
ついでにコルディア4WD-Tも。
コルディアはスーパーシフト付でしたが、慣れると2本同時に掴んで変速とか出来ました。
レバーの方向が真逆の場合は無理ですが・・・(笑)
コメントへの返答
2011年6月1日 10:14
こんにちは!

返信遅くなりすみません。

私も最初の相棒がスーパーシフトのミラージュでしたので、当時面白がっていろいろ楽しみましたよ(笑)
2011年5月22日 22:29
いやぁ~ 懐かしい~。

家族がカープラザで購入したトレディア1600 スーパーサルーンEXTRAのスーパーシフト。

フェンダーミラーでしたが、当時はフル装備(エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・パワードアロック・ダイアトーンカセットステレオ×4スピーカー)。 サイレントシャフト付きエンジン(サイクロンエンジン)で静かでしたねぇ。

それに、他社と違って、ボンネットが逆さまに開けられる。メンテナンスには向かない構造でした。←現在の車は、フロントバンパー上(グリル上)から開けられますが、このトレディアは、フロントガラス側から開くと言う珍しいボンネット。たまに外人が乗っているんを見るので懐かしいです。
コメントへの返答
2011年6月1日 10:15
こんにちは!

返信遅くなりすみません。

私の昔の直属の上司がそれと殆ど同じトレディアに乗っていました。

その後はE50系ギャランのMUに乗り換えましたが・・・・

ボンネットは確かに整備性があまりよくなさそうですね。
2011年5月27日 21:01
欧州仕様の4WDはブラックテールのFRギャランシグマとそっくりですね。
懐かしいです。
コメントへの返答
2011年6月1日 10:17
こんにちは!

返信遅くなりすみません。

ブラックテールのFRギャランシグマ、私も当時とても好きだった一台です。

高倉健氏出演のCMに出ていたのがとてもカッコ良かったですね。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation