2013年07月09日
ミツビシ アウトランダー PHEV の リコール 改修作業 は 8月9日 に 完了予定 : Car watch ・・・・
< Car watch 関連記事 以下抜粋 >
アウトランダー PHEV の リコール 改修作業 は 8月9日 に 完了予定
- 夏期休暇 までに 完了 し その後 は 従来 の 2倍 となる 月 4,000台 の 増産 へ -
【 Car watch : 2013-07-08 】
三菱自動車工業 は 7月8日
名古屋製作所 岡崎工場 ( 愛知県 岡崎市 橋目町 字 中新切 ) に おいて
プラグインハイブリッド車 「 アウトランダー PHEV 」 の リコール 改修作業 に 関する
記者会見 を 行なったほか リコール 改修作業 の 一部 を 報道陣向け に 公開 した。
三菱自動車 は 3月27日 に アウトランダー PHEV の
駆動用 リチウムイオンバッテリー が 溶損 ・ 短絡 した 不具合 を 発表。
その 原因究明 を 行ない 随時 記者発表 を 行なってきた。
リコール に ついては 6月4日 に 国土交通省 に 届け出 を 行ない
全販売台数 である 4,313台 が その 対象 と なった。
リコール の 原因 は 電池セル 製造工程 の 一部 となる
スクリーニング工程 ( 電池セル内 の 異物検出性 向上 の ため 実施 している 工程 ) で
作業者 が 誤って 電池セル を 落下 させることで 発生 した。
リコール の 届け出 までに 時間 は かかったものの
リコール 改修作業 は アウトランダー PHEV を 生産工場 である 岡崎工場 に 戻し
リチウムイオン電池 モジュール を 入れ替えるというもの。

アウトランダー PHEV の 駆動用電池 は 1モジュール 8セル から なり
その モジュール が 10ユニット 搭載 ( 8 × 10 = 80セル ) 搭載 されている。
この 10ユニット が 電池パック内 に 納められ 車体 下部 に 取り付けられている。

今回 の 記者会見 に おいて
7月5日 時点 で 4,313台中 1,390台 が リコール 改修作業 を 終了
1日 約 100台 ~ 120台 を 改修 していることが 発表 された。
三菱自動車 の 夏期休暇期間 ( 8月10日 ~ 18日 ) までに
全数 終わる 予定 だと 言う。
その後 夏期休暇期間 に 生産ライン を 変更。
アウトランダー PHEV の 新規生産 を 再開 するとともに
月 2,000台 の 生産体制 を 月 4,000台 の 生産体制 に 引き上げる。
本記事 では 記者会見 の 冒頭 行なわれた
三菱自動車工業 代表取締役社長 益子 修 氏 の 挨拶 を 全文 掲載 する。
リコール 改修作業 や その 内容 に ついては 後日 詳報 する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
i-MiEV ならびに アウトランダー PHEV 駆動用電池 で 発生 した 不具合 が
ご購入 いただいた お客さま に ご不便 と ご心配 を おかけしました。
その お客さま には 私 から 今回 の お詫び と リコール作業 への ご協力 を お願い する
手紙 を 一人ずつ お送りしました。
今回 の リコール では
市場 に 出ております 対象車両 の 駆動用電池 を 全数 交換 いたします。
通常 リコール の 作業 は 販売会社 で 実施 しておりますが
今回 の リコール作業 は お客さま の 車両 を 生産工場 に 戻して
集中的 に 実施 することで 安全性 と 品質 に 万全 を 期しています。
また 取り外した 電池 に ついても リユース ではなく
確実 に すべて 分解 して リサイクル するようにしております。
リコール作業 を 生産工場 で 実施 するという 今までにない 対応 ですが
これにより 安全確実 に 電池交換作業 を 完了 し
お客さま に お車 を お返しし 安心 して お乗りいただけるもの と 思っています。
岡崎工場 で 実施 している アウトランダー PHEV の 電池交換作業 は
すでに 1,390台 が 終了 しております。
電池交換作業 は 計画どおり 進捗 しており 夏期休暇 までには 終了 できる 予定 です。
そして 夏期休暇後 から 新車生産 を 再開 できる と 考えております。
国内市場 でも 今般 の 不具合 が 起こったことから
現在 までの 新規 の 注文 は 約 1,000台。
一部 キャンセル は ありますが 注文 は 増えている 状況 であります。
また 海外 では 導入予定 のある オランダ で 1万台 を 超える 注文 を いただくなど
この車 に 対する 期待 の 大きさ は 変わっていない と 認識 しています。


その 期待 に 応えるためにも 夏期休暇後 の 生産再開 からは
生産能力 を 今までの 2倍 となる 月 4,000台 に 増強 し
まずは すでに ご注文 いただいている お客さま の 車 を 優先的 に いたします。
また 年末年始 の 休暇 を 利用 し 岡崎工場 の ライン を 新世代化 し
効率 よく 車 を 生産 できるように 準備 を 進めております。
この 新世代化 により 生産能力 を 現状 の 21万台 から 23万台 まで 引き上げます。
これは PHEV車 の 生産能力 を 将来 引き上げる際 の 準備 にも つながることです。
今回 の ライン の 新世代化 により 組み込みコスト を 約 30% 低減 します。
あわせて 台数変更 や 新車種 への 対応 を 早期 かつ 効率的 に 行なえるように
フレキシブル な 生産体 を さらに 進化 させる
日本国内 での もの作り を さらに 新世代化 し 継続 していきます。
なお タイ ( 工場 ) の 新世代化 の 際に 投入 する
無人部品搬送用台車 AGV と 呼んでおりますが
これには EV で 使用 した後 の バッテリー を 搭載 すること と しております。
今後 EV / PHEV の 販売台数 が 増えてきますと
車 に 搭載 して 使用 した 後 の
バッテリー の 有効理由 が 課題 と なります。
今回 PHEV に 搭載 する バッテリー の リユース に 取り組むことで
環境負荷低減 にも 貢献 していきます。
基本作業 を 工場 で 一括 して 実施 すること は もちろん
報道陣向け に 公開 することは 今までに ないことです。
これは アウトランダー PHEV を ご利用 の お客さま
また これから 乗りたい と 考えていただいている お客さま に
安心 して お使いいただくために よく 知っていただくことが
重要 だと 考えたからです。
私どもが 2009年 から 世界 に 先駆けて 量産 した EV は
価格 ・ インフラ ・ 航続距離 の 課題 が まだ 十分 に 克服 されておらず
当初 の 期待 ほど 市場 は 熟していません。
しかしながら 地球環境 の 維持 が 人類 に とって
ますます 重要 な 課題 に なる と いうこと を 考えますと
電動車両 の ような 環境対応技術 を 持つことは 自動車メーカー に とって
必須 であると 考えています。
ここに 来て 世界 の 自動車メーカー が こぞって
この 分野 に 参入 を 検討 しているのは
同じような 認識 を 持っているはずだと 思います。
我々は EV の 経験 を 活かして 航続距離 の 問題 を 解決 した
PHEV を 開発 しました。
この 技術 を 発展 させ
ぜひ 環境技術 の リーディングカンパニー に なりたい と 考えております。
この 記事 の ソース は こちら
ブログ一覧 |
三菱自動車 関連情報 | 日記
Posted at
2013/07/09 14:59:42
タグ
今、あなたにおすすめ