• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月18日

2016 モデル 日本仕様 ミツビシ アウトランダー / アウトランダー PHEV リリース ・・・・

2016 モデル 日本仕様 ミツビシ アウトランダー / アウトランダー PHEV リリース ・・・・












< 三菱自動車 プレスリリース 以下抜粋 >


2015年 06月18日


新型 アウトランダー PHEV / 新型 アウトランダー を 発売



三菱自動車 は

アウトランダー PHEV / アウトランダー の フロントデザイン を 一新 したほか

パワートレイン / ボディ / シャシー など を 大幅 改良 することで

静粛性 / 加速性 / 操縦安定性 / 乗り心地 / 燃費 など の 向上 を 図りました。

新型 アウトランダー は 6月18日 ( 木 ) から

新型 アウトランダー PHEV は 7月9日 ( 木 ) から

全国 の 系列販売会社 を 通じて 販売 します。















1. アウトランダー PHEV / アウトランダー の 主な 改良点


( 1 ) エクステリアデザイン


・ 一新 した フロントフェイス は

  三菱自動車 の 新しい フロントデザインコンセプト 「 ダイナミックシールド 」 の もと

  デザイン しました。

  パワー ・ パフォーマンス を 表現 する センター の ブラック部 を

  左右 から 包み込む バンパーサイド の 造形 により

  人 と クルマ を 守る 機能 を ダイナミック で 力強い形 と して 表現 しました。


・ LED ポジションランプ を 搭載 した LED ヘッドライト

  LED リヤコンビランプ を 採用 することにより 先進的 な イメージ を 演出 しました。


・ また バンパー 下部 に スキッドプレート形状 を 採用 することにより

  SUV らしい 力強さ と 安定感 を 表現 しました。













アウトランダー PHEV


・ 専用形状 の バンパーエクステンション や サイドガーニッシュ など

  各所 を 車体色 と 同色 に 統一 することで

  一体感 の ある 上質 で スポーティ な エクステリアデザイン を 演出 しました。









・ 高級 で スポーティ な アウトランダー PHEV 専用 新デザイン の

  18インチ アルミホイール ( 2トーン 切削光輝タイプ ) を 採用 しました。

  ( 「 M 」 は メーカーオプション )












・ ボディカラー は 深く 落ち着いた ブラック の 中 に エネルギッシュ な 印象 を 与える

  レッドパール を 散りばめた ルビーブラックパール ※1 や

  上質 で 大人 の 落ち着き を 表現 した クォーツブラウンメタリック の 新色 を 始め

  ブラックマイカ / チタニウムグレーメタリック / テクニカルシルバーメタリック

  ホワイトパール ※1 / レッドメタリック の 全 7色 を 設定 しました。






アウトランダー


・ 前後 バンパー 下部 や ホイールアーチモール

  サイドガーニッシュ を ブラック に した 2トーン と することで

  SUV らしい 力強い エクステリアデザイン を 表現 しました。









・ 力強く スポーティ な

  アウトランダー 専用 新デザイン 18インチ アルミホイール

  ( 2トーン 切削光輝 タイプ ) を 採用 しました。






・ ボディカラー は 新色 の クォーツブラウンメタリック を 始め

  ホワイトパール ※1 / ブラックマイカ / チタニウムグレーメタリック

  コズミックブルーマイカ / レッドメタリック / クールシルバーメタリック の

  全 7色 を 設定 しました。

  ※1 有料色 32,400 円 ( 消費税込 )






( 2 ) インテリアデザイン


アウトランダー PHEV


上質 で ラグジュアリー な 空間 を 演出 した プレミアム感 の ある インテリア と しました。


・ シート の 表皮デザイン や 素材 を 変更 すると 共に

  既存 の スポーティ な ブラック 本革内装 に 加え

  ラグジュアリー な ブラウン の 本革内装 を 新たに 採用

  ( 「 G Premium Package 」 に 標準装備

   「 G Navi Package 」 「 G Safety Package 」 に メーカーオプション )。

  シート は 立体感 の ある シートパッド

  乗員 の 身体 に 沿うような トリムライン を 採用 することで

  優れた フィット感 を 実現。

  また アクセント と なる ステッチ を シート や ドアトリム に 配したほか

  シート だけでなく ドアトリムインサート にも パッド を 追加 しました。


・ ステアリングホイール には 新デザイン の 4本 スポークタイプ を 採用。

  握り心地 が 良く 上質 な スムースレザー を 採用 し

  シルバー の スイッチ部 に クロームメッキ加飾 を 施しました。


・ メーターフード に ステッチ を 追加 したほか

  「 漆箱 」 を モチーフ とした 日本 の 工芸品 の ような 端正 な 美しさ を 追求 した

  新デザイン の 大型センターコンソール や ブラックストリーム柄 の 加飾 や

  光輝アクセント を 施した インパネ & ドアトリムオーナメントパネル など を

  採用 しました。












アウトランダー


シック で 落ち着き の ある 上質さ と スポーティ感 に こだわった インテリア と しました。


・ ファブリックシート の 表皮デザイン を 変更 すると 共に

  運転席 ・ 助手席 の サイド部 に ステッチ を 追加 したほか

  シートクッション部 の 硬さ を 適正化 しました。


・ ステアリングホイール は 上質感 の ある 表皮レザー や グリップシェイプ を 採用。

  また メッキ化 した スリーダイヤオーナメント を 中央 に 配置 し

  ステアリングホイール 下部 に ピアノブラック加飾 や メッキ加飾 を 施しました。


・ メーターフード 上面 に ブラック の ステッチ を 追加 したほか

  本革仕様車 に ブラックプライウッド調 の インパネ & ドアトリムオーナメントパネル を

  設定 しました。









( 3 ) 操縦安定性 と 乗り心地 の 向上


・ サスペンション からの 入力 を 受ける 箇所 を 補強 し

  ボディ剛性 を 向上 させました。


・ サスペンション 取付部 の 剛性 を 向上 させ

  ステアリングホイール や サスペンション からの 入力 を 正確 に

  ボディ に 伝えることで 操舵感 と 操舵 に 対する 応答性 と 正確性 を

  向上 させました。


・ リヤ の ショックアブソーバー の シリンダー を 大径化 することにより

  走行安定性 と 乗り心地 の 両立 など 走り の 質感 を 向上 させました。









( 4 ) 静粛性 の さらなる 向上


・ 吸音材 や 遮音材 / 制振材 や ダイナミックダンパー の 追加 など

  30点 以上 の 改良 を 施すことで

  エンジン音 / ロードノイズ / 風切り音 を 大幅 に 低減。

  走行時 / 停車時 の 遮音性 を 向上 させ 快適 な キャビン を 実現 しました。


・ ドアシール の 構造 を 改良 することで ドア の しまり音 を 改良。

  質感 の 向上 と 車両 に 対する 安心感 の 向上 を 演出 しました。






( 5 ) 環境性能 の 改善


アウトランダー PHEV


プラグインハイブリッド EV 制御 の 最適化 や エンジン の フリクション 低減 により

ハイブリッド燃料消費率 ( JC08 モード ) を 1.6 km / ℓ 向上 させ

20.2 km / ℓ と したほか モーター効率 向上 により

充電電力使用時 走行距離 ( JC08 モード ) を 0.6 km 向上 させ

60.8 km を 実現 しました。

( 「 G Premium Package 」 の ハイブリッド燃料消費率 は

20.0 km / ℓ 充電電力使用時 走行距離 は 60.2 km )









アウトランダー


・ 新世代 CVT を 搭載 し エンジン制御 と CVT 制御 の 協調制御 を 最適化 することで

  燃料消費率 ( JC08 モード ) を 2WD車 で 0.8 km / ℓ 向上 させ

  16.0 km / ℓ とし 4WD車 で 0.2 km / ℓ 向上 させ 14.6 km / ℓ と することで

  クラストップレベル ※2 の 環境性能 を 実現 しました。

  ※2 同排気量 クラス での 比較









( 6 ) その他 の 改良点


アウトランダー PHEV


・ プラグインハイブリッド制御 や モーター制御 を 見直し

  市街地 に おける 発進時 や 走行時 の 加速性能 や レスポンス を 高めました。


・ ペダル の 踏み間違い などで 誤発進 ( 前進 ・ 後退 ) した際に

  進行方向 に 車両 や 障害物 が あると 発進 を 抑制 し

  衝突被害 を 軽減 する 「 誤発進抑制機能 ( 前進 & 後退時 ) 」 を

  メーカーオプション設定 ( 「 M 」 を 除く 全車 ) しました。


・ クルマ を 真上 から 見ているかのような 映像 により

  周囲 の 状況 を 知ることで 駐車等 の 運転 を 補助 する

  「 マルチアラウンドモニター ( バードアイビュー 機能付 ) 」 を 標準装備

  ( 「 M 」 を 除く 全車 ) しました。


・ 駆動用バッテリー の 電力 を 車載コンセント から 最大 1,500 W まで 出力 でき

  外出先 や 非常時 に 家電製品 が 使用可能 な 100 V AC電源 ( 1,500 W ) を

  最上級グレード 「 G Premium Package 」 に 標準装備 しました。

  ( その他 の グレード は メーカーオプション )


・ 運転席パワーシート を 全車 に 標準装備 したほか

  寒冷時 に ステアリング を 暖めることで 快適 な ドライブ を サポート する

  「 ステアリングヒーター 」 を 標準装備 ( 「 M 」 を 除く 全車 ) しました。









アウトランダー


・ 新世代 CVT を 搭載 し エンジン 制御 と CVT 制御 の 協調制御 を 最適化 することで

  エンジン 回転 上昇 に 対して リニア な 加速 を 実現 し

  発進時 だけでなく 追越加速 など 全域 に おける 加速性能 を 向上 させました。






2. 販売概要


販売目標台数 ( 2015年度 )


・ アウトランダー PHEV  1,000 台 / 月

・ アウトランダー  200 台 / 月























新型 アウトランダーPHEV

「 バハ ・ ポルタレグレ 500 」 に 参戦



⇒   詳細 は   こちら   と   こちら



※ Photo by autoc-one














【 関連情報 URL 】

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_gasoline/index.html

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/




ブログ一覧 | 三菱自動車 ニューモデル | 日記
Posted at 2015/06/18 19:13:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

高遠城址公園
ライトバン59さん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 汎用 (日産車用) ステアリング ダミースイッチパネル https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13408156/parts.aspx
何シテル?   04/14 18:12
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation