• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月04日

ミツビシ ミラージュ 海外試乗 - マイナーチェンジ で 乗り味 スッキリ 見た目 は マッシブ に : レスポンス ・・・・

ミツビシ ミラージュ 海外試乗 - マイナーチェンジ で 乗り味 スッキリ 見た目 は マッシブ に : レスポンス ・・・・











< レスポンス 関連記事 以下抜粋 >



【 三菱 ミラージュ 海外試乗 】

マイナーチェンジ で 乗り味 スッキリ

見た目 は マッシブ に … 諸星 陽一




【 レスポンス : 2015年 12月4日 】



三菱 の コンパクトモデル ミラージュ が マイナーチェンジ。

その ワールドプレミア が 行なわれた 「 タイ国際モーターエキスポ 2015 」 の 会場 で

短距離 ながらも 試乗 を おこなうこと が できた。

日本 への 導入 に 先駆け 最速 試乗 レポート を お届け する。






マイナーチェンジモデル では

リアサスペンション の スプリング の バネ定数

前後 ショックアブソーバー の 減衰力 を 最適化

ボディ側 取り付け部 の 高剛性化 により 走安性 / 乗り心地 を 向上 している と いう。

さらに 電動パワステ の 制御 を 改良 や CVT の クラッチ 制御 の 見直し など

各部 に わたり 丁寧 に 手 が 入れられているようだ。









走り出して まず 感じたのは 全体的 に フリクション の 少ない 乗り味 を 実現 していること。

搭載 される エンジン は 1.2 リットル。

アクセル を 軽く 踏み込むと クルマ が スッと 前 に 進む。

40 km / h 程度 で アクセルペダル から 足 を 離すと

コースティングモード が 効いてるかのような 滑走感 が ある。

大きな 車体 の クルマ の 滑走感 は 少し 怖い 印象 と なるが

コンパクトモデル の 場合 は あまり 怖さ が なく かえって 燃費 を 稼いでいるな … と 思える。









ハンドリング は かなり しっかり した。

試乗コース には スラローム路 も 用意 されていて 切り返し の 様子 も チェック できた。

ロール は 大きめ だが それが 不安 を もったものではなく

しっかりと ダンピング させたうえでの ロール で

サスペンション の 限界 に まだ 余裕 が ある 感じだ。

90度 左コーナー では フルロール する 速度 と 切れ角 で コーナー に 入ってみたが

タイヤ の グリップ は よく ロール しつつも しっかり と 路面 を つかんでいる。












あとで わかったのだが 装着タイヤ は ブリヂストン の 「 ポテンザ 050A 」。

十分に グリップ力 の ある タイヤ を 装着 していたので しっかり と 踏ん張り

そのために より ロール も 大きく 感じたのだろう。









マイナーチェンジ で スタイリング も かなり スポーティー な もの と なった。

まず 目 を 引くのが LED ポジショニングランプ と 丸形 の ディスチャージヘッドライト。

ボンネット も 抑揚 の ある デザイン と なったほか

フロントバンパー 下部 の ブラックパーツ & シルバーアクセント 追加 に よって

見た目 の 重心 が 下がり 全体的 に 力強さ を 感じる。


新しい ミラージュ の 最大 の ウリ は

低速域衝突被害軽減ブレーキシステム 「 FCM-City 」 と

誤発進抑制機能 ( 前進時 ) だ。

どちらも レーザーレーダー を 利用 した 安全支援機能 で

「 FCM-City 」 は 約 5 km / h から 30 km / h の 低速時 に

自動ブレーキ を 作動 させること が 可能。

誤発進抑制機能 は 停車時 から 約 10 km / h 以下 の 走行時 に

前方 に 障害物 を 検知 した 場合 注意喚起 や エンジン 出力 を

抑制 すること が できる と いうもの。









さすがに これらは 体験 できなかったが

事故 の 可能性 を 減らすこと が できることは 間違いない。

タイ で 発売 される コンパクトカー としては 初 の 採用 との こと だが

日本 に 導入 される 仕様 も この 機構 は 装着 されるはずだ。  ≪ 諸星 陽一 ≫






■ 5つ星評価

  ・ パッケージング : ★★★★

  ・ インテリア / 居住性 : ★★★★

  ・ パワーソース : ★★★★

  ・ フットワーク : ★★★★

  ・ オススメ度 : ★★★★




この 記事 の ソース は   こちら


















ブログ一覧 | 三菱自動車 海外仕様モデル | 日記
Posted at 2015/12/04 20:03:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

815🇯🇵...『終戦 80年 ...
ひろネェさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2015年12月5日 14:00
こちらにも失礼します。

ミラージュ乗りですが、この新型はかなり魅力的ですね。

今度は、売れる!!いや、売れてほしい!!!

全三菱乗りの願いです。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation