• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月05日

三菱自動車 東京モーターショー 2017 出品概要 MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT を 世界初披露 ・・・・

三菱自動車 東京モーターショー 2017 出品概要 MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT を 世界初披露 ・・・・












< 三菱自動車 プレスリリース 以下抜粋 >


2017年 10月05日



三菱自動車

第45回 東京モーターショー 2017 出品概要

コンセプトカー

MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT を 世界初披露



- SUV + 電動化技術 + AI 技術の進化 -



三菱自動車 は

2017年 10月25日 ( 水 ) から 11月5日 ( 日 ) まで 開催 される

第45回 東京モーターショー 2017 に おいて

これから の 三菱自動車 の クルマづくり の 方向性 を 示唆 する コンセプトカー

MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT  を

世界初披露 します。


また 来春 の 発売 を 予定 している 新型 コンパクト SUV

エクリプス クロス ( 日本仕様 ) を

日本初披露 する ほか 一般公開日 では アウトランダー PHEV を はじめ

国内 で 販売 する 主力モデル を 含めた 全 12台 を 出品 します。



1. MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT 概要


MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT は

機動力 に 優れ 多用途 に 応える SUV を 三菱自動車 の 技術 の 粋 を 集めて 進化 させた

クロスオーバー SUV タイプ の 新世代 ハイパフォーマンス EV です。






三菱自動車 が 得意 と する EV 技術 と 四輪制御技術 に 代表 される

SUV ノウハウ を 融合 ・ 進化 させるとともに 新たに AI ( 人工知能 ) 技術 を

搭載 すること に よって どんな 気象条件 や 路面状況 でも

ドライバー の 意思 と 高度 に 同調 し 意のまま の 安全 で 快適 な ドライビング を

提供 します。

アクセル を 踏めば 気持ちよく 加速 し ブレーキ を 踏めば 不安 なく 減速。

ハンドル を 切れば イメージ通り の ライン を トレース する。

MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT は

ドライバー や 同乗者 の 好奇心 を 呼び覚まし 行動意欲 を 駆り立て

一歩先 へと 踏み出す 気持ち を 後押し します。






・ ビッグトルク を 生み出す 小型 ・ 高性能 モーター と 大容量 の 駆動用 バッテリー を 搭載。

  これにより 街中 から 高速道路 ・ アップダウン の ある ワインディング など

  様々な 道路状況 に おいて EV ならではの 力強く 滑らか で 静かな 走り を 発揮 します。

  フロント に 1機 の モーター と リヤ に 新開発 の

  「 デュアルモーター AYC 」 を 搭載 した トリプルモーター 方式 の 4WD システム を

  採用 しました。

  EV の 高効率 ・ 高応答 ・ 高精度 と いう 特性 を 活かし

  日常走行 から スポーツドライビング まで 全て の 速度領域 で

  意 の まま の 安全 で 快適 な ドライビング を 実現 します。


・ 車載 AI が ドライバー の 運転 を アシスト します。

  多く の センサー で 刻々 と 変化 する 道路環境 や 交通状況 を 認知 し

  さらに その 瞬間 の ドライバー の 操作 から ドライバー の 意思 を 的確 に 読み取ることで

  ドライバー の 運転技量 に 関わらず 安全 で 快適 な ドライビング を 提供 します。


・ また 車載 AI には 独自 の コーチング機能 を 持たせました。

  車載 AI が ドライバー の 運転技量 を 把握 し 運転技量 を 向上 させる メニュー を 考え

  音声対話 や 前面大型ディスプレイ表示 を 使って アドバイス します。

  これにより 普段 ドライバー は 運転技量 に 関わらず 知らぬ間に

  意 の まま の ドライビング を 楽しめる 一方 時には コーチング機能 を 活用 した

  ドライビング を 行なうことで 今まで 以上 に クルマ を 乗りこなす 楽しさ も 提供 します。






2. 新型 コンパクト SUV エクリプス クロス 概要


エクリプス クロス は

スタイリッシュ な クーペフォルム に ダイナミック な SUV の 機動力 を 融合 させた

三菱自動車 らしい クーペ SUV です。

行動意欲 を 掻き立てる 個性的 な デザイン

新たな 楽しみ への 閃き を もたらす コネクティビティ

四輪制御技術 に よる 安心 して 楽しめる ドライビングフィール を 特長 と しています。


( 1 ) 行動意欲 を 駆り立てる デザイン


・ 力強い パフォーマンス と 人 と クルマ を 守る 安心感 を 表現 した

  「 ダイナミックシールド 」 フロントデザインコンセプト を 更に 進化 させ

  薄くて シャープ な LED ヘッドライト と デイタイムランニングランプ を

  フロントフェイス 上部 に 配置 し ターンランプ と フォグランプ を 下部 に 配置 することで

  より 精悍 な イメージ を 表現 するとともに ターンランプ の 視認性 を 向上 させています。


・ ベルトライン や 彫刻的 な キャラクターライン に よる ウェッジシェイプ ( 前傾姿勢 )

  前傾 した リヤウインドウ

  テールゲート を 直線的 に 落とし込み オーバーハング を 切り詰めた リヤエンド

  アスリート を 彷彿 させる 大きく 張り出した 筋肉質 な 前後フェンダー により

  三菱自動車 らしい シャープ で ダイナミック な クーペ SUV と しています。


・ 高い 位置 に 配した ワイド な リヤランプ と 前傾 した リヤウインドウ を

  上下 に 二分 すること に よって 立体的 で 個性的 な リヤスタイル と しました。

  また チューブ式 LED テールランプ と 中央 の ハイマウントストップランプ が

  一直線 に 発光 することで 幅広さ と 安定感 を 表現 しています。


・ インテリア は ブラック と シルバー の モノトーン とし

  水平基調 の インストルメントパネル と 立体的 な シルバー加飾 に よって

  スポーティ で ありながら 上質 な 室内空間 と しています。

  また 薄型 の スマートフォン 連携 ディスプレイオーディオ ( SDA )

  タッチパッドコントローラー

  ヘッドアップディスプレイ を 搭載 することで 運転席 の 先進感 を 高めています。


・ スタイリッシュ な クーペ SUV フォルム を 損なうことなく

  居住空間 と 荷室 の 実用性 を 確保 するため 6 : 4 分割 の リヤシート に

  ロングスライド & 多段階 リクライニング機構 を 採用 しました。

  後席 乗員 の 広い レッグスペース を 確保 するとともに

  後端 を 落とし込んだ ルーフライン で ありながら

  十分 な ヘッドクリアランス を 確保 しました。









( 2 ) 新たな 楽しみ の 閃き を もたらす コネクティビティ


・ 様々な 情報 を 安全 で 快適 に 操作 できる

  スマートフォン 連携 ディスプレイ オーディオ ( SDA )

  タッチパッドコントローラー

  カラーヘッドアップディスプレイ を 搭載 し 利便性 と 安全性 を 追求 しました。


・ スマートフォン 連携 ディスプレイ オーディオ ( SDA ) は

  車 の 中 で iPhone を 使うため の より 優れた 安全 な 方法 「 Apple CarPlay 」 に 対応。

  Siri や タッチスクリーン で 行き先 を 調べる ・ 電話 を かける

  メッセージ を 送受信 する ・ 音楽 を 聴く など 運転 に 集中 したまま 全て を こなします。

  さらに 高度 な 音声認識 で Google マップ など

  各種 アプリ の 操作 が 可能 な 「 Android Auto 」 にも 対応 しています。


・ タッチパッドコントローラー を センターコンソール に 配置 することで

  走行中 でも 姿勢 を 変えず 簡単 に

  スマートフォン 連携 ディスプレイ オーディオ ( SDA ) を 操作 すること が できます。

  タッチパッドコントローラー は ラジオ など の オーディオ 機能 の 操作 や

  「 Apple CarPlay 」 の 操作 に 対応 しています。


・ ヘッドアップディスプレイ には 速度 や 予防安全装備 から の 情報等 を 表示。

  少ない 視線移動 で 的確 に 情報 を 認識 できます。















( 3 ) 四輪制御技術 で 安心 して 楽しめる ドライビングフィール


・ アクセル 開度 や 車速 ・ 車両 の 走行条件 など から

  後輪 へ 伝達 する トルク を 常に 適切 に 配分 する 電子制御 4WD を 搭載。

  これに AYC ブレーキ制御 を 追加 した 車両運動統合制御システム

  「 S-AWC 」 を 採用 し ドライバー の 操作 に 忠実 な 車両挙動 を 実現 しています。

  「 AUTO 」 「 SNOW 」 「 GRAVEL 」 の 3つ の 走行モード を 設定 し

  センターコンソール に 配置 した ドライブモードセレクター で 選択 できます。


・ 電子制御 4WD 及び 車両運動統合制御システム 「 S-AWC 」 は

  ボディ の フロント部 を 3点式 の ストラットタワーバー で 補強 し

  リヤ 周り を 重点的 に 構造用 接着剤 の 塗布 に よって 高剛性化 した ボディ や

  細部 に わたり 最適化 を 図った サスペンション など と 相まって

  意のまま の 操縦性 と 卓越 した 安定性 を 実現 しています。


・ 新開発 の ダウンサイジング 直噴 ガソリン ターボ エンジン は

  運転状態 に より 筒内噴射 と 吸気ポート噴射 を きめ細かく 制御 することで

  優れた 燃費性能 と クリーン な 排出ガス特性 を 実現 しています。

  また 排気量 は 1.5 ℓ で ありながら 従来型 の 2.4 ℓ 自然吸気 エンジン を 凌ぐ

  中低速 トルク を 発揮。

  排気マニフォールド 一体型 シリンダーヘッド ・ 吸排気 MIVEC

  電動 ウエストゲートアクチュエーター付 小型 ターボチャージャー に より

  レスポンス を 向上 させています。


・ 8速 スポーツモード付 の INVECS-Ⅲ CVT を 採用 しました。

  8速 スポーツモード は 各段 を クロスレシオ と しながら

  ワイドレシオ と すること に よって エンジン性能 を 最大限 に 引き出します。

  また ステップアップシフト制御 を 採用 することで

  CVT 特有 の 回転 が 先行 するような 吹け上がり感 を 低減 し

  ダイレクト で 力強い 加速感 を 実現 しています。









3. 出品車 一覧






ブログ一覧 | 三菱自動車 コンセプトモデル | 日記
Posted at 2017/10/05 14:58:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろは坂…走る
nobunobu33さん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

皆様お疲れ様です。今日もカレーとヨ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 三菱自動車(純正) プラスチック カラビナ キーリング ゲートロック付 https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13525799/parts.aspx
何シテル?   07/06 13:13
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation