• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月13日

これも 三菱製 の エンジン 搭載 ・・・・

これも 三菱製 の エンジン 搭載 ・・・・ 下 の 動画 は 中国名物? の 模倣車

BYD F3  の CM です。

この クルマ は、 先代 トヨタ カローラ の フロント に ホンダ フィット アリア の リア を 合体 させた
ニコイチ の ような? 模倣車 です。


この クルマ の インテリア は これまた 先代 トヨタ カローラ の 完全模倣 です・・・・

しかも この メーカー の エンブレム は BMW の 模倣 ・・・・

模倣 の デパート? とも 言えそうな BYD F3 には、 中国系 自動車 メーカー が

なぜか こぞって 採用している? 中国 現地生産 の 三菱製 エンジン 

が 搭載 されています。

↑ の クルマ は、 BYD の 新型 模倣車  BYD F1  です。

この BYD F1 は 欧州専売 の トヨタ アイゴ の デザイン を ほぼ 忠実に?
模倣 してあります ・・・・


【 中国生産 三菱製 エンジン 搭載 BYD F3 CM 】
 

関連情報URL : http://www.youtube.com
ブログ一覧 | 中国自動車事情・三菱自動車関連 | 日記
Posted at 2007/11/13 22:54:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

南へ
バーバンさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2007年11月13日 23:03
こんばんわ。
三菱自工でこれだけは辞めて貰いたいこと。
それは中国で現地生産しているエンジンの無差別販売。
NHKでも話題になりましたけど現地企業と三菱の合併会社が巧く逝かずにエンジン販売会社だけが取り残され無法にも売りまくっている。
他社の自動車メーカーから見たらエンジンの技術が奪われて行き良くないです。
多額の投資をした親会社の三菱も見て見ぬふりだし。
もう遅いですが。

コメントへの返答
2007年11月14日 14:19
こんにちはです!

いつもどうもです♪

やはり模倣車のエンジン=三菱製と言うのはイメージ的にもよろしくないので、私も同じ様な考えです。

正規な現地生産のクルマへの供給だけでは採算が合わないと言う事なのでしょうか・・・・

とにかく、模倣車のスペックを見てみると、三菱製のエンジンを搭載しているのがホントに多いです。
2007年11月13日 23:12
こんばんは

もはや ここまで来れば
完全に 手遅れですね

おまけに 国内販売が 低迷してる中
海外実績が 頼りがという有様

残念です。
コメントへの返答
2007年11月14日 14:23
こんにちはです!

いつもどうもです♪

国内販売が低迷しているので、海外生産・海外販売を強化せざるを得ないと言う事情も理由の一つなんですかね・・・・

搭載している多くの中国車が模倣車と言うのがどうも解せないのですが・・・・

やはり手遅れですね・・・・
2007年11月14日 1:26
まぁ辛辣なご意見もありますが、これは敢えてネタとして僕は楽しみたいです(笑)。

日本ではアルテッツァにRB26積んだり、スワッピングを通さなければボディとエンジンがメーカー間の垣根を超える事はあまりありませんから、パワートレーンの使い回しという意味ではどこのパチモンメーカーが最もパワートレーンとボディのマッチングのいい車を出しているか、というのは気になりますね。

肖像権・著作権の侵害が車にも平気で及ぶ上に、それでいてデザインのパクリ方がヘタクソだったりボディ剛性とか本質面が全く伴っていなかったり・・・って所が二番煎じ大好き中国人のツメの甘さが浮き彫りになっている気がします。

BYDのF3、トータルで言えばデキソコナイですが、ケツにフィットアリアを上手い事落とし込んだな~と僕は感心してしまいましたw

カローラ・アルティスのデザインは秀逸でしたし、フィットアリアも完成されたデザインを持っていた。見てくれで言えば中国車の中ではマシな方かと。

どうせ中身はヘナチョコでしょうけどねw
コメントへの返答
2007年11月14日 14:30
こんにちはです!

いつもどうもです♪

このクルマに限らず、ホントに良くこんなに忠実に模倣出来たものだと感心するクルマが、中国には多過ぎます(笑)

中でもこのBYD F3はバランスの取れた?ニコイチで、模倣の技術がとても優れていると思います。

あと、何度か記事にしているミツビシグランディスの模倣車、風行汽車 景逸も見事な出来?だと思います。

純正色まで模倣していると言う徹底ぶりには驚きましたが・・・・

で、どれもみな三菱製のエンジンを搭載していますが、ボディの安全性まではさすがに模倣出来てはいないでしょう・・・・
2007年11月14日 8:45
おはようございます!
いつもありがとうございます!!

 確かにこの会社(中国のは会社といえるのかと思いますけど・・)は模倣のデパートですね。
 デザインもエンブレムも・・・
 かつて日本もアメリカの模倣が無かった訳ではありませんので、模倣が絶対ダメと言えないかも知れませんが、中国人はクルマを自国民の方が先に開発したなんて言い出すかも知れず、将来はもっともっと特許侵害や輸出攻勢による市場荒らしなどいろいろな弊害が起こるかもしれませんね。
 
 エンジン技術の流出の面でも三菱製エンジンの中国への供給は余り良いことでもありませんが、どうして行くのか考えるのは難しいところです。
 今の三菱の経営陣はエリートのボンボンでもありますが、EVやディーゼル、車種展開などの方針は的確な方を向いていると私は評価しています。
 ただ、この中国企業へのエンジン供給は感心できないですよね。収入源ではありますが、なかなか難しい問題がありますね・・。
 
 それにしても中国の模倣はうまいとは言えず、笑いのネタにしかならないような・・・ またエンブレムもBMWそのまんまですし!
 かつてアメリカも日本メーカーの作った車を見てそう思ったのでしょうか?

コメントへの返答
2007年11月14日 14:37
こんにちはです!

いつもありがとうございます♪

模倣車の多くが現地三菱製のエンジン搭載と言う事実は、やはりミツビシバカにとってはあまり好ましくない事実ですよね。

三菱製のエンジンが多く採用されていると言うのは、それだけ三菱製の信頼が高いと言う事もあるのかもしれませんが・・・・

中国の模倣車は、ただ見ている分だけだったら楽しいネタで済むんですが、模倣されたメーカーにとっては、これはやはり大きな問題でしょう。

ポリシーも全くないようなこんな模倣メーカーを野放し状態にしている国の体質にも疑問を感じざるを得ません・・・・
2007年11月14日 19:24
こんばんは♪

中国は、この先も知的財産権に対する意識は変わらないと思います(汗)
中国に日本の新幹線車両を輸出したときも、頑なに中国製とアピールしていましたし、今後、自国で日本の技術を真似して同じ新幹線車両を製造して、その車両が事故を起こしても、それは日本側に責任があると言及している国家ですから・・・

最低限、模倣されるメーカーの信頼を落としたりすることが無いように気をつけていただきたいですね。
コメントへの返答
2007年11月15日 5:29
おはようございます!

いつもどうもです♪

クルマばかりではなく鉄道車両にまでそんな事があったんですか・・・・

この国はもう、なんでもアリみたいなとんでもない国ですね。

模倣天国としてネタにするのは簡単な事ですが、模倣された日本の企業にとっては、ネタにするのが申し訳ないほど切実な問題になってきているのかもしれませんね。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation