• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月09日

昔 の アイデンティティ ・・・・

昔 の アイデンティティ ・・・・ 1980年代 の 三菱車 に 共通 していた
当時 の アイデンティティ ・・・・

当時 の 三菱車 の 多く が リア の ホイールアーチ が ○ で 囲んだような 独特 の 個性的 な 形状 に なっていました。

ランサー フィオーレ の CM にも あるように
当時 の サイクロン エンジン も 懐かしい ・・・・


< 左上 から >

ミツビシ デボネア V

ミツビシ トレディア

ミツビシ ランサー ワゴン

ミツビシ ギャラン ∑ HT



< 右上 から >

ミツビシ コルディア

ミツビシ ミラージュ

ミツビシ ランサー フィオーレ

ミツビシ ギャラン ∑  エテルナ ∑




【 ミツビシ ランサー フィオーレ ( 後期型 ) CM 】



関連情報URL : http://www.youtube.com
ブログ一覧 | 三菱自動車 旧型モデル | 日記
Posted at 2007/12/09 20:46:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

2007年12月9日 21:05
こんばんは、いつもどうもです。

 アクア ギャランさんが、この話題に触れられたので、私も逃げる訳にはいきませんので・・・
 私が一時三菱車が嫌いだったのは、ずばりこれです!!
 この頃の私のこだわりは、つらいち=かっこいい で、当時の三菱車はフェンダーアーチの形状から、太いタイヤが履けませんでしたね。
 免許を取って以来、カリーナ ハードトップ 1600ST、セリカLB 2000GTV、スターレット 1300S、フェアレディZ-L 2by2と歴代の愛車のフェンダーを叩き続けてきた私には、縁遠いメーカーでした。
 若気の至りでスミマセン、今となっては、苦い思い出です・・・
コメントへの返答
2007年12月9日 21:17
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

実は・・・・こんなコメントを期待していました(笑)

この頃の三菱車は、正直言ってヒット車と言えるようなクルマがなく、むしろどれも販売不振と言ったクルマばかりだったと思います。

その原因の一つに孫七さんがおっしゃっておられる事も挙げられるのかもしれません。

私もツライチ大好きで、前愛車のVR-4までツライチにこだわっていました。

一番最初の愛車、C12Aミラージュがまさにこの状態でしたので、当時その点では、かなり不満を持っていました(笑)
2007年12月9日 21:47
こんばんは!

う~ん 確かに・・・
若い方より近所のおやじとか親戚のおやじが
この年代の三菱車両の販売台数を多くかせいで
いたのでしょうね~(笑)

コメントへの返答
2007年12月9日 22:32
おばんです&お疲れ様です!!

いつもどうもです♪

団塊世代の方々にはウケても若い世代の方々にはあまりウケが良くなかったのかもしれないですね。

次世代モデルにシフトしてからは、このアイデンティティは廃れてしまいました・・・・
2007年12月10日 0:46
こんばんは、いつも楽しませてもらってます。

実は、私はこのうちの2台(コルディア、ミラージュ)に乗っていたこともあって、他のメーカーにはない斬新なデザインだなと好感を持っていた一人です。

当時はコンシールドホイールカットと呼ばれていて、リアホイールへの空気の巻き込みを防いで、空力特性の向上を図る目的でデザインされたそうですが、ボディが長く見えるという利点もあったようです。

究極的にはホンダのインサイトのリア部分が進化した形と言えるかもしれません。

ちなみに、コルディアにはオプションとしてリア専用の樹脂で出来たファッション・ホイール・カバーなるものがありました。更にタイヤを1/3ほどを隠すという画期的な代物ですが、実物は見たことがありません(写真のみ)。

良くも悪くも、世界戦略では、アイデンティティは重要ですね。

最近はブーレイ顔をちょっと見直してます(笑)。
コメントへの返答
2007年12月10日 8:23
おはようございます!

いつもありがとうございます♪

確かに当時は他社には見られなかったデザインで、昔のシトロエンを彷彿とさせるような印象がありました。

やはり、ワケがあってのデザインだったんですね。

コルディアにそんな純正OPがあったとは、初めて知りました。

貴重な興味深い情報、ありがとうございます。

三菱のアイデンティティは現在、ブーレイ顔ですが、海外では概ね好評なのに本家日本では不評なので、海外仕様専用?のアイデンティティになってしまった感があります。

現行車では、アウトランダーとトライトンは、ブーレイ顔がよく似合っていますよね。
2007年12月10日 10:28
こんにちは!
いつもありがとうございます!!

 これらの車が売られていた時代は私はまだ子供でしたが、このデザインはおとなしすぎる印象でした。 やはりフランス的(シトロエン)なイメージがありましたので・・
  
 でも、あまり売れなかった車ばかりですが、上品で先進的にも感じたものですし、今見るとかっこよく感じてしまいます。

 それに自分に身近な車がこの頃の三菱車に多くて今では全く違和感も無いですね。(デボネアV、トレディア、Σなど)
 三菱はいつでもやることが早すぎると昔から言っていましたが、まさにそんな感じです。
 時代が変われば見直されるものが多くなりますし。 ブーレイ顔もそういう時代が来るのかもしれませんね(笑)
 
コメントへの返答
2007年12月10日 21:46
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

やはり、菊桜さんもシトロエンをイメージされていましたか・・・・

私は昔はこの形状があまり好きではなかったんですが、今こうして並べて見てみると、菊桜さんのおっしゃるように上品さが感じられます。

三菱は時代の先端を行き過ぎて?不評を買っている事が往々にしてあるようです(笑)

ブーレイ顔は、似合う車種に限定して、本家仕様にも導入してもいいかもしれないですね。

アウトランダーはよく似合っているので、本家仕様にも導入しても良さそうな気がします。
2007年12月10日 12:41
言われてみれば、この頃の三菱のリヤホイールカット部はストレート形状ですね。言われるまで気付かなかったです(笑)。私はギャラン∑が大好きでした。特にルービックキューブを連想させるテールランプのデザインが大好きで、今でも鮮明に覚えています。ボディーサイドには確かCYCLON 3x2と書いてあったと記憶しています。当たり前の事なんですが、車の外観のデザインって本当に大事ですよね。
コメントへの返答
2007年12月10日 21:57
おばんです!

いつもありがとうございます♪

ルービックキューブを連想させるテールランプと言うと、前期型のギャラン∑ HTですかね・・・・

サイドにそのデカールが張られてあったモデルは、スタリオンと同様、200psを発揮したハイパーユニット、シリウスダッシュを搭載していたモデルですね。

私もこれには当時、憧れていました。

私もクルマのデザインはとても重視していますが、やはり好みなのは三菱らしい精悍な逆スラントノーズです。 
2007年12月10日 22:45
成る、ツライチに出来ないという欠点があるんですね^^;

三菱車が多くの車で同じ仕様になってたという事は「ツライチにしたい」オーナーは三菱から締め出し食らう訳ですもんね。

私はリアタイヤがちょっと隠れるデザイン、好きですよ~!
コメントへの返答
2007年12月11日 1:36
おばんです!

いつもありがとうございます♪

ツライチを望む方々には全く合わないデザインです。

当時としては斬新なデザインだったとは思うのですが、どうもウケはイマイチだったようです。

今見ると、案外新鮮な感じがするんですが・・・・

特にデボネアVにはとても良く似合っていますね♪
2007年12月10日 22:53
こんばんは。

外観のアイデンティティの確立って難しいですよね。
ただ、個人的にアイデンティティというのは造るものではなく、ユーザーに認められて初めて確立するものではないかなと思います。

そういう意味では、外観だけにとらわれないアイデンティティをユーザーが感じ取ることができる車づくりをメーカに望みます。
コメントへの返答
2007年12月11日 1:41
おばんです!

いつもどうもです♪

三菱のアイデンティティはどうも日本では受け入れられないモノが多かったように思います。

このホイールアーチのデザイン、ブーレイ顔、どちらも日本では不評でした。

これからの三菱車のアイデンティティは、ギャランフォルティス・ランエボX・コンセプト-ZTのような、逆スラントノーズに台形グリルのフロントマスクです。

果たして、今度のアイデンティティがしっかり確立するかどうか・・・・

これからの三菱に期待です。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation