• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月24日

台湾仕様 中華汽車 威利 電視廣告 ・・・・

台湾仕様 中華汽車 威利 電視廣告 ・・・・ 本家 日本 では 20 数年 前 の 相当 古い モデル に あたる 4代目 ミツビシ ミニキャブ の 台湾仕様

中華汽車 威利 ( VARICA )

の CM です。

この クルマ は 相当 古い 型 ですが、 台湾 では いまだに 現役 で ラインナップ
しかも 台湾 での 商用車 登録 ランキング では いまだに 上位 に ランキング
されている 驚き の モデル です。  

【 関連記事 】  →  こちら


本家 日本仕様 とは 違って 台湾仕様 中華汽車 威利  ( VARICA )  は
パワーユニット が 1.2 ℓ 直4 SOHC  ( 73 ps ) に 換装 されています。



姉妹車 に あたる ?

中華汽車 菱利 ( VERYCA )  

( 現行 ミツビシ ミニキャブ ベース : 1.2 ℓ  直4 SOHC  ( 73 ps ) 搭載 )

も 台湾 での 商用車 登録 ランキング で 上位 に ランク している 人気車 ? と
なっています。  

【 関連記事 】  →  こちら


余談 ですが 台湾仕様 の 中華汽車製 三菱 商用車 には なぜか フロント に
ガードバー が 標準装備 されている事 が 多い ようです ・・・・


中華汽車  威利  にも  菱利  にも  得利卡 ( デリカ )  にも ・・・・

どの モデル にも ガードバー が 装着 されています ・・・・




【 台湾仕様 中華汽車 威利  ( VARICA )  CM 對決 篇 】





関連情報URL : http://jp.youtube.com/
ブログ一覧 | 三菱自動車 海外CM・PV | 日記
Posted at 2008/01/24 08:32:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2008年1月24日 9:27
おはようです!

いつもどうもです!

日本もミニキャブのような方が使い道は
抜群だと私は思います!
でも以前このタイプの事故った車両を見ると
エアバックなんか付いていても関係ないような気がします(汗)

今日もよろしくです!
コメントへの返答
2008年1月24日 9:41
おはようございます!

こちらこそ、いつもどうもです!

サイズ的には小さいですが、小回りが利いて案外重宝しそうな感じですよね。

路地の多い台湾では、そんなところが評判なのかもしれません。

このクルマは20数年も前の設計なので、衝突安全性については???

今日もよろしくです!
2008年1月24日 14:22
日本みたいに、
「ちょっとかわいく」
とか
「少し高級そうに」
とか、そういったものを車には求めていないようですね。
・・・って、この車でそんなこと言っちゃダメか、私も(苦笑)
コメントへの返答
2008年1月24日 23:00
おばんです!

いつもどうもです♪

このクルマの場合は、実用本位?と言ったところでしょうか・・・・

演出がいかにも台湾らしいです。
2008年1月24日 16:17
実は私の密かな夢に「軽バンを所有してみたい」というのがあります(笑)。実用性を追求したらこうなりました、みたいな車をいっぺん所有してみたいですね。

軽が新規格になって、このミニキャブのような綺麗な箱型をした軽バンがなくなりましたね。その兄弟がいまだに台湾で現役でいる事は感慨深いですね。

以前台湾の路地裏を歩いた時、路駐されている車のバンパー同志が接触しているのを結構見かけました。このガードバーは、そのような路地裏で本領を発揮するんでしょうね。野良犬も多いですしね(笑)
コメントへの返答
2008年1月24日 23:09
おばんです!

いつもありがとうございます♪

最近の軽ワンボックスはどれも似たりよったりですが、ちょっと古めかしいコレはなかなか趣があって?いいと思います(笑)

ミニキャブにデリカのマスクを移植したような印象ですが、さほど違和感も感じませんし・・・・

しかし20数年も前のモデルがいまだに現行として生産され、それが順調に売れていると言うのですから、ビックリです。

私も10数年前に台湾に行った事がありますが、とにかく中華汽車製の三菱車がやたら多くて感動してきました・・・・

確かに台湾のクルマはキズが多かったように思います。

高級車でもバンパーがキズだらけと言うのが案外多くてビックリしてきましたが・・・・

ガードバーにはそう言う意味があったんですね。

情報ありがとうございます。
2008年1月24日 19:13
こんばんは!
いつもありがとうございます!!

そちらは雪がたくさん積もっているのではないでしょうか? こちらも夕方から積もり始めました。気をつけてくださいね!

この車のベースはU10系ミニキャブでしたか!
知りませんでした・・・ まだU10系生き残っていたんですね(嬉)

一昨年、営業用兼山行き用のミニキャブをU60に乗り換えたのですが、その前に二年ほど使っていたのがU10系の4WDでした。
 下取りで入ってきたものを親父が乗っていたのですが、頑丈すぎるし良く走るし、ミニスターワゴンだけあって走破性は良いしと気にいってました。

 しかし、あるお客さんが売ってくれと言われたために乗り換えた訳です。
 まだ乗っておられます。
 その車の写真は山に行く時にたくさん撮っていたのですが、パソコン故障時にすべて消えてしまい、記事に出来ずに困っています・・(笑)

それから、三菱的にはU10系は4代目ではなく、5代目としているようです。
 3代目のミニキャブ5(L012)のマイナーでワイド55(L013)になったと思いますが、あれを4代目としているようで・・・
 すみませんでしゃばりました。
コメントへの返答
2008年1月24日 23:18
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

こちらは今、ものすごい荒れた天気で、吹雪いています。

積雪もかなり増えたので、明日もまた、雪かきでしょう・・・・

菊桜さんもどうぞお気をつけて・・・・

このモデルのミニキャブにも菊桜さんにはエピソードがあったんですね。

古めかしくても頑丈で良く走り機動性の良い事が、台湾で人気がある理由なのかもしれないですね。

写真のデータが消えてしまわれたとの事、ホントに残念ですね。

私も是非拝見してみたかったです。

私はこのモデルはてっきり4代目とばかり思っていたんですが・・・・

そんな事情があったんですか・・・・

これはまた一つ勉強になりました&情報ありがとうございます。

私も記事を記憶で書いている事が多いので、たまに???な点もあろうかと思いますが、今回のようにお気づきの点がありましたら、ぜひまた御教授いただけると大変嬉しいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!!
2008年1月24日 19:51
こんばんは、いつもどうもです。

 日本ではすっかり見かけなくなってしまった、キャブオーバータイプのワンボックスカーですね。
 軽自動車規格のボディに、1.2ℓエンジンはオーバー・クォリティだと思いますが、耐久性を考慮してのことでしょう。
 YouTubeの動画は笑えました。どんな落ちかと思ったらただすれ違っただけとはね。
 小回りがきくという、セールスポイントは伝わりました。
コメントへの返答
2008年1月24日 23:25
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

この手のスタイルは、厳しい衝突安全性の問題もあって、日本からはすっかり姿を消してしまいました・・・・

20数年も前のモデルがいまだに現行と言うのは、それだけユーザーに評判が良いと言う事なのでしょうが、本家日本だったら、シーラカンス扱いですね、たぶん・・・・(笑)

CMのアピールポイントは、73馬力のエンジン搭載での、キビキビとした走りと、小回りが利くと言う演出ですね。

台湾らしさが色濃い背景もとてもユニークだと思いました。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation