• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月12日

ミツビシ デリカ D:5 海外進出 ! ! ・・・・

ミツビシ デリカ D:5 海外進出 ! ! ・・・・
ミツビシ デリカ D : 5


が いよいよ 海外進出 を 開始 しました。



今回 導入 されたのは 日本 と 同じ 右ハンドル 仕様 の 国 

シンガポール です。


ラインナップ は 日本仕様 の 2WD モデル C2 に 相当 する 

スタンダード  と  ローデスト  の 2 モデル。


亜熱帯 に 位置 している お国柄 で 必要性 の ない ?

4WD モデル は 導入 されていません。


【 シンガポール仕様 ミツビシ デリカ D:5 ボディカラー ラインナップ 】




【 シンガポール仕様 ミツビシ デリカ D:5 スペック ・ 主要装備 】




シンガポール仕様 は 海外仕様 とは 言え 本家 日本仕様 と ほとんど 遜色 ない まま

導入 されているようです。


次 の 導入国 は 同じく 右ハンドル仕様 の 地域 で

ジャッキーチェン の お膝元 の  香 港  の ようです。










ブログ一覧 | 三菱自動車 海外仕様モデル | 日記
Posted at 2008/02/12 00:16:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2008年2月12日 0:44
こんばんは、いつもありがとうございます。

 オーストラリアを含めた島国では、右ハンドル(左側通行)はありますが、陸続きの国での右ハンドルはあまり知りませんでした。(汗)
 
 アクア ギャランさんが仰るように、D:5になってから、4駆というよりは、『オンロードでの走行性能を重視したワゴン』という方向へ、コンセプトを変更したように思います。
 その恩恵を受けたギャラン フォルティスも、十分なボディ剛性を手に入れることが出来たと思っております。

 いずれにしても、デリカD:5が世界戦略車として、活躍するのを期待しています。
三菱にとって、パリ・ダカ中止が、逆風にならないといいですね。
コメントへの返答
2008年2月12日 1:10
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

右ハンドル仕様の国は、英国と関係のある?国が多いですね。

海外仕様のD:5は確かにオンロード専用?と言った印象が強いですね。

おっしゃる通り、ギャランフォルティスはデリカD:5・アウトランダーの美点をそのまま引き継いでいるからこそのクオリティですね。

なので、オーバークオリティなんて表現されている事も・・・・

今後は、豪州・欧州などにも順次展開されていくのではないかと、私も期待しているところです。
2008年2月12日 0:51
まずは日本とクルマ自体の条件を同じくして販売できるお国でどのような結果がでるか、ってことでしょうかね。
なんとなく・・・ですが、D5、イケそうな気がします>特に根拠ナシですが(笑)
コメントへの返答
2008年2月12日 1:13
おばんです!

いつもどうもです♪

恐らく、手始めにあまり仕様に手のかからない地域に投入して、様子伺い?とでも言ったところでしょうか(笑)

アウトランダー・ギャランフォルティスに次ぐ世界戦略車として展開されればな・・・・と期待しています♪
2008年2月12日 12:50
情報ありがとうございます。私はかねてからこの車を国内専売にしておくのは勿体無い!!と思っていました。まずはアジアのこういった国々から発売して様子を見るのも面白いでしょうね。

日本に帰国した際にディーラーでこの車を試乗させてもらいましたが、静粛性が高く、乗り心地、室内空間など申し分なしでした。セカンドシートの構造はグランディスのを流用してる?という感じでしたが、デリカにも良くマッチしていましたね。サードシートのスライド機能も◎でした。(確か東モにVIP仕様が出品されてましたよね?)

残念ながら我が家が必要とするサイズの車ではないので、私自身が買う事はないでしょうが、素性がいい車だけに販売台数が大いに期待されます。
コメントへの返答
2008年2月12日 22:07
おばんです!

いつもありがとうございます♪

私もこのクルマの海外進出、まだかまだか・・・・と心待ちにしておりました(笑)

今回は仕様の変更がほとんどないようなモデルですが、これを機に他にも海外仕様の普及がどんどん進んでいけばな・・・・と思います。

確かにデリカD:5の利点はgalantfortisさんのおっしゃっておられる事と全く同意見です。

VIP仕様も意外に似合っていたので、ぜひ限定車でもいいのでリリースしてほしいものです。

これからの海外への展開がとても期待されますね。
2008年2月12日 18:02
こんにちは!
いつもありがとうございます!

シンガポールへ進出はうれしいですね!
国内向けの納車の急ぎがなくなったら進出させるだろうとは思っていましたが、シンガポールとは思ってませんでした(笑)
でもいい選択だったと思いますね。 シンガポールでも好成績を残してほしいものです!

それにしても、カラーバリエーションはもう少しカラフルなものもあってもいいかなとも思うのですが・・・・
 ブルー系統とかもディープブルーやアクアメタリックもラインナップして欲しいなと♪
コメントへの返答
2008年2月12日 22:12
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

シンガポールへの導入は恐らく、日本仕様と同じような仕様でも通用する?事からかもしれません。

同じくミツビシ i もほぼ日本仕様と同じのままシンガポールに導入されていますし・・・・

次は香港、あとブルネイあたりにも4WDモデルが投入されそうな気もしますが、まだこの先は全く不透明です。

確かにブルー系のラインナップがないのが寂しいですね。

ぜひアクアメタリックを追加してほしいものです(笑)
2008年2月12日 18:38
こんばんは。

日本市場ですとこの手のカテゴリーは飽和状態にありますが、海外市場だとまだまだ開拓できる余地があるのではないでしょうか。

今では珍しい直線基調のデザインだからヒットするかも♪
コメントへの返答
2008年2月12日 22:17
おばんです!

いつもどうもです♪

海外では22年も前の設計の日本で言うところのデリカスターワゴンが、いまだに現役でリリースされています。

海外仕様は L300 ・ エクスプレス ・ パネル ・・・・ 等仕向け地によってネーミングが変わりますが、商用モデルがいまだにロングセラーとして売れつづけています。

D:5も恐らく海外でも人気車種にのし上がるものと思いますが、これもぜひ世界戦略車として育て上げていってほしいものです。
2008年2月13日 0:46
こんばんは。

ついに海外進出ですか!!
売れ行きがよいと思うので期待したいです。
今は右ハンドル仕様だけが流通するみたいですが、左ハンドル仕様の国にも早く進出してほしいですね。
あと、日本仕様とあまり変更点がないみたいなんで是非かっこいい海外仕様も作ってほしいです。
特にウインカーレンズがオレンジのヘッドランプはしびれますね!!(笑)
コメントへの返答
2008年2月13日 4:27
おはようございます!

いつもどうもです♪

ようやく?デリカD:5も海外デビューを果たしました。

今後の展開がとても期待されますね。

今回の仕様は日本仕様とほとんど遜色なかったのが残念・・・・

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation