• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月20日

ステーションワゴン → スポーツバック ??? ・・・・

ステーションワゴン → スポーツバック ??? ・・・・
本家 日本 では

すでに 絶版 に なってしまった

CS 系 ミツビシ ランサー ワゴン



← 欧州仕様 ミツビシ ランサー ステーションワゴン




ステーションワゴン の 需要 が 高い 欧州 では


ミツビシ ランサー ステーションワゴン

ミツビシ ランサー コンビ ( ドイツ仕様 )

ミツビシ ランサー エステート ( 英国仕様 )



の ネーミング で 現在 も なお リリース されています。



3月 に 行なわれる ジュネーブショー にて

ミツビシ プロトタイプ-S  が 発表 される 予定 ですが

この モデル が 恐らく 欧州仕様 ミツビシ ランサー ステーションワゴン の

事実上 の 後継車 ? に なるのでは ないか と 思っています。



ステーションワゴン  →  スポーツバック ・・・・ ???






ちなみに 北米仕様 の ミツビシ ランサー ワゴン は

ミツビシ ランサー スポーツバック

の ネーミング が 与えられていました ・・・・ 

( この モデル は 現在 リリース されていません )



【 北米仕様 2004 モデル ミツビシ ランサー スポーツバック LS 】





また 現在 本家日本 で リリース されている 商用モデル の 

ミツビシ ランサー カーゴ  は 今秋 ( 予定 ) 

ニッサン ADAD エキスパート の OEM に 変更 される 予定 です ・・・・

( OEM 後 の ネーミング は 現時点 では 不明 ・・・・ )


ミツビシ デリカ バン ・ デリカ カーゴ に 次いで ミツビシ オリジナル の 商用車 が

また 一つ 消滅 してしまう 事 は ミツビシファン と しては 大変 残念 な 事 です ・・・・


【 関連記事 】  →  こちら



【 現行 ミツビシ ランサー カーゴ 】







【 参 考 】  歴代 の ミツビシ ランサー ワゴン


【 初代 ミツビシ ランサー バン 】

  ※ 当時 商用モデル の ライトバン のみ ラインナップ






【 C10 ・ 30 系 ドイツ仕様 ミツビシ ランサー コンビ 】 

  ※ 日本名 : ミツビシ ランサー ワゴン ・ ミラージュ ワゴン

  ↓ は ドイツ三菱 純正OP 装着車






【 CB ・ CD 系 ドイツ仕様 ミツビシ ランサー コンビ 】 

  ※ 日本名 : ミツビシ リベロ






【 CS 系 ミツビシ ランサー セディア ワゴン 】






【 CS 系 北米仕様 ミツビシ ランサー スポーツバック ラリーアート 】 

  ※ 日本名 : ミツビシ ランサー ワゴン ラリーアート






【 CT9W ミツビシ ランサー エボリューション ワゴン 】

  ※ 史上最強 の ミツビシ ランサー ワゴン !?






【 欧州三菱 ミツビシ ランサー ステーションワゴン PV 】






< Mitsubishi News ! ! >

三菱自動車

新たに 関西電力 と 【 i MiEV 】 の 実証走行試験 を 開始





ブログ一覧 | 三菱自動車 海外仕様モデル | 日記
Posted at 2008/02/20 04:32:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年2月20日 7:26
おはようございます、いつもありがとうございます。

 OEMは、供給する方は優越感があっていいですが、されるほうは寂しいですね。(1オーナーの独り言ですけど)
 日産自動車に供給していたのは、アクア ギャランさん御紹介のようにミニキャブ、eKワゴンの2車種ですね。

 OEMを受けてまで商品を発売する目的は、固定客を手放したくないということなのでしょうか? それとも、販売台数を加味し、割に合わないと判断したのでしょうか?
 『自社開発できない』ということであれば、三菱自動車の企業としての生命力に危機感を持ってしまいます。老婆心ながら・・・

 歴代ランサー系のワゴンのラインナップ、アクア ギャランさんの情報収集力凄いですね。
 中でも印象に残っているのはリベロです、リアフォグの存在が印象的で、中でもグリーン系のボディカラーがお気に入りでした。
コメントへの返答
2008年2月20日 7:44
おはようございます!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

三菱が商業車のOEM化を進めている大きな理由は、あくまでも私の想像ですが、自社生産から撤退して、低コストで市場への製品供給が可能となるメリットがあるからではないかと思います。

これは三菱に限らず、他社も同様なのではないかと・・・・

メーカーにはやはり得意・不得意のモノがあるハズですので、それをお互いにOEMし合う事で共存をはかっているのではないかと思っています。

なので、日本のメーカー間ではこれからますますOEMが増えていくと思います。

リベロは、当時の日本車では珍しいリアフォグを標準装備したモデルとして有名になりました。

ダークグリーンは当時は結構見られましたね。

最近のクルマでは、ダークグリーンがあまり見られなくなってしまいましたが・・・・

2008年2月20日 8:55
おはようです!

いつもどうもです!
最近の市場はワゴンは売れなくなって
きているのでしょうね~
会社にはセディアワゴンとリベロバンユーザーが
まだまだ健在です(笑)

今日もよろしくです!



コメントへの返答
2008年2月20日 9:18
おはようございます!

こちらこそ、いつもどうもです♪

日本のステーションワゴン市場はかなり尻すぼみになってしまいましたね~

レガシィが独走しているような感じです・・・・

セディアワゴン・リベロバンがまだまだ現役なのは本当に嬉しいですね。

これからも大事にしていってもらいたいですね。

今日もよろしくです!!

2008年2月20日 8:58
 おはようございます!
いつもありがとうございます!!

私もOEMではなく、自社でデリカバンやランサーバンも作って欲しいですが、OEMされてまで導入するのは、各メーカーの取引先、関連企業に一定の需要があるからですよね。
 
 トヨタ系なら、絶対トヨタ系の車でないとまともに入れてもらえませんし、各メーカーのマークの付いた車が必要ですからね・・・・

 といっても、商用車に関しては競争する市場ではなくなっていますので、OEMで賄うのが得策と各企業が考えているのでしょう。
 もし、商用車市場でも競争が生じる段階になれば、各メーカーがOEMから自社開発に切り替えるでしょうしね。

 三菱、日産、マツダとしても、限られた資本を自社が最も力を入れている車種に投資したいのでしょうし、相互供給で義理も果たせるということでしょうが、商用車にも関心が高い私としては自社開発して欲しいのが本音ですね(笑)

コメントへの返答
2008年2月20日 9:25
おはようございます!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

やはりそれぞれのメーカーにはそれなりの事情があってのOEMなのかもしれないですね。

私もホントなら商用車も全てオリジナルなのが好ましいのですが・・・・

デリカの場合、海外ではまだ先代の商用モデルが現役のようですが、日本でのリリースを打ち切ったのは、旧態化してしまったのと同時に衝突安全性にも問題があるからではないかと・・・・

三菱オリジナルの商用車がなくなって、全てOEMになってしまうのも、時間の問題かもしれないですね。

とても残念な事ですが・・・・



2008年2月20日 14:45
情報ありがとうございます。こうして並べて見ると、三菱の手ごろなサイズのワゴンは連綿と続いているのですね。上のラインナップではリベロが一番馴染みのある車で、デザイン的にも好みですね。

ステーションワゴンと言えば米のイメージが強いのですが、こちらではあまり見かけないんですよね、何故か。我が家のもう一台の車がトーラスワゴンなんですが、この車を買う時も探すのにちょっぴり苦労しました。でもこの車は大きなスーツケースだろうが自転車だろうが何でも呑み込んでくれるので便利ですね。公園でゲートを開け、座って休憩なんてこともできます。あれもこれも・・・と車に多機能を求める日本人には、ワゴンという選択も悪くないのではないかと思います。

ランサーカーゴ終了の話は残念ですね。でも三菱車を名乗るからには歓迎してあげなければ!!と思っています(笑)
コメントへの返答
2008年2月20日 23:45
おばんです!

いつもありがとうございます♪

リベロはこちらではいまだに結構見受けられます。

ただRV風味のモンテやエボルックのGTはほとんど見られません。

GTは昔、愛車の候補としても考えた事がありました・・・・

北米ではやはりビッグなクルマでないとダメなんですかね・・・・

日本ではステーションワゴンの需要がすっかり廃れてしまって、レガシィの独走状態?と言った感じです。

ニッサン車がミツビシ車として売られるのは、私はかなり抵抗があるんですが、事情を考慮すれば、これも致し方ないのかなと思っています・・・・
2008年2月20日 17:18
こんにチワワ!
アクギャラさん、デザインがおかしい&おぞましいニッサンADのOEMまであと数が月だと思うと寂しい限りですよ。
台所事情とはいえ、あの車はありえないでしょ!っと言いたい。
顔がレレレのおじさん、ルーフが折れ曲がってるう。。。
どっから考えても今のランサーカーゴの方がずっといい。
とはいえ他にOEMしてくれるもんはないもんねぇ。
というか今の日産車って不気味なデザインが多すぎますね。
昔のがよかっただけに残念ではあるけど。。。(脱線しました)
コメントへの返答
2008年2月20日 23:51
おばんです!

いつもありがとうございます♪

おっりょーさんの例えがいつも面白くて笑ってしまいました・・・・

ADももうちょっとデザインが良かったらいいなと思うのですが・・・・

絶対に有りえない事でしょうが、GT-Rを他社にOEM供給したら、とても面白い話題・事例になると思うのですが・・・・(笑)





2008年2月20日 17:51
オヒサです(^^;)

ミツビシ・プロトタイプ-S
情報通り
4WDターボ&SST
で出たらインプレッサより売れ・・・
ると思います(^^*)!

実車見るのが楽しみですね♪
コメントへの返答
2008年2月20日 23:53
おばんです!

どうも、お久しぶりです!!

いつもどうもです♪

これは恐らくスペック的にはランサーラリーアートと同等かと思います。

来月、ジュネーブショーでコンセプトモデルのコレがついにお目見えするので、大いに期待しましょう!!
2008年2月20日 18:42
こんばんは。

プロトタイプ-Sはステーションワゴンとはまた違ったジャンルの様に感じますから、 スポーツバックというネーミングの方が適切の様に思います♪

日産商用車のOEMは微妙ですね~(汗)
まあ、ビジネスユースですから企業にとってはデザインよりも安さが1番ですからね。


コメントへの返答
2008年2月20日 23:56
おばんです!

いつもどうもです♪

ミツビシではランサーワゴンの後継を出す予定がないようなので、ジャンルは異なりますが、実質これが後継車っぽいです。

スポーツバックと言うネーミング、カッコいいですね♪

OEMはコスト削減重視の現在の体制ではやはりやむを得ない施策かと思います。

三菱オリジナルの商用車が消えゆくのがとても残念なんですが・・・・

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation