• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月22日

海外仕様 専用 ? 4B10 ・・・・

海外仕様 専用 ? 4B10 ・・・・








ミツビシ ギャラン フォルティス

ミツビシ ランサー エボリューション X  

に 搭載 されている

2.0 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC   4B11



ミツビシ アウトランダー

ミツビシ デリカ D:5  

に 搭載 されている

2.4 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC   4B12



いずれも ミツビシ の 新系列 パワーユニット ですが ・・・・



この 2つ の 新系列 機種 の 他 に

4B10  と 言う パワーユニット が 存在 しています。



その  4B10  とは ・・・・

1.8 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC

最高出力   105 kw ( 143 ps ) / 6,000 rpm

最高トルク   177 Nm ( 18.0 kgm ) / 4,250 rpm

を 誇る 前述 の ミツビシ 新系列 4B10 系 の パワーユニット で

今 の ところ 日本仕様 で 搭載 されている モデル は ありません。



この 1.8 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC 4B10 は 現在

欧州仕様 New ミツビシ ランサー ( = ギャラン フォルティス )

に 搭載 されています。




【 欧州仕様 ミツビシ ランサー ( = ギャラン フォルティス ) スペック 】





また 海外仕様 New ミツビシ ランサー ( = ギャラン フォルティス ) では

本家 日本仕様 ミツビシ コルト に 搭載 されている

1.5 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC   4A91

を 搭載 した モデル が ラインナップ されている 地域 も あります。



1.5 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC 4A91 は

欧州仕様 の 他 中東 ・ アフリカ ・ シンガポール など

主に 新興国 向け の モデル に 搭載 されています。


【 シンガポール仕様 ミツビシ ランサー EX ( = ギャラン フォルティス ) スペック 】





本家 日本仕様 ミツビシ ギャラン フォルティス への

4B10 ・ 4A91 搭載 は 恐らく ないもの と 思われますが ・・・・



北米仕様 ミツビシ ランサー ( = ギャラン フォルティス ) には

2.4 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC  4B12 搭載車  

が 追加 ラインナップ されます。 ( 本家 日本 導入 に ついては まだ 未定 )



2.4 ℓ 4B12 搭載車 に 関しては お友達 の galantfortis さん 

が 詳しく 記事 に UP されていますので

こちら の 記事  を 参照 いただければ と 思います。








関連情報URL : http://www.newlancer.eu/
ブログ一覧 | 三菱自動車 海外仕様モデル | 日記
Posted at 2008/02/22 05:05:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2008年2月22日 9:12
おおはようございます。
4B10は4G93の後継エンジンみたいな感じですね。
私としては4G93(SOHC 非GDI)リベロとカリスマで一番付き合いのある(現在も)好きなエンジンなので、日本でもラインナップに加えて欲しい所ですが、1800クラスの車がほとんど無い日本では難しい気がします。

おそらく、先日紹介されていたランサーの教習車仕様が最後の4G93ではないかと思ってますが、詳細は調べていません。

尚、コルトについては日本で販売当時は4G15 DOHC MIVECを載せていたのですが、かなり以前のマイナーで4A91に変更されたようです。

4G63や4G93のような、息の長い、いいエンジンに成長して欲しいものです。
コメントへの返答
2008年2月22日 23:00
おばんです!

いつもありがとうございます♪

私もろむさんと同様に4B10は名機4G93の後継機ではないかと思いました。

同様に4B11は4G63、4B12は4G64の後継機ではないかと・・・・

4G93はGDIでかなり有名になりましたが、GDI撤退後は搭載車種も減ってしまいとても残念に思います。

ですが、中国の三菱のエンジン製作工場では4G93が大量に現地生産されているんですよね。

それの供給先が残念ながら大半が中国の模倣車を生産しているメーカーなので、ちょっと腑に落ちない部分もあります。

これからは新系列、アルミエンジンが三菱の主力機種になりつつあるのかもしれないですね。
2008年2月22日 9:58
おはようです!

いつもどうもです
4G63や4G93は長年使われて来ており熟成された
エンジンなんで4Bも今からですね~!

今日もよろしくです!

コメントへの返答
2008年2月22日 23:04
おばんです!

こちらこそ、いつもどうもです♪

4G63と4G93は三菱が誇る名機ですが、やはり世代交代の時期?なのかこれからは新系列への換装がどんどん進んでいきそうです。

遅くなりましたが今日もよろしくです!!
2008年2月22日 10:15
エンジンも種類があると、車好きな人にしてみれば、
ボンネットオープンで「見る楽しさ」
カタログに目を通して「知る楽しさ」
試乗車に実際に乗って「体感する楽しさ」
と、様々な楽しみ方が出来ていいですよね。
実際に所有するとなれば、かなり現実的にシビアになっちゃいますけど(笑)
金銭面だけでなく、自分の運転技量とかね。
今のミラージュやランサーでも、ちょっと持て余してる感がある現実(爆)
コメントへの返答
2008年2月22日 23:12
おばんです!

いつもどうもです♪

エンジンの多いのはやはりクルマ好きにとっては魅力的ですね♪

確かにいろいろな楽しさがあって見ているだけでもワクワクします。

私の場合三菱以外はワクワクしませんが・・・・

いいエンジン積んでいればそれなりに高いですし、性能もいいですね。

エンジンはもの足りなく思うモノよりも少々持て余すくらいの方が楽しくていいですよ♪

私も前愛車ギャランVR-4の6A13があまりにもパワフル過ぎて持て余していましたから・・・・(笑)
2008年2月22日 11:21
こんにちは。

私は4B10や4A91のような自分の身丈に合ったエンジンは大好きですね。
うちのレガシィもNAのSOHCエンジンで馬力も非力ですが、このドン亀さに親近感が湧いてきます。
さすがに坂道はもう少し馬力が欲しいなと感じるときもありますが、ギアの段数を落としてMT風に運転するなど工夫して運転すれば、それなりに楽しいです♪
コメントへの返答
2008年2月22日 23:15
おばんです!

いつもどうもです♪

MTを屈指して走ればこのようなエンジンでも楽しく乗れるんでしょうが、日本ではそのMTの設定自体ないので、なかなか楽しめる機会も少ないような気がします。

MTの醍醐味もそんなところにもあるんですけどね・・・・

なのでMTメインの欧州が羨ましく思います。
2008年2月22日 17:46
こんにちは!
いつもありがとうございます!

 アクア ギャランさんならではの詳しく分かりやすい記事はさすがですし、いいですね♪

4B1のエンジンを生産している滋賀工場は、大きくはありませんが綺麗な工場ですし、立地、体制共に問題ないと自分の目で見てきましたが、後は市場の評価が良いことで固まって欲しいですね。

 4B10は、昔ならギャランフォルティスのラインナップに加えていたでしょうが、現在では難しいのでしょうね。
 それにしても欧州向けDi-Dの6MTはうらやましいです・・・・
コメントへの返答
2008年2月22日 23:22
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

菊桜さんにこんな拙い記事を評価していただき大変光栄に思います、ありがとうございます!!

そう言えば、4B系を生産している工場は菊桜さんの地元でしたね。

私も一度三菱の工場を見学してみたいなと思っているのですが、そんな機会もないので残念に思っています。

4B10は4G93の後継かと思いますが、このクラスではやはり日本への投入はないと思って間違いないかもしれないですね。

2.0L Di-D はぜひ日本にも導入すべきですね。

Di-DはデリカD:5に搭載しても結構いけるのではないか・・・・と前々からずっと思っておりました。
2008年2月22日 18:44
こんばんは、いつもありがとうございます。

 4B10エンジンの特性は4B12とよく似ていますね。
最高出力の発生回転数、最大トルクの発生系点数共に同じです。
ボア、ストロークなどは良く判らないですが、きっと共通部品も多いのでしょう。

 さて、私の4B12の印象ですが、2000の後半の回転域から力強く回り、実に使いやすいエンジンだと思います。
高回転域の印象は、廻さないので良く判りませんが。(20年近くディーゼル車のオーナーだったので、変な癖がついたのかも?)
 ただ音に関しては、特に低速域(CVTの音かもしれませんが)での不快な音が気になります。
コメントへの返答
2008年2月22日 23:28
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

4B10・4B11・4B12は恐らく共有している部品はかなりあると思います。

4B10の画像がなかったので上には4B11の画像を貼ったんですが、4B11と4B12の外観はそっくりです。

孫七さん、私の4B12と書いていただいたようですが、ギャランフォルティスは4B11の方ですので・・・・

4B11の印象は私も孫七さんとほぼ同感です。

確かに 2,000 ~ 2,500回転付近では結構煩いんですよね・・・・

それとエンジンかけてすぐの時もかなりガサツなアイドリング音がします。

それ以外は特に不満はありませんです。
2008年2月22日 20:50
あのボデーに1500ccはキツイような気もしますが・・・
ボンネットの中は余裕たっぷりでしょうが(笑
コメントへの返答
2008年2月22日 23:31
おばんです!

いつもどうもです♪

確かにあのサイズに1500はかなり非力そうな印象ですね。

これはMTで乗るべきかな・・・・

エンジンルームはかなりスカスカで整備性は良さそう?かな・・・・?
2008年2月22日 23:56
こんばんは。

このエンジンにも中間グレードがあるんですね!
知りませんでした。このエンジンを日本使用のエクシードに載せて下のグレードも増やせば上質な社用車にもなりそうですね!
すこし贅沢すぎるかもしれませんけど…
160万円ぐらいで売ることが出来たらカローラクラスを独占も可能かもしれませんね!(笑)
コメントへの返答
2008年2月23日 1:24
おばんです!

いつもどうもです♪

おっしゃるように、ギャランフォルティスの法人ユース用のグレードを設定するなら4B10がいいかもしれないですね。

CS系ランサーにビジネスユース仕様があるので、登場するかどうかは分かりませんが・・・・
2008年2月23日 3:35
アクア ギャランさんの以前のブログにもありましたが、私が思うに4A91にしても4B10にしてもタクシー/教習車/営業車などの商用ベースに向いているような気がしますね。

車のデザインや素性は良いので、1.5Lで120万円くらいのとびっきり安い「ビジネスパッケージ」などの仕様を用意して多くの方に門戸を広げて欲しいものです。
コメントへの返答
2008年2月23日 23:43
おばんです!

いつもありがとうございます♪

現行のCS系ランサービジネスパッケージ仕様の後継車としてはいいかもしれないですね。

教習車仕様・ビジネスパッケージは出そうな気もするのですが・・・・
2008年2月23日 6:12
どうも!ティーレプです。

galantfortisさんのところにも書いたのですが、良いですねぇ良いですねぇ(笑。4B系と4A系についてはGEMAの仕様を上手く三菱で展開して欲しいものです。
コメントへの返答
2008年2月23日 23:45
おばんです!

いつもありがとうございます♪

これからはどんどん新系列に換装されつつあると思うのですが、伝統ある名機が消え行くのもなんだかちょっと残念な感じもします・・・・

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation