• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月19日

ミツビシ ミニキャブ フィールドスポーツトラック ・・・・

ミツビシ ミニキャブ フィールドスポーツトラック ・・・・








お友達 の galantfortis さん が UP された

ミツビシ ミニキャブ フィールドスポーツトラック  の

記事 の コメント返信 にて  

“ 白黒 の 小さな 画像 しか なくて 歯がゆい ・・・・ ”   と

おっしゃって おられましたので 補足 させて いただくような 形 で

この クルマ の 詳細 を UP してみました。



ラリーアート が 提案 した

この  ミツビシ ミニキャブ フィールドスポーツトラック  は


“ 遊び心 満載 の 楽しく ホット な トラック は アウトドア で トランスポート に

      また 商用車 の イメージアップ など に 活躍 する こと で しょう ・・・・ ”


と 謳っています。



【 ミツビシ ミニキャブ フィールドスポーツトラック : 撮影用 特装車 】


※ 装着 三菱純正OP

  ・ フロントメッキバンパー   MZ568848
  
  ・ メッキミラーカバー   MZ569471

  ・ ワーキングランプ   MZ588020


※ 装着ホイール ・ タイヤ 

  ・ WORK社製 エクストラップ   5JJ × 14 
  
  ・ タイヤサイズ   155 / 55 / R 14  






【 ミツビシ ミニキャブ フィールドスポーツトラック パーツリスト 】






【 ラリーアート ツインチューブ ロールバー 】

オールステン ・ ラリーアート エンブレム 付き






【 ラリーアート オリジナル マッドフラップ セット 】

レッドカラー ・ ウレタン製 ・ ラリーアート ロゴ 入り






【 ラリーアート オリジナル カーゴボックス 】

強化プラスチック製 ・ 盗難防止キーロック付







ブログ一覧 | 三菱自動車 関連情報 | 日記
Posted at 2008/03/19 15:08:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2008年3月19日 15:18
アクアさんこのキャブかっこいい~!ですね!ラリーアートモデル!?頑丈にできてそうですね!ターボ付けれたら最強ですよこれ!
コメントへの返答
2008年3月19日 21:16
おばんです!

いつもどうもです♪

このモデル、ミニキャブラリーアートver とでも言えそうですね。

タウンボックスに搭載されているターボを移植するといい感じになりそうです♪
2008年3月19日 18:43
こんばんは、いつもありがとうございます。

 絢爛豪華仕様ですね♪

 さすがに、この状態で軽トラックとして使用するのは気が退けますね。
ジェットスキーやバイクを積んで、レジャーに出かけるのがお似合いだと思います。
コメントへの返答
2008年3月19日 21:19
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

メッキずくめなのでかなり豪華に見えますね。

これで農作業に使ったら相当注目を浴びそうです(笑)

ベストな用途は孫七さんのおっしゃるような感じですかね。
2008年3月19日 20:24
すごい!でも値段もすごい!
カーゴボックスが4万円!!しかも取り付け工賃3,000円・・・?

でも最近軽トラックで、エアロ組んで車高落として走られているのを
よく見かけますし、レースもやられているようですね。
事故すると車のほうが飛んでいきそうですね~
コメントへの返答
2008年3月19日 21:21
おばんです!

いつもどうもです♪

これは拘りの逸品?とでも言えそうな感じですね。

軽トラも弄れば結構いい感じになるので、セカンドカーにするのもいいかも・・・・
2008年3月19日 21:14
こんばんは!
いつもありがとうございます!

リリースされた時関心持って見てました!!
ストラーダほど予算や維持費が要らないという点でもいいですので、マリンスポーツ、オフロードバイク等にもってこいです♪

 このミニキャブ、MC前のグリルは不評でしたが、今見てみるとフィールドスポーツトラックには似合っていると思います。
 あとは、動力性能を高めたVerを出して欲しいですね!

 でもそうしたらノーマルのストラーダに価格が追いついてしまいますよね(笑)
コメントへの返答
2008年3月19日 21:26
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

私もこれはリリースされた時にかなり惹かれました(笑)

ロールバーがストラーダを彷彿とさせますね。

私はミニキャブはこの個性的なフロントマスクの前期型が好みです。

菊桜さんがおっしゃるように、ミニキャブラリーアートver が実際にリリースされたらとても面白いかもしれないですね。
2008年3月19日 23:25
こんばんは^^

記憶が怪しいのですが、この頃のミニキャブトラックの一番上のグレードに標準(オプション!?)で写真にあるようなサイドパネル(って言うのかな、あおりの下の部分のパネル)が設定されていたんですよね。

コレがあると、フレームとかバッテリーが隠れて一気に乗用車っぽい雰囲気に・・・^^
営業時代、これにターボがあれば・・・って真剣に思ってました。。。



コメントへの返答
2008年3月19日 23:50
おばんです!

いつもどうもです♪

このベースモデルは、おふみさんのおっしゃる通り、最上級グレードのTLで、パネルの正式な名称はスタイリッシュサイドパネルと言います。

私もこのモデルでターボ搭載ならセカンドカーにするのにいいな・・・・と思います。

2008年3月20日 11:14
大変貴重な資料のアップ、ありがとうございます(アップされたのに気付くのが遅れてしまいました。不覚)。早速私のページにも、このページへのリンクを張らせていただきます。

このようなマイナーな限定車にも関わらず、これだけ詳しい情報をお持ちとは…アクア ギャランさんの引き出しは無限個あるようですね(笑)

所で、この車は恐るべきポテンシャルを秘めた車ですね。写真では単なる軽トラホワイトのボディーカラーですが、これをラリーレッドに全塗装して車高を落とし、無理矢理エボのレカロを装着したら…と色々な妄想をかき立ててくれる特別車です。生存している車がどんな使われ方をしているのか気になりますね。

これだけラリーアートのオリジナルパーツが盛り込まれているのは、エボでも無いのでは?と思えるほどの充実ぶりです。しかも、「ツインチューブロールバー」についての説明文は感涙ものです。「車両の前後重量配分が前後約50:50になるように設計している」。

こんな車で重量配分なんて誰も気にしないのに!!と言いたいところですが、私はそういう無駄さが好きだったりします(笑)。つまり、ここにラリーアートの、ミニキャブトラックに対するこだわりがあったんですね。お陰様でこの仕様車に関することが随分スッキリしました。

情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2008年3月20日 21:44
おばんです!

こちらこそ、ありがとうございます♪

ラリーアートのサイトの詳細が既にリンク切れになってしまっていたようでしたので、これはぜひgalantfortisさんに情報を提供しなければ・・・・と思いましてUPさせていただきました。

この前は私もコーションラベルの情報をいただいて、とても助かりましたので・・・・

galantfortisさんの提案、とてもいいですね♪

こんな仕様があったらホントに欲しくなってしまいそうです(笑)

ミニキャブと言うラリーアートとは縁がないような?モデルにまで拘ったパーツを奢ったラリーアートはホントにスゴイですね。

私も全く同感です。

こんな風にお互いに三菱車の情報を交換できてホントに嬉しく思います。

galantfortisさんの北米仕様の情報も大変貴重で興味深いものばかりで、いつも楽しみにしておりますので、これからもどうぞよろしくお願いします!!
2008年3月20日 23:57
こんばんわいん

昔ちょっとミニキャブに関係していたことあるけどこのアイデアは某部門のものでユニークなんだけど、事業性から考えたらまったっくの赤字アイテムです。
専用部品の型をつくるだけで莫大なお金が。。。
このことから学んだことは、「みんな一緒に同じ場所で共有、考えないとあかんぜよ!」です。
コメントへの返答
2008年3月21日 0:12
おばんです!

いつもありがとうございます♪

見るからにコストがかかっていますね。

だから100台限定だったんですかね・・・・

しかし内容をよく見るとラリーアートは頑張ったなと思いますよ(笑)

もしかして、おっりょーさんもこれの開発に関わっていたとか???
2009年10月12日 18:38
こんばんは。
欲しい!!の一言です(^o^)
コメントへの返答
2009年10月13日 17:27
おばんです!

いつもどうもです!

これもまた限定車で出したら結構話題になりそうですね。

ミニキャブトラックラリーアートver・・・・

もし出たとしたら欲しくなってしまいそう・・・・
2009年10月13日 20:49
こんばんは。現行型で出したら買ってしまうかも・・・
でも前期型にあったベース車のTL無いしなあ(T_T)
あの荷台の下のロッカーカバーが無いと・・・
確か、TLってオートマ車は4ATでしたよねえ。
コメントへの返答
2009年10月15日 7:09
おはようございます!

いつもどうもです!

確かにTLはフルアンダーカバーでスタイリッシュでしたね。

おっしゃるようにTLは4AT搭載でした。

3ATはミニキャブの代車で乗った事がありますが、とにかく煩いです(笑)

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation