• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月24日

ミツビシ ミラージュ モダーク ・・・・

ミツビシ ミラージュ モダーク ・・・・

1997年 7月 に リリース された

CJ 系 

ミツビシ ミラージュ モダーク
 です。





CJ 系 ミツビシ ミラージュ モダーク は

当時 流行 していた レトロルック の モデル で

若い 女性ユーザー を メインターゲット と して リリース された 女性仕様車 ? でした。


メッキパーツ を 多用 した エクステリア は

シンプル な ノーマル の CJ 系 ミツビシ ミラージュ と 比べて 異彩 を 放っており

特に 画像 の 上 の ティンバーグリーン の モデル は

英国車風 の 雰囲気 を 醸し出していました。


ラインナップ は

1.3 ℓ 直4 SOHC 4G13 + INVECS-Ⅱ 4AT

1.5 ℓ 直4 SOHC 4G15 + INVECS-Ⅱ スポーツモード 4AT

1.5 ℓ 直4 SOHC 4G15 4WD + INVECS-Ⅱ 4AT

搭載 の 3モデル


後 に 画像下 フレーリーパール の  

1.3 ℓ モダーク リミテッド  も 追加 されています。


ボディカラーは

・ ティンバーグリーン
・ レガートグレー
・ ネアーズブルー
・ ピレネーブラック

の 4色 を 設定  ( 前述 の フレーリーパール は 後 に 追加 )


テーマカラー は 英国車 風味 の ティンバーグリーン に なっていました。


女性仕様車 らしく 装備 も 充実 ・・・・

・ モダーク 専用 シート生地
・ NARDI 社製 ウッド / 革巻 ステアリング
・ 木目調 ヒーターコントロールパネル
・ 革巻 シフトノブ
・ チタンカラー ドアインナーハンドル
・ UVカットガラス
・ 大型 バニティミラー ( 運転席 & 助手席 )
・ サングラスポケット
・ マニュアルエアコン
・ AM / FM カセット + 4スピーカー
・ パワーウインド
・ センタードアロック
・ キーレスエントリー
・ 電動格納式 ドアミラー 等 ・・・・


Modarc ( モダーク ) の ネーミング は 三菱 お得意 の 造語 です。 ( 笑 )

・ Modarc ( モダーク )

   Modern Classy 「 現代 の 上等さ 」 ( 英語 ) から の 造語



余談 ですが

CJ 系 ミツビシ ミラージュ モダーク は 国内専売 モデル と 思いきや

なんと 当時 は ニュージーランド にも 輸出 されて いました。



【 CJ 系 ミツビシ ミラージュ モダーク CM 】







ブログ一覧 | 三菱自動車 国内CM | 日記
Posted at 2008/03/24 14:16:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年3月24日 18:49
こんばんは、確かネオ・レトロ ブームで、最初は軽自動車から火がついて、徐々に1.5リットルクラスまで波及していきましたね。
 確か私の愛車のBistroが、火付け役だったような・・・
 ライバル車にもこの手の仕様がありました。
このモディファイは、オリジナルのデザインを無理やりひん曲げたような違和感がありましたが、ミラージュ モダークは、違和感が感じられず、自然な仕上がりでした。
 ニュージーランドに輸出されたのも肯けます。
コメントへの返答
2008年3月25日 22:30
おばんです!

いつもありがとうございます♪

おっしゃるように孫七さんの愛車でもあるビストロがレトロ風味のパイオニアですね。

その後は三菱をはじめ、他メーカーがこぞって紛い物を出してきましたが・・・・(笑)

台湾では、旧型マーチのレトロ風味仕様が今も現行でラインナップしているようです。
2008年3月24日 19:35
こんばんは!
いつもありがとうございます!

モダークもつい最近までチラホラと見たように思いますが、ほとんど見なくなってしまいました・・・

 いつの間にやらレトロ調のブームも去ってしまいましたが、この頃は各メーカーに面白いのが出てましたよね。
 
 モダークは、特別レトロを強調したものでもなかったように思えますし、今見ても新鮮な感じもするんですが(笑)
コメントへの返答
2008年3月25日 22:33
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

モダークはこちらでもほとんど見られなくなってしまいました。

各メーカーよく似たような仕様がいろいろ出ていましたが、まとまりのいいモノもあれば違和感たっぷりのモノまで結構楽しめましたね。

モダークは英国車風でちょっと洒落た感じがいいですね♪
2008年3月24日 21:36
こんばんは~。

おそらくティンバーグリーンと思われる同車を何度か見かけた事があります。正面から見た時一瞬ミラージュと分かりませんでしたが(汗)彼方此方にあしらわれたメッキパーツが輝いてかっこよく見えました。思わず、シグマさんにメッキのミラーカバーを買いに行きそうになりました(笑)
コメントへの返答
2008年3月25日 22:36
おばんです!

いつもどうもです♪

タマ数的にはテーマカラーだったティンバーグリーンのモデルが一番多かったのではないかと思います。

CKランサーは姉妹車なので、純正流用出来そうなものが案外ありそうですね♪
2008年3月24日 23:07
モダーク>
当時の旧規格軽自動車最後のクラシックブームに乗っかって出てきましたね。
これなら購入しても良いかな?と一瞬思ったことがあります。割とセンスも良かったですし。
コメントへの返答
2008年3月25日 22:38
おばんです!

いつもどうもです♪

数多く出回ったレトロ風味のクルマの中ではモダークは出来のいい方ですよね。

中には違和感しか感じられないようなクルマまでありましたが・・・・

私もモダークは英国車風でなかなか洒落ていたと思います。
2008年3月24日 23:34
情報ありがとうございます。私もてっきり国内専売車種かと思っていました。NZに輸出されていたんですね。本当にこの頃は猫も杓子もレトロ風にするのが流行っていましたね。

あと、なるほど、と思ったのがNARDI製のステアリングでした。そういえばこの頃の三菱車はディアマンテやギャラン/レグナムなど、同社のステアリングを装着するのが流行っていましたね。
コメントへの返答
2008年3月25日 22:41
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

この後、ニュージーランドの中古車サイトを見ていたら何台かラインナップしていました。

ディアマンテ・ギャラン・レグナム用のナルディを奢っているあたりに三菱の拘りを感じますね。


プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation