• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月02日

三菱ふそう New エアロキング 「 ハイウェイライナー 」 リリース ・・・・

三菱ふそう New エアロキング 「 ハイウェイライナー 」 リリース ・・・・










日本 で 唯一 の 2階建て 大型 高速 路線バス

三菱ふそう エアロキング ハイウェイライナー

が リリース されました。



< 三菱ふそう 関連記事 以下抜粋 >


三菱ふそう トラック ・ バス 株式会社 は
高い 輸送力 で 大都市間 を 結ぶ
日本 で 唯一 の ダブルデッカー ( 2階建て )バス
エアロキング を 大幅 に 改良 し 3年ぶり に

大型 高速 路線バス 新型 エアロキング 「 ハイウェイライナー 」

と して 4月2日 ( 水 ) から 発売 した。

今回 の 改良 は 客室 に 独立 した シート を 横3列 に 配置 する こと で
お客様 一人 ひとり に ファーストクラス の くつろぎ を ご提供 できる
室内空間 を 実現 した。

また 平成17年 新 長期 排出ガス 規制 より さらに
NOx と PM を 10 % 低減 した 「 低排出ガス 重量車 認定 」 を
取得 する と ともに 平成27年度 重量車 燃費 基準値 も 達成 し
最高水準 の 環境性能 と 経済性能 を 実現 した。



大型 高速 路線バス 新型 エアロキング 「 ハイウェイライナー 」 の 特長


● ダブルデッカー ( 2階建て ) 構造 に より 客室定員 36名 を 可能 とし
   スーパーハイデッカー ※ の 約 20 % 増し の 高効率 な 輸送 を 実現

  ※ エアロクイーン ハイウェイライナー と 比較 した 場合


● 客室 は 独立 した シート を 横3列 に 配置 する こと で
   お客様 一人 ひとり が ファーストクラス の くつろぎ が できる
   インテリア を 実現

● 平成17年 新 長期 排出ガス 規制 より さらに NOx と PM を
   10 % 低減 した 「 低排出ガス 重量車 認定 」 を 取得

● 平成27年度 重量車 燃費 基準値 を 達成 し
   最高水準 の 環境性能 と 経済性能 を 達成 した
   車輌 だけ に 与えられる 「 BKG - 」 を 取得

● ボディ 後面 の デザイン を 一新 し 灯火器 の 安全性 を 向上






1 . 商品概要


( 1 ) 多く の 人々 を 高効率 に 輸送 できる
             ダブルデッカー ( 2階建て ) 構造 を 採用

国内 の バス 唯一 の ダブルデッカー ( 2階建て ) 構造 を 採用 する ことで
2階席 には 30人 1階席 には 6人 客室 総定員 36人 の お客様 が
一度 に 乗車できる。

これ に より スーパーハイデッカー ※ の 約 20 % 増し の 輸送 を 可能 とし
一台 の バス で より 多く の 人々 を 移動 させる 高い 輸送力 を 実現 した。

また 高輸送力 に より 運行 に 必要 な コスト を
大幅 に 低減 する こと も 可能 と した。

※ エアロクイーン ハイウェイライナー と 比較 した 場合




( 2 ) ファーストクラス の くつろぎ を 実現 する インテリア

・ 大都市間 を 結ぶ 長い 移動時間 でも 快適 に すごせる 空間 を 作るため
  独立 した 一人掛け シート を 横3列 づつ に 配置 する こと で
  お客様 一人 ひとり の プライベート 空間 を 大きく 確保 した。

・ お客様 の シート は 無段階調整 の リクライニング 機能 と
  レッグレスト および フットレスト を 装備 する こと で
  長時間 の 乗車 でも 快適 で 疲れ を 感じさせない シート を 実現 した。

  また シート背面 には カップホルダー と ポケット も 装備。








( 3 )  アクティブ と パッシブ の 両面 に 最高 の 安全性能 を 実現

・ 様々 な 場所 で 事故 を 未然 に 防ぐ 装備 と して
  タイヤロック を 抑制 する ABS ( アンチロック ブレーキ システム ) や
  車間距離 警報装置 ( オプション 設定 ) を 装備。

  また 補助ブレーキ には エンジン の 圧縮力 を ブレーキ力 と して 利用 し
  強力 な 減速 を 生む パワータード ブレーキ を 装備 する と ともに
  永久磁石式 リターダ も 標準装備 した。

・ 運転席 に 装備 された モニター から は
  バックアイ カメラ に よる 車両後方 の 状況確認 だけ で なく
  2階 客席 の 様子 も 確認 できる 2階 客席確認 カメラ と モニター を
  装備 し 安全性 の 向上 を 図った。





( 4 )  法 規制 の 適合

・ 平成17年 新 長期 排出ガス 規制 に 適合

尿素 SCR システム と 高精度 クールド EGR の 採用 に より
世界 で 最 も 厳しい 排出ガス 規制 に 適合した。

さらに 規制値 に 対して NOx と PM を それぞれ 10% 低減 し
「 低排出ガス 重量車 認定 」 も 取得 した。

・ 平成27年度 重量車 燃費基準 を 達成

尿素 SCR システム の 採用 と エンジン 本体 の 燃焼効率 アップ に より
燃費向上 と 排出ガス 低減 を 両立 した。

また エンジン の 低速トルク の 増大 ・ 駆動系 減速比 の 低ファイナル化
など あらゆる 面 で 最適 な チューニング を 図った 結果
平成27年度 重量車 燃費 基準値 を 達成 し 最高水準 の 環境性能 と 経済性能
を 実現 した 車輌 だけ に 与えられる 「 BKG - 」 を 取得 した。



( 5 ) 尿素 SCR システム の 採用

エンジン の 燃焼状態 を 最適化 する こと で PM の 低減 を 図り
NOx の 低減 と 低燃費 を 両立 させる 技術 と して
「 尿素 SCR システム 」 を 採用 した。

この システム は SCR 触媒 マフラー と 尿素水 添加 システム で 構成 され

尿素水 から 生成 した アンモニア の 化学反応 に よって
NOx を 無害 な 窒素 と 水 に 分解 する。

同システム で 消費 する 尿素水 の 使用比率 は
燃料 100 に 対して 尿素水 は 約 3 の 割合 と 非常 に 少なく 経済的 である。



( 6 ) リヤスタイル の デザイン を 一新

大型 1枚 式 エンジンリッド を 採用 する こと で 整備性 を 向上 する と ともに
リヤ バンパー 内 に リヤ ランプ 類 を 設置 し スタイリッシュ な 新しい リヤ スタイル と
した。

また エンジン リッド 上部 の ガーニッシュ に
ハイマウント ストップランプ と ターンシグナルランプ を 装備 し 安全性 を 向上 した。






2 . 販売目標台数


大型 高速 路線バス 新型 エアロキング 「 ハイウェイライナー 」 25 台 / 年



3 . 主な 車型 ・ エンジン ・ 主な 仕様


・ BKG-MU66JS 

・ 6M70 ( T4 )  309 kw ( 420 ps )

・ ダブルデッカー / 高速路線







ブログ一覧 | 三菱自動車 ニューモデル | 日記
Posted at 2008/04/02 18:39:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

富士と芝桜、のはずが・・・
シュールさん

🐴船橋11Rはこの空のように荒れ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2008年4月2日 20:36
バスってあんまり乗るの好きじゃないんですが

このシートとスペースなら・・・

乗ってみたい~!!!
コメントへの返答
2008年4月3日 20:57
おばんです!

いつもどうもです♪

このバスなら長距離でもたぶん疲れないですね。

私も機会があればぜひ乗ってみたいです♪

2008年4月2日 21:07
こんばんは!
いつもありがとうございます!!

やはりバスはふそうですね♪
 その昔、ダブルデッカー(二階建てバス)は、外車しかなく、資本のある会社が導入していましたが、ふそうのダブルデッカーをぜひ導入して欲しいですね。

 デザインもカッコいいですし、室内も高級バスだけあって居住空間等違いますよね(笑)

コメントへの返答
2008年4月3日 21:01
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

私もバスはふそうに限ります(笑)

ですが、地元のバスはふそうが極端に少ないです(泣)

こちらはダブルデッカーはボルボなどの外車が多いです。

関東や関西あたりですかね、頻繁に見られるのは・・・・

ぜひ一度、これで旅してみたいものです。
2008年4月2日 21:57
こんばんは、いつもありがとうございます。

 一昔前は、60人乗りでしたもんね、それに比べると凄く余裕がありますね。
是非このバスに乗ってみたいです。
コメントへの返答
2008年4月3日 21:03
おばんです!

いつもありがとうございます♪

大柄な割にはこのバスは定員が少ないですが、それだけゆったりと出来る快適なバスなんでしょうね。

私も一度こんなバスに乗ってみたいです。
2008年4月3日 1:24
最近は長距離バス会社間の競争が激しいようですね。バス会社にとって乗車定員の多いバスの存在は経営にも大きな影響を与えそうですね。

そういう私も帰国した際の国内移動は一部長距離バスを使用しました。ブルートレインが次々と廃止になるなか、寝ている間に移動できるバスは便利で快適でした。いつかこれにも乗ってみたいのですが、目標販売台数が25台/年だとかなり先の話になりそうです(笑)
コメントへの返答
2008年4月3日 21:08
おばんです!

いつもありがとうございます♪

長距離バスの競争は年々増えつつあるようですね。

料金もそうですが、やはり肝心のバスが一番重要かと思います。

ブルートレインと言えば、先日東京-大阪間を何十年と走り続けた伝統ある寝台急行銀河が廃止されたばかりです。

ブルートレインも乗客の減少で年々減りつつあるようですね。

運賃の安価な長距離夜行バスの影響もあるのかもしれませんね。
2008年4月3日 6:37
迫力がたまりませんね。

まさに陸のKINGですね。
コメントへの返答
2008年4月3日 21:10
おばんです!

いつもどうもです♪

おっしゃる通り、バスの王様?ですね。(笑)

エアロクイーンはお姫様!?
2008年4月3日 9:59
おー!!
でっかーい!!
これなら見晴らしの面でもくつろぎの面でも申し分ないですねww
でも、実物を私自身の目でみることってないんだろうなぁ・・・
コメントへの返答
2008年4月3日 21:13
おばんです!

いつもどうもです♪

東北ではこのモデルはほとんどお目にかかれないですね。

山形でもまず見られませんです。

実物目の当たりにしたら感動モノですよ、たぶん♪
2008年4月3日 21:10
こんばんは どうもです。

排ガス規制の強化の問題で
一時開発を 取り止めていたみたいですが
バス会社からの 要望が結構多く
今回至ったみたいですね いずれにせよ
良いことだと思います。

コメントへの返答
2008年4月3日 21:17
おばんです!

こちらこそ、いつもどうもです♪

一時期例の一件でどうなるかと思っていましたが、バス会社から要望がくるほどの支持を得られている事は三菱ファンとしては嬉しいですね。

ただ、地方田舎ではエアロキングはほとんどお目にかかれませんです。




プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 汎用 ( 日産車 ・ 三菱車用 ) アロイペダルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13430144/parts.aspx
何シテル?   04/29 12:14
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation