2007年12月31日
今年 も とうとう 今日 一日 だけ と なりました ・・・・
今年も、みんカラ の お友達 の皆さん との 交流 を 通して
とても 楽しく 充実 した 一年 と なりました。
今年 は 相棒 も 新しくなり、 また お友達 の 方 も
たくさん 出来ました。
今年 一年 皆さん には いろいろと お世話 に なり
ありがとう ございました。
来年 も どうぞ よろしく お願いします !!
どうぞ 良い お年 を お迎え下さい !!
Posted at 2007/12/31 00:05:33 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2007年12月30日
本家日本 には 存在 しなかった と 思われる
台湾仕様
E50 系 ミツビシ ギャラン
の タクシー ( 出租汽車 ) です。
台湾仕様 の E50系 ミツビシ ギャラン は、 現地生産
されておらず、 当時 本家日本 の 三菱 から 完成車 を
輸入 していました。 ( 進口車 )
台湾仕様 E50系 ミツビシ ギャラン は 本家 日本仕様 とは 若干 意匠 が
異なっており、 フロントバンパー ・ リアバンパー が 北米仕様 と 共通 の
大型バンパー が 採用 されていました。 ( リアバンパー は マーカー付き )
この タクシー には、 EA 系 中華汽車 ギャラン の 純正 15インチ ホイール が
流用 されています。
台湾仕様 EA 系 中華汽車 ギャラン の タクシー ( 出租汽車 ) は こちら
【 台湾仕様 と 共通 の 外観 の 北米仕様 E50 系 ミツビシ ギャラン の CM 】
【 本家 日本仕様 前期型 E50系 ミツビシ ギャラン CM 】
Posted at 2007/12/30 07:17:22 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 海外仕様モデル | 日記
2007年12月30日

歴代 の ミツビシ ギャラン には
お買い得な ? 特別仕様車 と して
EXE ( = イグゼ )
と 言う グレード が 存在 していました。
この グレード は 元々 は 5代目 FF ミツビシ ギャラン ∑ の 時 に 登場 し
1985年 に ミツビシ ギャラン が 生産累計 300万台 を 達成 した 事 を
記念 して 設定 された 特別仕様車 に 与えられた ネーミングでした。
※ 同年 FF ミツビシ ギャラン ∑ は ドイツ の カー オブ ザ イヤー
ゴールデンステアリング賞 を 受賞
その後、 E30 系 ・ E50 系 ミツビシ ギャラン にも
EXE の グレード ・ ネーミング が 引き継がれましたが ・・・・
その EXE ( = イグゼ ) の ネーミング の 由来 は と 言うと ・・・・
元 三菱自動車 社員 兼 ラリードライバー で 有名 な 篠塚 建次郎 氏 が
“ ギャラン で 行くぜ ! ! ”
と 言った 事 が きっかけ で
行くぜ = イグゼ = EXE
と なった と 言う 逸話 が あります ・・・・
なので、 元 を 辿れば EXE ( = イグゼ ) の 名付け親 ? は
篠塚 建次郎 氏 ・・・・ ! ?
Posted at 2007/12/30 05:58:07 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 関連情報 | 日記
2007年12月29日
久しぶり に カーセンサー の サイト で
ミツビシ ギャラン の 中古車 を 検索
していたら ・・・・
GF-EC5A ミツビシ ギャラン
VR-4 type-V 最終型
の 極上モノ の タマ を 見つけました。
ギャラクシーホワイト の 13 年式 最終型 で しかも 稀少な 5MT
フルノーマル で 走行距離 は たったの 2.1 万 キロ ・・・・
ワンオーナー車 で もちろん 修復歴 なし。
こんな 極上モノ の タマ は 恐らく めった に 出ません ・・・・
宝くじ でも 当たれば、 即 買い したい ほど かなり 魅力的 な タマ です。
物件 の 詳細 → こちら
実 は 9月 に 維持費 ( ガソリン代 の 高騰 ) が 続かなくなって 手放した
前愛車 GF-EC5A ミツビシ ギャラン VR-4 type-V 5MT
には いまだに 未練 が ありまして ・・・・ ( 笑 )
先代 EA ・ EC 系 ミツビシ ギャラン ( レグナム も ) は 機会 が あれば
もう 一度 乗ってみたい & 所有 してみたい 魅力的 な クルマ です。
GF-EC5A ミツビシ ギャラン VR-4 type-V に
ミツビシ ギャラン フォルティス スポーツ 純正 の 18インチ ホイール を
純正流用 してみたら どんな 感じ に なるんだろう ・・・・ とか 妙な 事 を
考えてみたり ・・・・
フルノーマル でも 十分 カッコいい のが
EA ・ EC 系 ミツビシ ギャラン ・ レグナム の 最大 の 魅力 かも ・・・・

Posted at 2007/12/29 07:38:18 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 旧型モデル | 日記
2007年12月28日

12月25日
ミツビシ デリカ D : 5
に デリカ 伝統 の 冬季特別仕様車
CHAMONIX ( シャモニー )
が 追加 リリース されました。
先代 の ミツビシ デリカ スペースギア にも CHAMONIX ( シャモニー ) が
ラインナップ されていましたが 三菱自動車 の 両車 の プレスリリース を
抜粋 して 比べて みると 特別仕様 の 内容 の 変化 に 時代 の 流れ を
感じます ・・・・
今回 リリース された ミツビシ デリカ D:5 CHAMONIX ( シャモニー ) は
歴代 の シャモニー と 比べる と ストライプ ・ デカール 等 が ない せいか
ちょっと 地味 な 印象 を 受けます。
< 三菱自動車 関連記事 以下 抜粋 >
DATE 1998年 11月4日
ミツビシ デリカ スペースギア 特別仕様車 シャモニー
1. 商品概要
ミツビシ デリカ スペースギア 4WD XR INVECS-II 4AT
( V6 3.0 ℓ ガソリン 及び 2.8 ℓ インターク-ラーターボ ディーゼル )
を ベース に、 次 の 内容 を 追加 充実 させながら
しかも お買得感 の ある 価格設定 と した。
( 1 ) 外 装
ボディカラー は 魅力 ある ソフィアホワイト を 採用 した。
専用 エンブレム と 大型 サイドストライプ を 装着 した。
アルミホイール + 225/80 R 15 タイヤ を 標準装備 した。
リヤサイド、 リヤクォーター、 テールゲートウインド に
濃色タイプ の プライバシーガラス を 標準装備 した。
ビルトインツインフォグランプ、 フォグランプストーンガード ( メッキ )、
フロントアンダーガードバー、 リヤアンダーガードバー を 装着 した。
ヘッドランプベゼル & コーナーリングランプ、 ラジエターグリル、
ドア / テールゲートハンドル を カラーキー化 した。
サイドステップ を メッキ化 した。
( 2 ) 内 装
センターパネル と フロントドアスイッチパネル に ブラック 木目調 を 採用 した。
専用 シート生地 を 白 の プロテインレザー ( CHAMONIX 文字 刺繍 入り )
と する と ともに 専用 フロアカーペット を 採用 した。
( 3 ) 機能装備
寒冷地仕様 及び ワイパーデアイサー ・ 電動格納式 ドアミラー ( 鏡面 ヒーター付き ) を 標準装備 した。
3連メーター ( 傾斜 ・ 電圧 ・ 外気温計 ) を 標準装備 した。
デュアルエアコン に プッシュ式 ヒーターコントロールパネル を 採用 した。
ヘリカル LSD ( リミテッドスリップデフ ) を 標準装備 した。
オーディオシステム には ダイバーシティアンテナ と 6連奏 CDチェンジャー を
追加装備 した。
※ すみません ・・・・
画像 の デリカ スペースギア は 記事 の 該当モデル では ありません。
< 三菱自動車 関連記事 以下 抜粋 >
DATE 2007年 12月25日
ミツビシ デリカ D : 5
冬季特別仕様車 CHAMONIX ( シャモニー )
1. 特別仕様車 CHAMONIX ( シャモニー ) 商品概要
< エクステリア >
G-Navi package を ベース に
チタン調 メッキ専用 フロントグリル、 専用 エンブレム、 メッキ仕様 ドアハンドル、
メッキ仕様 ドアミラー を 採用 した。
ボディカラー
( 4WDモデル )
2トーン 2色
ウォームホワイトパール / クールシルバーメタリック
クールシルバーメタリック / ミディアムグレーマイカ
モノトーン が 1色 ( ブラックマイカ ) の 合計 3色
( 2WDモデル )
モノトーン 3色
ウォームホワイトパール ・ クールシルバーメタリック ・ ブラックマイカ を 設定 した。
< インテリア ・ 機能 ・ 装備 >
従来 の 8人乗り 仕様 に 加え
2列目 に アームレスト付 の キャプテンシート を 採用 した 7人乗り 仕様
を 新た に 設定、 2列目 から 3列目 までの スムーズ な 移動 を 可能 と した。
簡単 な スイッチ操作 で シート の 高さ、 前後 スライド、 リクライニング など 最適 な ドライビングポジション を 調整 できる、 便利 な 電動パワーシート を 運転席 に
クッション と シートバック を すばやく 暖める シートヒーター を 運転席 と 助手席 に 標準装備 した。
バッテリー容量 アップ など を 含む 寒冷地仕様 ・ キャビン全体 を 速やかに 暖める
こと が 可能 な 速暖式 リヤヒーター を 標準装備 した。
両側 に 便利 な 電動スライドドア を 標準装備 した。
人気 の 高い 地上デジタルTVチューナー ※1 ・ ビルトインETC を 標準装備 した。
< オプション パッケージ >
幅広い お客様 の 嗜好 に お応え すべく、 専用 オプション パッケージ ※1
を 3種類 設定 した。
・ ベーシック パッケージ ( 60,000 円 : 消費税込 )
CHAMONIX ( シャモニー ) の ロゴ 入り の 専用フロアマット と 専用ステップマット を 装備 した。
・ アーバンギア パッケージ ( 140,000 円 : 消費税込 )
都会的 で スタイリッシュ な 外観 を お求め に なる お客様 を 対象 とし
ベーシック パッケージ の 装備 に 加え、 ハロゲンフォグランプ と リヤディフレクター を 装着 した。
・ ワイルドギア パッケージ ( 320,000 円 : 消費税込 )
アクティブ 志向 の お客様 を 対象 とし、 アーバンギア パッケージ の 装備 に
加え、 専用アンダーガードバー を フロント ・ サイド ・ リヤ に それぞれ 装着 した。
※1 販売会社 にて 装着
余談ですが、 冬季限定 と 言えば ミツビシ レグナム の 前期型 に
ミツビシ レグナム スノーバード
と 言う 特別仕様車 が 存在 していました。
他 にも 過去 の 冬季限定 の 特別仕様車 と して は
初代 ミツビシ シャリオ ロスアンデス
先々代 ミツビシ パジェロ スノーアスリート
ミツビシ パジェロ Jr Mc Twist ( マック ツイスト ) など が ありました ・・・・
Posted at 2007/12/28 06:04:00 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 ニューモデル | 日記