• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクア eK スペース G 4WDのブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

2007 / 2008 ラリーサポートカー : ミツビシ デリカ D:5 / アウトランダー ・・・・

2007 / 2008 ラリーサポートカー : ミツビシ デリカ D:5 / アウトランダー ・・・・











< 2007年 当時 の 三菱自動車 プレスリリース 以下 一部抜粋 >



デリカ D:5 が 三菱自動車チーム の サポートカー と して 登場



三菱自動車チーム は 2007年 ダカールラリー に おいて

競技期間中 に スタッフ と 各種機材 を

ビバーク ( 走行終了後 に 車両整備 を する 場所 ) から ビバーク へと

移動 させるため の サポートカー と して

来年年初 に 発売予定 の ワンボックスタイプ の ミニバン

デリカ D:5 を 使用 すること を 決定 した。









デリカ D:5 は 

“ ミニバン の 優しさ ”   と  “ SUV の 力強さ ” の 融合 を テーマ と して

目下開発中 の 新型車。


2.4 ℓ の MIVEC エンジン と 電子制御 4WD システム を 搭載

高い 最低地上高 と 大径タイヤ を 特長 と して

オフロード での 走破性 も 考慮 されている。






アプローチアングル / ディパーチャーアングル / ランプブレークオーバーアングル は

既存 の 同カテゴリー には ない 優れた 数値 を 実現 しており

決して 平易 ではない アフリカ の 大地 を 各種機材 など を 積載 しつつ

スタッフ 数名 を 乗せて 安全 かつ 確実 に 走破 するには 最適 と 判断 した。


サポートカー は 各ビバーク間 を 競技ルート とは 異なる 迂回路 で 走行 するが

総走行距離 は 約 8,000 km 前後 と なる 見込みで

路面 は 舗装路 だけでなく 比較的 フラット な 土漠 / 起伏 に 富む 山岳路 や

ワインディング路 など 様々だ。


全行程 を 走りきり チーム の サポート を 滞りなく 務め上げるには

相当 な 走破性 と 耐久性 を 要する と いって 過言 でない。


「 どんな 道 でも 人 と モノ を 快適 かつ 安全 に 運ぶ 」 と いう

デリカ の 車名 が もつ 本来 の 使命 を

三菱自動車チーム の サポートカー と して 実践 することとなる。


2006年 大会 を サポートカー ( 当時 は パジェロ ) で 移動 した

エンジン 担当 の エンジニア である 幸田 逸男 は

「 全行程 の 半分以上 は 舗装路 ですが 土漠 や 砂漠 など もあり

ここには “ すべて の 種類 の 道 ” が ある と 言えます。

ワジ ( 枯れた川 ) や

キャメルグラス ( 砂漠 に 生える 植物 で 硬質 の コブ状 になる ) など

パリダカ ならではの 光景 も 見られますし

パジェロ ですら オーバーヒート 寸前 に なるほど 厳しい 場面 も あります。

テストコース では 経験 できない 過酷 な 耐久試験 と 捉えれば

今回 の 活動 の 意義 は 大きい と 思います 」 と 語る。


車両 は 開発中 の 市販仕様 を ベース として

ダカールラリー に 適した 若干 の 改造 を 施し MMSP ( フランス ) に 輸送。


現在 は パリダカ 本番 に 向けて 各部 の チェック を 行なっている。


今回 の デリカ D:5 は パジェロ など 他 の サポートカー と 同様 に

安全性 を 確保 するため ボディー には ロールバー を 装着。


シート は 運転席 / 助手席 / 2列目 を 悪路走行 にも 耐えうるよう

バケットシート に 交換 している。


エンジン / トランスミッション / 電子制御 4WD システム は

ハード そのものには 手 を 加えず 過酷 な 走行 に 適した セッティング に

一部仕様 を 変更。


サスペンション は アーム類 に 若干 の 補強 を 加えたほか

アブソーバー 及び スプリング を ラリー専用 の もの に 変更。


タイヤ & ホイール も 同様に ラリー専用 の もの に 変更 している。


尚 1日 の 総走行距離 が 長いため 燃料タンク は 容量 を 増やして 対応 する。


この デリカ D:5 の ステアリング は

アジア ・ パシフィックラリー 選手権 ( 略称 APRC ) で 活躍中 の

田口 勝彦 ( RALLIART ) に 全行程 が 委ねられ

MMSP 鳥居 社長 ほか 数名 の スタッフ が 乗車。


ラリードライバー の 田口 は 来年 早々 に 発売 を 控えた デリカ D:5 を 駆り

サポートチーム の 一員 として 三菱自動車チーム の 7連勝 及び 通算 12勝 の 達成 に

貢献 すること を 力強く 約束 した。


























< 2008年 当時 の 三菱自動車 プレスリリース 以下 一部抜粋 >



サポートカー に アウトランダー ( 欧州仕様 ) を 採用



セントラルヨーロッパラリー に おいて スペアパーツ や サービスツール を 積載 して

4台 の パジェロ エボリューション を サポート する 車両 は

カミオン / パジェロ / アウトランダー など 合計 13台。









とりわけ 初めて サポートカー を 務める アウトランダー は

街乗り を 主体 と する SUV でありながら

3モード 切替式 の 電子制御 4WD システム と いう 長所 を 活かし

パジェロ の ような 本格的 な 4WD車 と 同様 過酷 な ダカールラリー でも

十分 な サポート が できるよう 製作 されている。


今回 は 2.2 ℓ 直列 4気筒 ディーゼルターボエンジン と

6速 マニュアルトランスミッション を 搭載 した 欧州仕様 ( ↓ ) を ベース に

競技車両 と 同様 の チームカラー を 施し

ロールゲージ や バケットシート など の 安全装備 / サスペンション / タイヤ

各種 ガード類 など の ラリー専用装備 を 装着 している。






エンジン / トランスミッション / 電子制御 4WD システム は

ハード そのものには 手 を 加えず 過酷 な 走行 に 適した セッティング に

一部仕様 を 変更。


また 長距離走行 にも 対応 できるよう 燃料タンク は 容量 を 増やしている。













↓ は ビテス社 が リリース した

ミツビシ アウトランダー ダカールラリー サポートカー ミニチュアカー











【 関連情報 URL 】

http://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/motorsports/detail1551.html

http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2008/news/detail1757.html



2012年02月14日 イイね!

ドイツ仕様 ミツビシ ASX 純正オプション スポーツマフラー / スポーツサスペンションキット ・・・・

ドイツ仕様 ミツビシ ASX 純正オプション スポーツマフラー / スポーツサスペンションキット ・・・・









ドイツ三菱 ( Mitsubishi Motors Deutschland ) は

ドイツ仕様 ミツビシ ASX 用 純正オプション指定

両サイド出し デュアルスポーツマフラー

専用 リアアンダースポイラー

スポーツサスペンションキット を 追加 ラインナップ しました。






ドイツ仕様 ミツビシ ASX 用 純正オプション指定 の

両サイド出し デュアルスポーツマフラー は テールパイプ 形状 が 異なる

2タイプ が 設定 され ( = REMUS社製 ? )

両サイド出し デュアルスポーツマフラー 対応 専用 の

リアアンダースポイラー も 設定 されています。


対応モデル は

1.8 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC Di-D 4N13 クリーンディーゼル

1.6 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC 4A92 搭載モデル で

LPG車 には 装着不可 と なっています。


本家 日本仕様 の 4B10 / 4J10 搭載モデル への 装着可否 は 不明。


↓ の アロイホイール は

ドイツ仕様 ミツビシ ASX 用 純正オプション指定 の 19インチ アロイホイール


サイズ は 8 J × 19

タイヤサイズ は 225 / 45 R 19 









ドイツ仕様 ミツビシ ASX 用 純正オプション指定 の

スポーツサスペンションキット は

1.8 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC Di-D 4N13 クリーンディーゼル 搭載

2WD / 4WD モデル のみ 対応。 ( = アイバッハ社製 ? )


車高ダウン量 は フロント 30 mm / リア 25 mm と なります。







2012年02月13日 イイね!

三菱ふそう 世界販売台数 5% 増 : 2011年 実績 ・・・・

三菱ふそう 世界販売台数 5% 増 : 2011年 実績 ・・・・








< 三菱ふそう トラック ・ バス プレスリリース 以下抜粋 >


三菱ふそう 2011年 世界販売 に ついて


2012年 2月13日



三菱ふそう トラック ・ バス 株式会社

( 代表取締役社長 : アルバート ・ キルヒマン 以下 : MFTBC ) は

2011年 の 世界販売台数 が 147,653 台 と

前年比 で 約 5% 増加 したこと を 発表 しました。

( 2010年 : 140,680 台 )






海外販売 は 前年 同期比 4% 増 の

120,694 台 ( 同 : 115,893 台 ) と なりました。






主要地域別 には

東南アジア が 10% 増 の 66,321台 ( 60,281台 )

そのうち 最大 の 市場 である インドネシア が

10.7% 増 の 61,682台 ( 同 : 55,728 台 ) と

過去最高 の 販売台数 を 2年 連続 で 更新 しました。






北アジア地域 の 台湾 は 41.9% 増 の 11,643 台。 ( 同 : 8,203 台 )









また 北米 は 13.4% 増 の 4,200 台 ( 同 : 3,704 台 ) と 回復 するとともに

ロシア は 151% 増 の 1,992 台 ( 792 台 ) と 大幅 に 増加 しています。









国内販売 は 震災 の 影響 が あった にもかかわらず

年後半 から 復興需要 および 受注残 の 解消 により

前年 同期比 8.8% 増 の 26,959 台 ( 同 : 24,787 台 ) を 確保 しました。






MFTBC 社長 兼 CEO の アルバート ・ キルヒマン は

「 2011年 は 日本国内 で 震災 が 発生

サプライチェーン の 寸断 により 生産 を 一時 止める 結果 となり

全世界 の お客様 に ご迷惑 を お掛けしました。

しかしながら 早期 の 生産再開 / 挽回 を 行なうことで

当社 は 力強い 復活 を 遂げること が 出来 前年 を 越える 販売台数 を 確保 しました。

また 環境 に 優しく 燃費性能 が 高い 商品ラインナップ が

国内外 の お客様 に 評価 いただいたことに 対し 感謝 致します。 」 と 述べました。









なお 今年 最大市場 の インドネシア では

1971年 の 市場参入 からの 累計販売台数 90万台 を 達成 する 見込み です。






オーストラリア では 2011年 小型バス 「 ローザ 」 が シェアトップ を 記録 するとともに

トラック ・ バス 合計 3,875 台 で 日系メーカー 第2位 の シェア を 確保 しています。















Posted at 2012/02/13 18:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 関連情報 | 日記
2012年02月12日 イイね!

新型 ミツビシ アウトランダー の フロントマスク を 小加工 ・・・・

新型 ミツビシ アウトランダー の フロントマスク を 小加工 ・・・・









前回 作成 した

新型 ミツビシ アウトランダー  を 加工 した カーコラ を ベース に

フロント の ライセンスプレート の 位置 を 上部 に 移動 させ

台形 の アンダーグリル を 大型化 して

現行 の ミツビシ アウトランダー の フロントマスク に 近い 意匠 に 改良 してみました。

( 以前 加工 した フェンダー / タイヤ の ワイド化 含む )


自作 イメージ の ため 細部 に 難 あり なのは ご容赦 下さい ・・・・ ( 笑 )




※ ↓ は 私 が 加工 / 作成 した イメージ で 架空 の モデル です。

※ カーコラ は Microsoft の ペイント を 用いて 作成 しています。






前回 作成 した カーコラ


※ ↓ は 私 が 加工 / 作成 した イメージ で 架空 の モデル です。

※ カーコラ は Microsoft の ペイント を 用いて 作成 しています。






元ネタ の 新型 ミツビシ アウトランダー






現行 本家 日本仕様 ミツビシ アウトランダー






新型 ミツビシ アウトランダー  の 詳細 は   こちら



Posted at 2012/02/12 08:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 カーコラ | 日記
2012年02月12日 イイね!

Mitsubishi ASX OEM : Citroen C4 Aircross New Foto ・・・・

Mitsubishi ASX OEM : Citroen C4 Aircross New Foto ・・・・











3月 に スイス ・ ジュネーブ に おいて 開催 される

ジュネーブモーターショー 2012 にて 世界初披露 される

ミツビシ ASX ( = ミツビシ RVR ) の シトロエン 向け OEM モデル

シトロエン C4 Aircross  です。


昨年 9月 に エクステリア の イメージ のみ 公開 されましたが

今回 新たな エクステリア の イメージ / 内装 の イメージ が 公開 されました。



【 2013 Citroen C4 Aircross 】












































































































< 参考 比較用 : 欧州仕様 ミツビシ ASX 内装 >










↓ は 昨年 9月 に 先行 して 公表 された シトロエン C4 Aircross










































< 参考 比較用 : ベースモデル 欧州仕様 ミツビシ ASX >










関連記事 は   こちら   と   こちら



プロフィール

「[整備] #eKスペース 夏タイヤ ⇒ 冬タイヤ へ 換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/8412032/note.aspx
何シテル?   10/26 14:08
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
© LY Corporation