• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクア eK スペース G 4WDのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

HN を 小変更 しました ・・・・

HN を 小変更 しました ・・・・












HN が 今まで 前相棒 の 仕様 中国仕様 三菱 翼神 ( = Lancer EX ) に ちなんで

“ アクア ランサー EX ” と していましたが

新しい 相棒 に なって 一年 近く 経ったので 小変更 してみました。


新しい HN は 現相棒 に ちなんで

“ アクア ランサー Ralliart ”  と しました。


前相棒 の ボディーカラー が アクアメタリック だったため

アクア と 言う HN に していましたが

アクア と 言う 略称 ? が すっかり 定着 してしまったので

現相棒 の ボディーカラー が レッド メタリック で ある にも 関わらず

“ アクア ”  は そのまま 残す 事 に しました。


今後 も 今まで 同様 よろしく お願い致します。







※ ↓ は ミツビシ デリカ D:5 ローデスト 前期型

   ミツビシ グランディス スポーツギア 純正 17インチ アロイホイール を

   純正流用 していた 頃 の 前 我が 相棒







Posted at 2014/04/06 20:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月06日 イイね!

Mitsubishi 3000GT set to return !? : Auto Express UK ・・・・

Mitsubishi 3000GT set to return !? : Auto Express UK ・・・・












英国 の 自動車メディア Auto Express が 4日 に UP した 関連記事 に よると

英国三菱 ( Mitsubishi Motors UK ) の マネージングディレクター

ランス ・ ブラッドリー 氏
 は

ミツビシ アウトランダー PHEV の プラグインハイブリッド技術 を 応用 した

2+2 クーペモデル 登場 の 可能性
  を 示唆 した との 事。



先日  ミツビシ ランサー エボリューション 生産終了  の ニュース が

あった ばかり ですが この ニュース を 受け

英国三菱 ( Mitsubishi Motors UK ) の マネージングディレクター

ランス ・ ブラッドリー 氏 は 今後 の 可能性 として


“ 現在 の ミツビシ ランサー エボリューション よりも

  大きな それは 高性能 クーペ の 可能性 が あり

  2+2 クーペモデル は

  賢明 な ボディー 選択 である ”
  と しています。



※ ↓ は 英国仕様 ミツビシ ランサー エボリューション X FQ-400









英国三菱 ( Mitsubishi Motors UK ) の マネージングディレクター

ランス ・ ブラッドリー 氏 は さらに


 それは ミツビシ 3000 GT ( = ミツビシ GTO ) の

  後継モデル と なるだろう ・・・・

  三菱自動車 の プラグインハイブリッド技術 は

  そのような クルマ の ため に 進むべき 道 だ ・・・・ ”



とも 述べている との 事。









また パイクスピーク ・ インターナショナル ・ ヒルクライム の ような

電気自動車 の モータースポーツ に 参戦 / 投資 すること に よって

三菱自動車 は 高性能 の 電気自動車 の ため の 道 を 開いた と 述べています。



英国三菱 ( Mitsubishi Motors UK ) の マネージングディレクター

ランス ・ ブラッドリー 氏 の 示唆 が 本当 に 実現 すれば

久しぶりに 三菱自動車 の スポーツモデル が 復活 ? と いう 事 に なり

三菱自動車 ファン と しては 大いに 期待 したいところです。



私 の 希望 は

ミツビシ 3000 GT ( = ミツビシ GTO )  の 後継モデル だと したら

以前 三菱自動車 が コンセプトモデル と して 発表 した

ミツビシ コンセプト- RA  を 進化 させて

ぜひとも 市販化 していただきたい ・・・・









この 記事 の ソース は   こちら









Posted at 2014/04/06 10:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 関連情報 | 日記
2014年04月05日 イイね!

Mitsubishi Outlander / Outlander PHEV Super Exceed !? ・・・・

Mitsubishi Outlander / Outlander PHEV Super Exceed !? ・・・・












ミツビシ アウトランダー / アウトランダー PHEV の

上級グレード を イメージ した カーコラ を 作成 してみました。


名付けて

ミツビシ アウトランダー スーパーエクシード

ミツビシ アウトランダー PHEV スーパーエクシード



カーコラ の イメージ としては

ミツビシ パジェロ スーパーエクシード に 近い 意匠 として

3ウェイ ツートン の ボディーカラー に してみました。


今回 は チタニウムグレイメタリック / ホワイトパール の

英国仕様 ミツビシ アウトランダー PHEV を 元ネタ に

ミツビシ アウトランダー / アウトランダー PHEV の 2タイプ を 作成 しました。


カーコラ 作成 の 手順 としては ホワイトパール を ベース に

ボディー 上部 / アンダー部 / フロントロアグリル アンダー部 / ドアハンドル を

チタニウムグレイメタリック に 変更 して 3ウェイ ツートン 化 しました。


また アロイホイール は 精悍 な ガンメタリック に 変更 した タイプ も

作成 しました。


エクステリア は 2014 モデル ミツビシ アウトランダー に 準じた 意匠 に 変更

ホイールアーチモール / メッキフォグランプベゼル / フロントアンダーカバー

フロントグリル ( = PHEV は 変更 なし ) を それぞれ 変更 しました。


また ミツビシ アウトランダー の フロントロアグリル に

クローム の モール を 施して 質感 を 向上 させました。


自作 イメージ の ため 細部 に 難 あり なのは ご容赦 下さい ・・・・ ( 笑 )



【 ミツビシ アウトランダー / アウトランダー PHEV スーパーエクシード 】 ( 仮称 )


※ ↓ は 私 が 作成 した 架空 の モデル です。

※ クリック で 拡大 表示 されます。
















↑ の 元ネタ 英国仕様 ミツビシ アウトランダー PHEV









↑ の 元ネタ 2014 モデル ミツビシ アウトランダー






カーコラ の イメージ とした ミツビシ パジェロ スーパーエクシード






Posted at 2014/04/05 20:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 カーコラ | 日記
2014年04月04日 イイね!

【 リコール情報 】 ミツビシ アウトランダー PHEV の 電気装置 ・ 原動機 ・ 駆動用 電池システム に ついて ・・・・

【 リコール情報 】 ミツビシ アウトランダー PHEV の 電気装置 ・ 原動機 ・ 駆動用 電池システム に ついて ・・・・











< 三菱自動車 リコール情報 以下抜粋 >



アウトランダー PHEV の

電気装置 ・ 原動機 ・ 駆動用 電池システム に ついて




◆ リコール届出番号 : 3333

◆ リコール届出日 : 平成 26年 4月4日

◆ リコール開始日 : 平成 26年 4月4日



◆ 不具合 の 部位 ( 部品名 )


① 電気装置 ( バッテリーマネージメントユニット )

② 原動機

③ 駆動用電池システム ( セルモニターユニット )



◆ 基準不適合状態 に ある と 認める 構造 ・ 装置 又は 性能 の 状況 及び その 原因


①  駆動用電池 の 電池残量 を 演算 する

   バッテリーマネージメントユニット ( BMU ) に おいて

   制御プログラム が 不適切 な ため 外部充電 や チャージモード を 利用 しないで

   ハイブリッド走行モード ※1 のみ の 使用 を 継続 した 場合

    実際 の 電池残量 が 正しく 残量メータ に 表示 されないこと が あります。

   そのため 残量メータ では 電池残量 が あるよう に 表示 されているにも かかわらず

   実際 の 電池残量 は 減少 しており

   EV システム 警告灯 の 点灯 なく 走行不能 に なる おそれ が あります。


   ※1  ハイブリッド走行モード :

        電池残量 が 一定値 まで 減少 した 状態 で

        その 残量 を 維持 しながら 走行 する モード


②  エンジン を 制御 する コントロールユニット ( エンジン ECU ) と

   PHEV システム を 制御 する コントロールユニット ( PHEV ECU ) の 制御プログラム

   および 点火プラグ の 仕様 が 不適切 な ため

   エンジン が 低温 の 状態 で 短時間 の 運転 と 停止 を 繰り返した 場合

   点火プラグ の くすぶり が 発生 すること が あります。

   そのため EV システム 警告灯 が 点灯 し

   エンジン による 充電 を 行わない 駆動用 電池残量 の 範囲 での

   EV 走行 のみ に 制限 され そのまま 走行 を 続け 電池残量 が 無くなると

   走行不能 に なります。


③  駆動用 電池内 の セルモニターユニット ( CMU ) に おいて

   制御プログラム が 不適切 な ため

   パワースイッチオフ もしくは 充電 が 終了 して 車両 が 停止していても

   電力消費 が 継続 し 電池セル電圧 が 低下 し続けること が あります。

   そのため フェイルセーフ状態 ( 外部充電 が できなくなり

   走行時 は EV システム 警告灯 が 点灯 し エンジン に よる 充電 を 行なわない

   駆動用 電池残量 の 範囲 での EV 走行 のみ に 制限 されるとともに

   走行出力 と 最高速度 が 制限 ) に 入り

   そのまま 走行 を 続け 電池残量 が 無くなると 走行不能 に なります。

   また 電池セル電圧 の 低下状態 に よっては

   始動 できなくなる おそれ が あります。






◆ 改善措置 の 内容


①  全車両 BMU の 制御プログラム を 対策品 に 書き替えます。


②  全車両 エンジン ECU および PHEV ECU の 制御プログラム を

   対策品 に 書き替えます。

   また 点火プラグ を 仕様変更品 に 交換 します。


③  全車両 CMU の制御プログラム を 対策品 に 書き替えます。



◆ 注 意


1. お客様 の お車 が 対象 と なる 車両 か どうか に つきましては

   当サイト の リコール等 対象車両 検索 で ご確認下さい。


2. 対象車 の 製作期間 は ご購入 の 時期 とは 異なります。


3. 対象車 でも 全て の 項目 に 該当 する とは 限りません。

   詳しくは 最寄り の 販売会社 または お客様相談センター に お問合せ下さい。



< 改善箇所 説明図  1 >






< 改善箇所 説明図  2 >






< 改善箇所 説明図  3 >






また 同時 に   こちら   と   こちら   の サービスキャンペーン も

発表 されています。









リコール 対象車両 の 検索 に ついては   こちら   から ・・・・




Posted at 2014/04/04 14:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 関連情報 | 日記
2014年04月03日 イイね!

2014 Mitsubishi Outlander : Poland ・・・・

2014 Mitsubishi Outlander : Poland ・・・・
















欧州 の ポーランド三菱 ( MMC Car Poland Sp.z.o.o. ) は 3日

2014 モデル ポーランド仕様 ミツビシ アウトランダー

を 発表 しました。









2014 モデル ポーランド仕様 ミツビシ アウトランダー の 詳細 に ついては

こちら   を 参照 下さい。



本家 日本仕様 には 採用 されない

隈取り ブラックアウト仕様 の PHEV 純正 18インチ アロイホイール  が

新たに 採用 されました。



< 2014 Mitsubishi Outlander : Poland-spec >


※ Photo by MMC Car Poland Sp.z.o.o. 




























































【 MMC Car Poland Sp.z.o.o. : Press Release 】


Odświeżone Mitsubishi Outlander 2014 już w polskich salonach!

03/04/2014

ODŚWIEŻONE MITSUBISHI OUTLANDER - MODEL ROKU 2014 JUŻ W SALONACH!

W polskich salonach Mitsubishi Motors zadebiutował właśnie model Mitsubishi Outlander z roku modelowego 2014 po faceliftingu. Zmiany objęły nadwozie i wnętrze pojazdu, które zyskało na wyglądzie i jakości. Ulepszono także nastawy układu zawieszenia oraz przekładnię CVT. Modyfikacji poddano pas przedni – grill oraz przednie i tylne zderzaki, w których dodano chromowane osłony (wersje 4WD) a także przednie światła przeciwmgielne z chromowanymi ramkami. Gama Outlandera MY2014 z wyjątkiem wersji Invite Plus jest wyposażona w światła do jazdy dziennej w technologii LED oraz przednie reflektory przeciwmgielne LED. W wersjach 4WD nadkola wyróżniają się teraz czarnymi, ozdobnymi listwami i nowymi, 18-calowymi aluminiowymi obręczami kół (od specyfikacji Intense Plus). Wszystkie Outlandery MY2014 4WD są także wyposażone w tylne lampy LED. Outlander MY 2014 jest dostępny w nowym, atrakcyjnym, czerwonym kolorze nadwozia a standardem we wszystkich wersjach są srebrne relingi dachowe. Wewnątrz, oprócz skórzanej tapicerki, zastosowano nowe wzory tapicerki z materiału z jasnym przeszyciem oraz nowe propozycje nowoczesnego połączenia skóry i materiału. Jednocześnie ceny Mitsubishi Outlandera 2014 są nadal bardzo atrakcyjne– najtańsza wersja tego pojazdu kosztuje 88 990 zł a w polskiej ofercie klienci znajdą 10 wersji nowego pojazdu. W gamie Outlandera pojawiła się teraz bogato wyposażona wersja 2.0 Intense Plus 5MT 2WD w atrakcyjnej cenie 99 990 zł. Słynące z niezawodności Mitsubishi Outlander jest w Polsce oferowane z 4-letnią gwarancją do 300 000 km i możliwością przedłużenia jej do 5 lat.

Dwa lata po rynkowym debiucie, SUV Mitsubishi z segmentu D przechodzi dyskretny face-lifting obejmujący wersje benzynowe i wysokoprężne.

Produkowane w Japonii, innowacyjne Mitsubishi Outlander jest cenione przez klientów za przestronne, dopracowane wnętrze zdolne pomieścić aż 7 osób, znakomite osiągi i własności jezdne, niskie spalanie oraz najwyższy poziom bezpieczeństwa. Opracowany przez firmę Mitsubishi, będącą ekspertem w zakresie pojazdów typu SUV i 4x4, zaawansowany technicznie system napędu na 4 koła “Multi-Select” pozytywnie przeszedł testy w najcięższych terenowych rajdach. Dobre osiągi gwarantują Outlanderowi 2 silniki spalinowe - 2-litrowa benzynowa jednostka o mocy 150 KM, współpracująca z 5-biegową przekładnią manualną i automatyczną, bezstopniową skrzynią biegów CVT oraz oszczędny, turbodoładowany silnik Diesla o pojemności 2.2 litra i mocy 150 KM, który jest dostępny z automatyczną przekładnią oraz 6-biegową manualną skrzynią biegów. Niska masa pojazdu i współczynnik oporu powietrza oraz tryb pracy układu napędu na 4 koła zwany ECO 4WD sprawiają, że użytkowanie nowego Outlandera wiąże się z wyjątkowo małym spalaniem i zredukowanymi kosztami.

Outlander trzeciej generacji to nowy standard w zakresie bezpieczeństwa w tej klasie samochodów. Oferuje 7 poduszek bezpieczeństwa, wzmocnioną konstrukcję nadwozia RISE i najnowocześniejsze rozwiązania dotąd stosowane w samochodach wyższej klasy: system zapobiegania kolizjom czołowym, adaptacyjny tempomat z ogranicznikiem prędkości oraz system ostrzegania przed opuszczaniem pasa ruchu. Najwyższy poziom bezpieczeństwa potwierdzają liczne nagrody, takie, jak Top Safety Pick + - najwyższe wyróżnienie przyznawane przez renomowany amerykański instytut IIHS (Insurance Institute for Highway Safety) pojazdom, które oferują szczególnie wysoki poziom bezpieczeństwa. Fakt, iż Outlandera uhonorowano tym tytułem oznacza, że model ten zapewnia poziom bezpieczeństwa wyższy, niż obecnie zakładane standardy tej niezależnej organizacji badawczo-testowej. Jedynie 3 z 15 nowych pojazdów przetestowanych w tej kategorii otrzymały to wyróżnienie.

Konstrukcja „Dual Architecture”
Debiutująca jesienią 2012 roku w Europie, trzecia generacja modelu Outlander bazowała na sukcesie swych poprzedników (lata produkcji: 2001-2007 oraz 2007-2012), jednocześnie stanowiąc nowoczesną ofertę dostosowaną do aktualnych wymogów rynku w zakresie zaawansowanych technologii bezpieczeństwa, ogólnego, wysokiego poziomu jakości i ochrony środowiska naturalnego.

Najnowsza generacja modelu Outlander zapoczątkowała również nową erę w historii MMC, bowiem jako pierwsza bazuje na uniwersalnej konstrukcji „Dual Architecture”, przystosowanej do montażu napędu tradycyjnego (benzyna lub diesel) oraz alternatywnego PHEV (ang. plug-in hybrid electric), czyli elektrycznego, hybrydowego układu napędowego typu plug-in. Polscy przedstawiciele zbierają już zamówienia klientów na model Mitsubishi Outlander PHEV a pierwsze dostawy zaplanowano na początek czerwca.

Wyrazista stylistyka
Nieprzypadkowo nowy Outlander 2014 zadebiutuje z czerwonym lakierem „Orient Red”. Odcień ten ma bowiem podkreślać zamysł stylistów firmy MMC, których celem było nadanie nadwoziu bardziej wyrazistego i odważnego wyglądu. Kolejnym odważnym elementem stylistycznym jest nowy, wyrazisty przedni grill, który w górnej części tworzą dwie trójwymiarowe chromowane listwy poprowadzone niemal na całej szerokości nadwozia. Nowością jest również poprzeczny łącznik między dwoma dolnymi częściami atrapy chłodnicy, który pokryto połyskującym, czarnym lakierem. Zabieg ten optycznie zwiększa przedni wlot powietrza, który od dołu wieńczy typowa dla modelu klasy SUV osłona podwozia w kolorze srebrnym*. Uwagę zwracają również lampy przeciwmgłowe w atłasowo-czarnych obudowach z ozdobnymi, chromowanymi pierścieniami. Podobną stylistykę utrzymano w tylnej części nadwozia, gdzie również odnajdziemy srebrną osłonę podwozia* (w miejscu zwykłej dolnej listwy zderzaka w kolorze czarnym) oraz zespół tylnych lamp wykonanych w technologii diodowej*. Kolejną modyfikacją są relingi dachowe w kolorze srebrnym (poprzednio: odcień czerni), które czynią sylwetkę pojazdu bardziej smukłą. Jednocześnie pozostaje ona zwarta i masywna dzięki czarnym listwom ochronnym rantów nadkoli* oraz nowym, dwukolorowym, 18-calowym obręczom kół ze stopu metali lekkich*. Modyfikacje te nie dotyczą debiutujących ostatnio wersji Mitsubishi Outlander PHEV, które ze względu na unikatowy układ napędowy posiadają osobne pakiety elementów stylizacyjnych.

*wyposażenie dostępne zależnie od wersji modelu

Bezpieczny wybór
Stworzony z myślą o dalekich, rodzinnych wyjazdach, Mitsubishi Outlander 2014 zachowuje wysoki poziom bezpieczeństwa i komfortu, oraz wyróżnia się zmodyfikowanymi nastawami układu zawieszenia oraz ulepszoną wersją przekładni CVT. Zgodnie z wymogami Unii Europejskiej nowe Mitsubishi Outlander 2014 od produkcji kwietniowej zostanie również wyposażone w układ monitorujący ciśnienie w oponach TPMS* (ang. Tire Pressure Monitoring System) oraz – od produkcji majowej – w system wspomagania zmiany przełożeń GSI (ang. Gear Shift Indicator**), który wskazuje kierowcy optymalny moment zmiany biegu w celu ograniczenia spalania oraz emisji CO2.

Nowa wersja 2.0 Intense Plus 2WD 5MT – bardzo bogate wyposażenie w atrakcyjnej cenie
W specyfikacji pojawiła się także nowa wersja Outlandera MY2014 o nazwie 2.0 Intense Plus 2WD 5MT. Bogato wyposażony samochód oferuje między innymi kamerę cofania, zestaw głośnomówiący Bluetooth ze sterowaniem w kierownicy, światła do jazdy dziennej oraz przednie reflektory przeciwmgielne w technologii LED i przednie reflektory ksenonowe z szerokim kątem oświetlania i funkcją samopoziomowania oraz spryskiwaczami z chromowaną ramką, dwustrefową automatyczną klimatyzację, tempomat ze sterowaniem w kierownicy, system dostępu bezkluczykowego KOS, system Premium Audio Rockford Fosgate 710 W z odtwarzaczami CD i MP3 oraz 9 głośnikami a także 18-calowe, aluminiowe obręcze kół. Za bezpieczeństwo kierowcy i pasażerów odpowiada 7 poduszek bezpieczeństwa wraz poduszką kolanową kierowcy, systemy stabilizacji toru jazdy i kontroli trakcji, układ wspomagania hamowania, ABS z elektronicznym rozkładem siły hamowania EBD, systemy wspomagania ruszania pod górę i priorytetu hamulca. Cena Mitsubishi Outlandera MY2014 2.0 Intense Plus 2WD 5MT wynosi 99 990 zł.




プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
© LY Corporation