• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクア eK スペース G 4WDのブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

あるか 日本導入 !? 三菱 エクスパンダー が アジア で スーパーヒット !! : ベストカー Web ・・・・

あるか 日本導入 !? 三菱 エクスパンダー が アジア で スーパーヒット !! : ベストカー Web ・・・・











< ベストカー Web ニュース記事 以下 抜粋 >



あるか 日本導入 !?

三菱 エクスパンダー が アジア で スーパーヒット !!




【 ベストカー Web : 2018年 8月12日 】



■ 時代 の 最先端 を 走る クロスオーバー型 3列 シート車


ちょうど 1年前 の 2017年 8月 に インドネシア で 発表 された

三菱 エクスパンダー が 売れ に 売れている。






インドネシア ( ブカシ工場 ) で 生産 される エクスパンダー は

今年 4月 より アセアン諸国 へ 輸出 を 開始 したところ これが 各地 で 大受け。

ただでさえ インドネシア 国内 でも 売れているところ に 各国 から

「 もっと よこせ 」 と 注文 が 殺到 し 年間生産計画台数 10万台 から

急遽 12万台 に 引き上げること と なった。







三菱 エクスパンダー

現時点 では 日本導入予定 は ないが インドネシア では ベストセラーカー と して 大評判 に なっている。




エクスパンダー は デリカ D:5 や アウトランダー / エクリプス クロス の

「 いい 感じ な ところ 」 を 集めたような エクステリアデザイン を 持つ。

7人乗り 3列 シート で 1.5 ℓ の NA エンジン を 搭載。









三菱 に よれば 「 次世代 クロスオーバー MPV ( マルチパーパスビークル ) 」 と いう

カテゴリー に 属しており 車高 が 高く ( 最低地上高 205 mm )

家族 に 喜ばれ ( 3列 シート )

新しい ライフスタイル を 提案 すること に 成功 しているとのこと。






ディメンション は 全長 4,475 × 全幅 1,750 × 全高 1,700 mm で

アウトランダー より ひと回り 小さい サイズ。

インドネシア の 現地価格 で 約 160万 ~ 200万円 と

手頃 な ところ が ヒット の 要因 と なっており

今年 3月 には インドネシア での 月販台数 で 全モデル中 1位 に 輝いた と いう。













こちらは エクスパンダー の 内装写真。

決して 広く は ないが それでも 必要十分。 何より 手頃 な 価格 で この クオリティ なら 売れそう !




三菱自動車 に よると インドネシア での 国内需要 を 満たすとともに

さらなる 輸出拡大 に 向けて 2019年度 には この エクスパンダー の 生産台数 を

年産 15万台 まで 引き上げる 計画 だ と いう。






益子 修 三菱自動車 CEO は

「 インドネシア や アセアン市場 の お客様 に

エクスパンダー が 受け入れられていること を 大変 嬉しく 思います。

より 多く の お客様 に いち早く エクスパンダー を お届けできるよう

今後 も 尽力 してまいります 」 と コメント した。






■ デリカ D:5 の 弟分 と して ぜひ 導入 を !!


これ ぜひとも 日本 で 発売 してほしい。


東南アジア で 生産 した モデル を そのまま 日本市場 に 持ち込むと

残念 ながら 売れない モデル が 続出 しているが ( ミラージュ や マーチ )

同じ デザイン ・ 同じ ボディ を 持ってきて ( 必要 で あれば エンジン は 日本製 に して )

組み立て を 日本 で やれば 売れるのではないか。






日本 では ある 程度 以上 の 最低地上高 を 確保 した 3列 シート車 と いえば

デリカ D:5 しか 存在 せず その デリカ D:5 の 弟分 と して 発売 すれば きっと 受けそう !!

ぜひとも 前向き に 検討 してほしい !!









この 記事 の ソース は   こちら



2018年08月11日 イイね!

三菱自動車 ブラジル カタロン工場 が 創立 20周年 ・・・・

三菱自動車 ブラジル カタロン工場 が 創立 20周年 ・・・・










ブラジル に おける 車両組立委託先兼販売総代理店 である

ブラジル三菱 ( MMCB : MMC Auto motores do Brasil Ltda.) は 8日

ブラジル に おける 現地生産工場

MMC Auto motores do Brasil Ltda. ( MMCB ) カタロン工場 が

設立 20周年 を 迎えた 事 を 発表 しました。






MMC Auto motores do Brasil Ltda. ( MMCB ) カタロン工場 は

20年前 の 1998年 に ブラジル ゴイアス州 カタロン市 に 設立 され

ミツビシ L200 SAVANA の 現地生産 を 開始 しました。












MMC Auto motores do Brasil Ltda. ( MMCB ) カタロン工場 の

設立 当時 1998 年 の 敷地面積 は 14,000 m² でしたが

2000年 には 40,000 m² ・ 2004年には 65,000 m²

2007年 には 93,500 m² と 年々 拡張 を 続け

2010年 には 設立 当時 の 約 17倍 に あたる 247,000 m² に まで 拡大 しています。

( 敷地総面積 は 1,210,000 m² )















従業員 に ついては 約 93% が

現地 ブラジル ゴイアス州 カタロン市 から の 雇用 と なっており

現地 カタロン市 に おける 雇用 創出 への 貢献 とも なっています。






生産能力 に ついては 年間 約 5万台 で

現在 は ブラジル仕様 ミツビシ ランサー / ミツビシ ASX / ミツビシ パジェロ HPE

ミツビシ L200 トライトン SPORT を 現地生産 しています。
















































【 MMC Auto motores do Brasil Ltda. ( MMCB ) : Press Release 】


08/08/2018

Mitsubishi Motors comemora 20 anos da inauguração da fábrica no Brasil

Uma história de superação, garra e muitas conquistas. No ano que completa 27 anos de operação no Brasil, a Mitsubishi Motors comemora os 20 anos da inauguração de sua fábrica no interior de Goiás, de onde são produzidos os veículos com o verdadeiro DNA 4x4.

“A construção da fábrica foi uma conquista e tanto para a época e que marcou muito a história da nossa empresa. Com ela, superamos vários desafios e estamos preparados para o futuro”, afirma Robert Rittscher, diretor de operações da Mitsubishi Motors do Brasil.

Localizada em Catalão, a quinta maior economia do Estado de Goiás, a fábrica da Mitsubishi Motors já produziu mais de meio milhão de veículos em solo nacional e tem hoje uma área construída de 247.000 m², 17 vezes maior que os 14.000 m² que tinha em 1998, quando a primeira picape L200 foi produzida. “A cidade de Catalão e o Estado de Goiás nos acolheram e essa parceria foi um grande sucesso. Chegamos, muito bem recebidos aliás, em um município de 50 mil habitantes - que hoje já beira os 100 mil. Aquecemos a economia da região e propiciamos empregos, renda e carreiras para profissionais que realmente fazem a diferença”, descreve Robert.

A fábrica possui uma infraestrutura completa para a produção: solda (chassi e carroceria), tratamento anticorrosivo, pintura tri-coat, fábrica de motores, linha de montagem, inspeção final e envio.

“Fazemos a inspeção e testes reais de rodagem em 100% dos veículos que são fabricados, o que garante a fidelidade dos produtos à qualidade requerida”, explica Fernando Matarazzo, diretor industrial.

A planta possui alto nível de versatilidade e é capaz de montar até 30 diferentes versões de veículos simultaneamente. Isso se deve ao treinamento constante dos colaboradores, que são capazes de executar diversas operações em diferentes etapas fabris.

“Tenho o privilégio de ser um dos pioneiros da empresa em Catalão. É muito gratificante poder acompanhar todo o crescimento. Ela representa para mim uma grande parceira que sempre posso contar, pois me deu oportunidades e incentivos para adquirir e ampliar conhecimentos profissionais e também pessoais. Tive a honra de receber, em 2014, das próprias mãos do diretor de operações, uma placa pelos 15 anos de história 4x4”, empolga-se o colaborador Claudiovan Aleixo, multifuncional da linha ASX/Lancer, que comemora 20 anos de carreira na empresa.

20 anos de história
Durante os anos, a fábrica passou por dois grandes planos de investimentos, que foram responsáveis pela ampliação da capacidade produtiva e na produção de novos produtos.

Em 2000, deu-se início ao Projeto Anhanguera I com investimento de 100 milhões de dólares, dividido em três fases, com o objetivo principal de lançar novos modelos, verticalizar os processos de produção e implantar o sistema de pintura, já na primeira fase.

Na Fase 2, que começou em 2004, foram construídos os edifícios de Moldagem de Plásticos, P&A, prédio para veículos especiais, além da ampliação do prédio de produção. Tudo isso possibilitou a fabricação de mais um modelo, o Pajero Sport. Já na Fase 3, que começou em 2007, foi ampliada a área de solda de carrocerias e do armazém de materiais e começou a produção do quinto produto, a L200 Triton. Neste mesmo ano, a fábrica da Mitsubishi Motors comemorou outro grande feito: 100.000 veículos produzidos em Catalão (GO).

No início de 2008, um importante marco: o lançamento do Pajero TR4 Flex, o primeiro veículo bicombustível da Mitsubishi Motors no mundo. Na sequência vieram outras duas conquistas inéditas para a marca: o Pajero Sport Flex (primeiro motor V6 Flex do mercado) e a L200 Triton Flex (primeira picape cabine dupla 4x4 Flex). Com este mesmo motor, a picape tornou-se o primeiro veículo bicombustível a vencer uma prova internacional, o Rally dos Sertões, em 2010. No final da Fase 3, a área construída chegou a quase 100.000 m2.

Como a Mitsubishi Motors não para e está sempre de olho no futuro, em 2010 iniciou-se o mais ambicioso plano até então. O Anhanguera II nascia com o objetivo de produzir quatro novos produtos e mais do que dobrar a planta da fábrica com um investimento de R$ 1,1 bilhões.

Já em 2011, o Pajero Dakar foi o sexto produto a ser produzido na fábrica de Catalão. Em 2013, outro importante feito: a inauguração da fábrica de motores, a primeira fora do Japão – e que já produziu mais de 60.000 motores. Em 2013, começou a produção do ASX, o veículo mais tecnológico produzido na planta até então e, em 2014, foi a vez do Lancer Sedan entrar em produção no Brasil.

Em 2015, foi inaugurada a nova planta de pintura: um gigantesco prédio com três andares que se tornou uma das mais modernas e versáteis do Brasil, capaz de pintar até 10 cores em um único dia.

Hoje, a fábrica da Mitsubishi Motors em Catalão conta com uma área construída de 247.000 m², em um terreno de 1.210.000 m². São mais de 2.000 empregos diretos e 500 indiretos.

“Cada trabalhador que pisou nessa planta e se dedicou emprestando sua força de trabalho, conhecimento e habilidade deve comemorar esse marco”, celebra Rittscher.

Hoje, a fábrica tem 93% da mão de obra proveniente da cidade de Catalão, movimentando o município e gerando empregos. Por ano, são injetados R$ 130 milhões em salários na cidade e a Mitsubishi é a maior arrecadadora de ICMS do município, gerando empregos e renda no coração do Brasil.

“Vi quando a fábrica nasceu, a empolgação para tudo dar certo, as contratações, e acima de tudo, muitas alegrias. Amo o que faço e visto minha camisa 4x4”, explica Maria Aparecida de Jesus, que está há 20 anos na empresa.

Evolução da fábrica

1998-1999 – 14.000 m²
2000-2003 – 40.000 m²
2004-2006 – 65.000 m²
2007-2009 – 93.500 m²
2010-2018 – 247.000 m²








Posted at 2018/08/12 20:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車 海外事情 | 日記
2018年08月10日 イイね!

シグマスピードショップ さん より 英国仕様 ミツビシ ランサー エボリューション 純正 FQ-300 FQ-330 FQ-400 バッジ リリース ・・・・

シグマスピードショップ さん より 英国仕様 ミツビシ ランサー エボリューション 純正 FQ-300 FQ-330 FQ-400 バッジ リリース ・・・・











三菱車 海外仕様 の スペシャリスト シグマスピードショップ さん より


英国仕様 ミツビシ ランサー エボリューション

FQ-300 / FQ-330 / FQ-400 ロゴ バッジ
  が


リリース されました。


◆ FQ-300 Door & Boot Badge Black Evo 8 


 ■ 品 番 : SR010175


  ⇒ 詳細 に ついては   こちら   を 参照 下さい。









◆ FQ-330 Door & Boot Badge Silver Evo 8


 ■ 品 番 : SR010156


  ⇒ 詳細 に ついては   こちら   を 参照 下さい。









◆ EVOLUTION X FQ-400 Badge 


 ■ 品 番 : SR012077


  ⇒ 詳細 に ついては   こちら   を 参照 下さい。












Posted at 2018/08/10 18:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車 関連情報 | 日記
2018年08月08日 イイね!

Mitsubishi Triton Athlete TV-CM “ The U-Turn Champion ” : Malaysia ・・・・

Mitsubishi Triton Athlete TV-CM “ The U-Turn Champion ” : Malaysia ・・・・










ミツビシ ・ モーターズ ・ マレーシア ( Mitsubishi Motors Malaysia : MMM ) は

マレーシア仕様 ミツビシ トライトン アスリート  の

新しい TV-CM  “ The U-Turn Champion ” 篇 を

UP しました。



この 新しい TV-CM では

ミツビシ トライトン  の 4WD モデル で 5.9 m / 2WD で 5.7 m と

クラス トップ を 誇る 最小回転半径 を アピール した 訴求 と なっています。




























2018年08月07日 イイね!

三菱自動車 インドネシア で エクスパンダー の 生産 を 拡大 ・・・・

三菱自動車 インドネシア で エクスパンダー の 生産 を 拡大 ・・・・











< 三菱自動車 ニュースリリース 以下抜粋 >



2018年 08月07日


インドネシア で

エクスパンダー の 生産 を 拡大




三菱自動車 は 本日 インドネシア 共和国 の 乗用車 生産拠点 で ある

ミツビシ ・ モータース ・ クラマ ・ ユダ ・ インドネシア

( 所在地 : 西ジャワ州 ブカシ県 以下 ブカシ工場 ) で 生産 する

次世代 クロスオーバー MPV  エクスパンダー  の 生産 を

拡大 すること を 発表 しました。









本年 4月 に 輸出 を 開始 した  エクスパンダー  は

2018年度 に 約 10万台 を 生産 する 計画 と しておりましたが

各国 から 計画 を 上回る 受注 ・ 要望 を いただいていること を 受け

20% 増 の約 12万台 に 増産 すること と いたしました。






ブカシ工場 では インドネシア の 国内需要拡大 と 輸出開始 に 伴い

溶接 や 組立工程 など の 投資 を 行ない 本年 7月 より

エクスパンダー の 生産台数 を 月 1万台 に 増産 しましたが

更なる 生産能力向上 を 図ります。

また インドネシア 国内市場 の 需要 を 満たすとともに

輸出 拡大 に よる 今後 の 更なる 需要増 に 向け 2019年度 に おける

エクスパンダー の 生産台数 を 15万台 に 目指すため の 生産能力向上 を

継続 して 行なう 計画 です。
























益子 修 CEO は

「 インドネシア や ASEAN 市場 の お客様 に

エクスパンダー が受け入れられていること を 大変 嬉しく 思います。

より 多く の お客様 に いち早く エクスパンダー を お届けできるよう

今後 も 尽力 してまいります 」 と 述べました。






エクスパンダー は 昨年 8月 に 受注 を 開始 して 以来

インドネシア の お客様 に ご好評 を 頂き 2018年 6月末 まで の

インドネシア 国内 の 受注台数 は 8万台 以上 と なりました。

本年 3月 には インドネシア の 販売台数 ランキング で 1位 と なった 他

自動車専門紙 OTOMOTIF 社 から カー ・ オブ ・ ザ ・ イヤー 2018 を 受賞 しています。















↓ の 動画 は

ミツビシ ・ モータース ・ クラマ ・ ユダ ・ インドネシア ブカシ工場 に おける

ミツビシ エクスパンダー の 生産工程 です。








Posted at 2018/08/07 18:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 海外事情 | 日記

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 三菱自動車(純正) プラスチック カラビナ キーリング ゲートロック付 https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13525799/parts.aspx
何シテル?   07/06 13:13
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
© LY Corporation