• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alpinaでもゴルフ♪のブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

朝ドラなど

と言ってもNHKではありません。



Kazuvwさんの「朝練」に触発されて、今週は平日の出勤前に一周30kmほど郊外を走っております





まだ寝ているラピスブルー号を起こし、





暫く走ると田園地帯でちょうど夜明けに。






要所要所をレースモードで走れば、ラピスブルー号もすっかり覚醒。






窓を開けて走ると風が心地よいですね。





夜明け前後の30分ほどの朝ドラですが、人もクルマも元気になります。




とはいえ日の出時間がどんどん遅くなるので、残念ながら朝ドラもじきに「最終回」を迎える予定。
暗いうちの運転は中高年には危険がいっぱいですからねf^_^;




ところで納車から10ヶ月にして早くもキーバッテリー交換のメッセージが出ました(*_*)


キーの保管場所も影響するのかも知れませんが早いですねえ…


先週だったらディーラーで交換してもらえたのに(苦笑)


さて、今日も元気で働きましょう!


Posted at 2016/10/27 07:44:08 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年10月23日 イイね!

プチチューニングと文化の香りなど

869kmを駆け抜けた先月の新潟温泉旅行では、案の定大量のブレーキダストでフロントホイールはこんなになりました(汗)




私にとって殆ど手を入れる余地がないラピスブルー号ですが、やはりここは何とかせねばとこれを調達。



純正パーツのサプライヤーであるAte社のセラミック低ダストブレーキパッド。

因みにAteという社名は創業者であるAlfred Tevesの頭の文字をとったものらしいです。
adidasとか伊藤忠と同じノリですね。
今はコンチネンタルの傘下。私には青い箱が好印象です。

重要保安部品でもあるので、ここはやはりVW江戸川さんに作業を依頼。


今日はショールームも整備も大繁盛の様子。
結構なことです(^ ^)



ジャッキアップのついでに、



春先に試しにつけていたcpmの後ろのバーですが、どうも突き上げが気になるので、




もとの純正部品に戻してもらうことにしました。

純正の棒はエキゾーストパイプの落下止めで、そもそも補強の役割はありません。


よく見ればこんな棒でもちゃんとVWマークが刻印されています。

もう触ることもないでしょうから、持ち込み前にバリアスコートで綺麗にしてあげました(^ ^)



さてクルマを預けた後は、そのまま地下鉄で都心へ。



向かったのは、


日比谷の出光美術館で開催中の大仙厓展。

博多では昔から仙厓さんと親しまれている江戸後期の禅僧で、ユーモラスな禅画で知られています。



仙厓さんが描いた猫(笑)
(写真は画集より)

実は私の祖先は仙厓さんと親交があったそうで、家には我が祖先に贈った書も残されています。



美術館はお堀端にあり、皇居方面の眺めも見事。


文化の香りのするひと時を堪能しました。



その後はディーラーさんに再び戻り、無事ラピスブルー号を受け取り。

ブレーキパッドは装着直後ながら当たりも制動も全く違和感無し!
ダストの出具合は暫く乗ってレビューします。

そしてcpmの純正戻しも、低速時の突き上げが減り、良い意味で少し遊びのある乗り味となりました。

それでもRはR、しっかり感は十分。

下手な弄りは休むに似たり、素人の私にはよい教訓です。

でもアルミテープは貼ったままですが(笑)


ということでラピスブルー号の満足度も上がり、文化の香りにも触れた良い休日となりました。



尚、帰宅後に交換したパッドを確認したところ、



意外にもラピスブルー号の純正パッドはAteではなくTRW製でしたとさ(笑)














Posted at 2016/10/23 21:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月19日 イイね!

朝の活力など

爽やかな秋晴れの朝です。



まだ寝ているラピスブルー号にあいさつ。







Sonaxのタイヤグロスゲルは、ちょうど良い感じの艶を出してくれています。








開発を統括したハッケンベルク氏が
「温かいナイフでバターを切った時のような感触」
と形容したドアノブ。


この絶妙な握り具合は、実用車ゴルフの真骨頂ですね。


個人的には先日のCクラスより好ましいと思います。








そしてラピスブルーの統一感。




さあ、今日も元気で働きましょう!(^ ^)






Posted at 2016/10/19 07:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年10月16日 イイね!

快晴の茨城路など

昨日は朝起きたら雲ひとつない快晴。

家内もどこかに行きたい!というのでとりあえず茨城方面へ出発!

隣県ですが、利根川を渡ると何となく風景が変わるのでドライブエリアとして個人的に気に入っております。

最初の目的地は菅生沼。




周囲に送電線も見えず人影もなく、手付かずの自然という雰囲気。

隣接する県立自然博物館も、自然を活かした庭が美しいです。



この辺りも昨年の水害では大変だったのでしょう…


さてお昼は、




み~@B38B-F20さんが紹介されていた水海道の海鮮茶屋「末廣」さん。
ボリューム満点でした。

そして最後に立ち寄ったのは、



牛久にあるシャトーカミヤ、電気ブランで有名な神谷バーの神谷傳兵衛による元ワイナリー。






ここだけ見ればドイツのワイナリーと何ら違い無し!



当時の写真によると嘗ては周囲一面の葡萄畑。今はすっかり住宅地です。

全く知らなかったのですが、神谷氏は日本石油精製や富士石油の創設にも関わるなど、文字通り明治の大起業家だったようです。

下道ばかり計100kmのドライブでしたが、ちょっとした旅行気分でした。

それにしても、discover proはやたら狭い路に誘導したがるので結構ドキドキします。

検索条件で「広い道を優先する」とか設定できませんかね?(笑)









Posted at 2016/10/16 12:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

巷で噂のアルミテープなど(その後)



昨日みなさんに宣言した手前ご報告致しますが、









本日、高速と一般道を合計70kmほど走った結果、










ステアリングコラムカバーに貼ったアルミテープの効果は、










よくわかりませんでした(笑)







ラピスブルー号のいつもの角の取れたソリッド感、





例えて言えば焼き鳥の砂肝のようなコリッとした乗り味ですが(私は砂肝が大好きです)、






それが何となく普段よりも良くなったように感じたのですが、






それがアルミテープによるものか、







一昨日にCクラスに乗った後だからなのか、








はたまたタイヤの空気圧が2.5に減っていたので2.6まで入れたからなのかは、






わかりませんf^_^;







でも少なくとも悪くなった要素は一つも見当たらなかったので(当たり前か)、








アルミテープはこのまま貼っておこうと思います。







なので、









みなさんもどうぞ試してみて下さい(^ ^)
















Posted at 2016/10/10 22:06:12 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@青い血さん、ありがとうございます😊
モンちゃんについて初対面の方に突然声をかけられるのはこれで二人目ですが、やはり人目を惹くようですね。ちょっと嬉しい反面、どこで見られているかわからないので品行方正にしておかねばと思います😅」
何シテル?   06/22 17:36
Alpinaでもゴルフ♪です。ドイツで二度にわたり通算8年間暮らしました。12万キロの中古Audi100に始まり、その後はいずれも1年落ちのMercedesE2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
9 101112131415
161718 19202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

BMW エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 09:49:34
【おそらく】 BMW ヘッドユニットクラッシュ問題 【これが原因】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 09:12:35
idrive モニターブラックアウト及び再起動頻発症状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 07:57:53

愛車一覧

BMWアルピナ B4グランクーペ モンテベルデ号(モンちゃん) (BMWアルピナ B4グランクーペ)
コールドスタートがとても静かなので断念する理由がなくなってしまい、とりあえず24年2月の ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
昔の写真が出てきたので遅まきながら。 社会人2年目で購入した初マイカー。 Twin ca ...
BMWアルピナ D3 ツーリング アルピナブルー号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
構想から足掛け4年、ようやく機も熟し、2021年2月に仮発注の後、7月13日に正式発注。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 銀色ハッチバック号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
フォルクスワーゲン ゴルフ7に乗っています。タングステンシルバー&マラケシュブラウンのハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation