• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津 君の"クレヨン津君号" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2019年3月22日

ARC リア スタビライザー 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
借りもの画像ですが、ゴルフ5のスタビを
A3 8Pに流用して取り付けました。

物はSn0wさんからの頂きものです。
Sn0wさんは、NEUSPEED製のスタビリンクが欲しく、スタビ本体とリンクが付いている物を買って付けています。
ラッキーな津君^^
2
そもそもメカに詳しくない僕が、スタビライザーなるものを、取り付けるとは思いもしませんでした。

スタビライザーとは、
車体のローリングを防ぐため、サスペンションに追加される部品のこと。

、、、、、、。やて^^

後ろだけでも取り替えたら、ハンドリング切れが良くなりますよ!!!

とアドバイス 、、、、、、ほんまかいな?^^
ARCのは、純正のスタビライザーより、2mmほど径厚になってます。
運転したらハンドリングが変わってよくなったかな?位の運転テクニックの僕ちゃん😅🤣
愛バッハちゃんは乗り心地良くなったと感じましたが、スタビ交換して、愛バッハちゃん交換して、少し飛ばし気味の運転になったかなぁ?
と反省と歳やから、安全運転せなあかんと思う様になった。💦😅

画像のスタビ本体赤いパイプの左右に取付ステーがある部分にブッシュゴムかはめ込まれています。
3
これはSn0wさんが付けたと思われる、
NEUSPEED製のスタビライザー。

赤で目立っています。^^

ARC (オートリファイン株)のゴルフ5用の付けたのは白色^^
4
取付は先週終わっていましたが、
スタビブッシュ 交換忘れてそのまま取り付けたら、ギコ ギコ 上下に揺らしても
凸凹道を通ると音がする。

動画下にUPしています。😃✌️👌😅

ブッシュゴムARCさんより取り寄せて、
今日ガレージSn0wベースで取り換えました。この画像は取り外したブッシュゴムですが、カッターで切り目を入れてスタビバーに挟むのですが、
あんまり良い場所に切り目が入っていない。(涙)
メーカーいわく新しいブッシュはまだ切り目無い状態で届きますので、
切り目を入れないとならない。

切り目入れるところは、ブッシュの下側の一番厚い部分に切り目を入れて装着してください。 との事。で

写真の赤線の所を切りました。

ブッシュ交換はスタビリンクを外さなくとも出来ます。 
リフトアップして
車両リア側が接地状態ではない、
場合しか交換は出来ません。
テンションは0と思いますと、ARCの方に教わっていましたので、

フロアージャッキ2台で、リア両方リフトアップしてタイヤと地面に紙が入って宙ブラになった状態で下にもぐっての作業でした。

地面との間にタイヤがあるので、もしもの時も、安全性があると思います。

ブッシュゴムとスタビ本体の間には、
ゴムグリスを塗って下さいとARCさんから言われていましたので、
信越シリコンのグリスを画像の丸いゴムの丸い内側にべったりと塗りました。^^

取替後全然音がしなくなりました。^^
5
純正のスタビブッシュは初めから下はくっついて無く、ステーでくっいて無い状態からネジ締めで閉まる様になっています。

純正は下の部分が切れ目があるという事です。
6
ステーの取り外しには、トリプルスクエアビットというのが必要です。
ネジ種なんですけど日本語にすると
「3重4角ネジ」なんです。
左が一般的な12角。
そして右側が、正方形の紙が3枚重ねて六角が1回ずれて角が12個ある形状です。

で、右がトリプルスクエア。
そう3重4角というくらいなので4角形が3重になっているんですね、

これの決定的な差は1山の角度です。
図にもある通りもともと六角形の12角は60°です。この形状になら六角レンチを差し込んでもそれほど問題ではないです。(本当は専用工具あるのでそちらを使って欲しいですけど)

そして4角形が基本のトリプルスクエアは角が90°です。
これにいくら合いそうな六角レンチを突っ込んでもなめてしまって終了となります。
7
ブッシュステーの取り外しは、トリプルスクエアービットが要ります。
欧州車に多いネジの種類です。

Audi乗りの人は持っていたら便利。

全ホームセンター売っていません。
名前すら設備関係の人は知りません。

イエローハット、バックスにもありません。
尼損さんなら有り、すぐに着きます。
便利ですね。

工具は大事ですよね^^

以上です。^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月22日 20:39
私も同じもの付けてますよ~。一度ブッシュは取り換えています。切り込みもショップでやって貰ったときは横でしたが、今は写真と同じです。定期的なグリスアップは必要ですね。半年~1年に1回でしょうか。私のも最近音がするようになってきました。でもフロントは鳴らないんですよ。同じARCなのに。

トリプルスクエアはスプラインとも言いますね。トルクスで代用は出来ますが、締付トルクの大きいところはきちんとしたものを使った方がいいですね。トリプルスクエアを使うのは、ドアのストライカー調整と、ステアリング外すときくらいですかね。
コメントへの返答
2019年3月22日 20:46
さすがSENTRAさん😄🤣👍✌️🎊

前後で完ぺき ですねー👌👍

性能UPの世界にやっと足の指先が
入った僕ちゃんです。🏎
2019年3月23日 1:28
今週もお疲れ様でした。
ほんとAEONスッキリでしたね(^^)

あと.....
リアスタビの効果で、オーバーステア気味になりますので、慣れるまでは気を付けて下さいね❗️

特に高速道路での車線変更は、要注意です‼️

コメントへの返答
2019年3月23日 4:53
何度も、
拙者のようなモノにつきあって頂き、かたじけない。🚘😄

チャンポンまたね🍲🍜😄

明日仕事で5時起きなので寝てしまった。😅

プロフィール

「オフ会 の関連コンテンツ http://cvw.jp/b/2289444/47768270/
何シテル?   06/08 08:24
津 君です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:54:12
イグニッションコイル 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:52:16
シグナスX-SR(1YP2)SE44J エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 09:57:16

愛車一覧

アウディ A3 クレヨン津君号 (アウディ A3)
A3 8P 2010モデルです。ダウンサイジングの代表作です。 1.4 TFSI ターボ ...
ヤマハ シグナスX FI 市内特急 (ヤマハ シグナスX FI)
時々通勤、通院、買い物用 信号待ち停滞知らず^^ 信号待ちで一番前に行けます。^^ 普通 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
初めての車購入が、73年型 ビートル1300イエロー 1300Sが1600ccで最上級 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代モデルです。(-_^) ホンダマチックと呼ばれていた。 無段変速機で気持ち良かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation