• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こてびんちろのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

新人教育の苦難その2(梯子について)

新人教育の苦難その2(梯子について)世の中って不思議ですよね・・・・。

いろんな人がいて・・・・(省略)

今までの経験で your shock !(クリスタルキング)な出来事をここに記しておきたいと思います。
(実話シリーズ2)

K君と自分は同期入社で・・・(省略)

ある日上司の命令で自社の建物(3階建)の屋上を掃除することになりました。もちろんK君といっしょにです。

建物の構造上そこにいくためには梯子を登らないといけません。

まず2階の窓から外に出てそこから備え付けの梯子を登って3階の屋根に登ることになりました。(3階は2階よりもフロアが小さい。)

梯子まで行き、自分が先に3階に梯子を使って登りました。2階の高さからなので3階に登るのは大した高さではありません。

自分は3階屋上の掃除を始めて約30分くらいしたころ自分の名前をK君が呼んでいます。

声のする方に行くとK君は梯子の1段目でAIKO風に言うとカブトムシになっていました。

「どうしたの?」と聞くと、どうも登り方がわからないようです。

自分は説明するために一度下り、登るところを見せました。

するとK君はさわやかな笑顔で拍手をしていました。(いやあ、てれるなあ・・・と思いました(嘘))

それでもマネ出来ないようなので、1動作ごと説明、「右手を使って、梯子を持って、そんでもって足をかけて・・・・・。」(説明してる自分はすごいアスリートなんだと思いました。)

全然できないので、自分は上に登って掃除を再開しました。

K君は梯子を登ることに一生懸命です。(一生懸命な姿は美しいなあ・・・・・。手伝え・・・・・。と思いました。)

言われた掃除を済ませ、梯子を下ろうとしたときでした!さわやかにそして充実感に満ちたハリのある声が聞こえてきました。

「○○さん!!○○さん!!」自分の名前を梯子の方から呼ぶ声が聞こえてきました。

そちらをみると梯子の半分以上登ったようで顔が見えているではありませんか!そうするうちに遂にK君は梯子を登り切り、言った言葉が「やりましたよ!○○さん!!」でした。

日本ばれの秋空の下、剣岳にでも登頂したかのような満足気なK君の笑顔が忘れられません。

自分「よくやったな!」K君「はい!」

そんなK君を尻目に自分はそそくさと梯子を下り掃除が終わったことを上司に報告しました。

上司が「K君は?」と聞くのでもうすぐ戻ると思いますと告げましたが一向にもどりません。(あっ!梯子の下り方を教えていませんでした。)

現場に戻るとまた、カブトムシになったK君がいました。

この教訓により自分はスーパーマンであるのではないかと感じました。(嘘)

その後脱力感により、魂が抜けだしていきました。(完)


ちなみにナンバープレートがかっちょわるいですね・・・・。外すとかっチョいい。(すぐはめますけどね!)
長文失礼しました。













Posted at 2014/12/26 00:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日 イイね!

新人教育の苦難その1(テンプレートの使用方法について。)

新人教育の苦難その1(テンプレートの使用方法について。)世の中って不思議ですよね・・・・。

いろんな人がいて、いろんな考え方がある。

でも真理は誰でも近いものだと考えていたのですが、最近違うということが今更のごとくわかってまいりました。

今までの経験でYOUR SHOCK!(クリスタル キング)な出来事をここに記しておきたいと思います!
(実話シリーズ1)


K君は自分と同期入社で、自分より遥かにまじめで、勤勉、一流大学を卒業しています。

入社して1年くらいたったある日、K君と簡単な図面を書く仕事を行うことになりました。

自分はそういうものは結構得意だったんですが、K君は苦手のようです。

フリーハンドで大雑把な円などいろいろな形を書いて、望まれる図面に近いものを頑張って書いていました。

横目でK君を見てみたら、どうも円が書けないようです。フニャフニャになっちゃってました。

見るに見かねた先輩が、これを使えと「テンプレート」をK君に渡しました。

K君は元気に「ありがとうございます!」と言いさわやかに感謝の言葉を発していました。

K君に自分は「良かったね。」といいながらそちらを見ました。

するとK君はテンプレートを図面の横に置いていました。

暫くすると、おもむろにテンプレートの円を見ながら、自信満々にふにゃふにゃの円を書き始めました。

□や△、直線も器用にテンプレートの直線部分を参考にしながらふにゃふにゃの直線を書きました。

自分は心の中で(新しい使い方もあるもんだなあ・・・。と感心しました。(嘘))

上司が、「テンプレートはそうやって使うものじゃない・・・書きたいところに当てて使うんだ。」

と寂しそうに呟きました。

自分は新しい感性のK君には到底追いつくことが出来ないと思い、屈辱的な敗北を期しました。







Posted at 2014/12/25 01:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月24日 イイね!

最近の自販機すごいですね!

最近の自販機すごいですね!格好悪かったんですが、自分の地域では初めて見たのでパチリと(笑)

なんでこうなるんでしょう?

商品入れ替えのときに見せ物の空き缶を入れ替えるだけで良かったのに映像になっちゃったらなんか難しそうです。

買ってないんで分かりませんが、何か面白い余興でもあるのかな?
ひょっとすると都会では当たり前のように置いてあるんっすかね?

はずかしやはずかしや(笑)(笑)

今度勇気を出してお金を入れてみます。

つまらん話でもうしわけありませんm(__)m
Posted at 2014/12/24 19:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年12月23日 イイね!

スバルのアンケートが届きました(^-^)

スバルのアンケートが届きました(^-^)みんカラに登録したのは最近ですが、昔から見るだけは見てましたので、購入前に皆さんのレヴォーグ談議を見てたら自ずと知識がかなり出来上がってしまいました(笑)
レヴォーグは予約開始の1月から欲しかったんですが嫁のNO!!!が入ったんで諦めたんですが、たまたま夏に前車が不調になり、嫁のOK!!!!!が出たので買えることになったんです(笑)
すぐさまみんカラに登録(笑)

皆さんはアンケートはどう書いたんでしょうかね?

自分は色んな店舗を周り、話がかみ合う商品知識の凄い方に会えてこの人から買おうと決めました。
店によってこんなに違うのかと思いましたがやっぱり人でもって車があるのかなと思いました。
なのでべた褒めのアンケートの出来上がり(笑)

オプションとか滅茶苦茶細かく指定して、ヤフオクで買った部品を十点くらいつけてもらいました。納車で何か漏れがあるだろうと思いましたが全て言ったことは完璧にしてありびっくりしました。

誉めずにはいられませんな。

ということでその営業さんがほめてもらえることを期待(^-^)
Posted at 2014/12/23 21:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年12月18日 イイね!

ソシャゲーの虚しさについて(T_T)

ソシャゲーの虚しさについて(T_T)やってる人はわかると思いますが伝説?のスマホゲーム パズドラです。
他にも多数やってました。
画面を見ていただけるとどれだけの諭吉をつぎこんだか解る方もいるでしょう。
一年くらい前に辞めました。
今思うと、後悔ばかり先立ちます(^。^;)

だって普通の人は諭吉入れんとまともにやれへんやんか!!!
とさけんでみます(笑)
Posted at 2014/12/18 20:07:39 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

こてびんちろです。 前車のレヴォーグA型を購入してからみんカラを初めました。 もう10年かぁ、、、、、。 早いですねぇ、、、。 写真は新旧交代の儀式です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3456
7 8910 111213
1415 1617 181920
2122 23 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

スバル(純正) オーナメントパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:39:57
JD muscle リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 19:53:18
右デイライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 00:01:58

愛車一覧

スバル WRX S4 堕武流有江楠 (スバル WRX S4)
弄り過ぎ?による走行不能寸前のVMGから乗り換えです。 なにかしらの洗脳により、またスバ ...
スバル XV 江津楠武位 (スバル XV)
S4より乗り心地がいいですな、そりゃそうか^⁠_⁠^ 今更ながら、良さを再認識しました。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
気に入っていたが飲酒の異国人に追突されてお釈迦に💧
スバル レックス ななちゃん (スバル レックス)
初スバル 親の車 これで何百キロも走って遠出を何回もしたことが今では信じられない。 レ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation