• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

考えるということ

書き終えてみて、やはりとても重いエントリーになってしまいました。
ただ、書いてみると、自分の心のもやもやが少し晴れた気もします。
書けたので、通常営業になるまで、もう少しだとも思います。



地震と津波が、そして福島の原発問題が、僕の心に与えた影響はとても大きかった。
怖かったし、心が痛んだし、落ち込んで何もする気にならなくなった。
姉一家の住む地域が被災したことも影響したのだと思う。
2週間という時間が経過して、少し落ち着いたが、やはり気分が重い。

DMATで被災地に出動していく同僚らの無事を祈り、何もしてない自分を感じる。
東京電力管内ではないけど、節電を意識してみる。募金をしてみる。
一方で、こうやって、眠れずに電気をつけて夜更かしをしている、テレビを見ている、
燃費の悪い車に乗っている、一見いつもと変わらない生活をしている。
偽善と感じる。
ここからリセットして、明るい気持ちで前向きに行こう、とは正直まだ思えない。
でも、進んでいくしかないし、僕が落ち込んでいたところでどうしようもない。
正直、落ち込んでいるふりをしているだけかもしれない。よくわからない。


震災・津波は大きな被害を出したけど、時間はかかってもいつか復興すると信じている。
原発の問題だけは、まだ深刻に拡大している。
「直ちに人体に影響を及ぼすレベルではない」ってどういうこと?

調べていたら、こんな動画を見つけた。
田中優さんという方の話で、反原発の立場の人なので、かなり偏りがあるけど、考えさせられる内容だった。
<embed flashvars="loc=%2F&autoplay=false&vid=13373990&locale=ja_JP&hasticket=false&id=13373990&v3=1" width="480" height="296" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="never" id="utv295952" name="utv_n_99602" src="http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf" type="application/x-shockwave-flash" />
1時間ぐらいの長い講演。画像は荒いので、音声のみで良いと思います。

今の僕にできることの1つは、いろんな情報から、自分の頭できちんと考えることだと思う。
何かに盲信的になるでもなく、あきらめるのでもなく、忘れていくことでもない。
遠くで起きている悲惨なできごとで済ませちゃいけない、答えは出なくても、出せなくても、考えること。



どうやら、姉一家はしばらく僕の実家(長野県の南のほう)のあたりに住むことになりそう。
甥っこが、この春小学校入学だったのだが、こちらの学校に入学せざるを得ないみたい。
それは気の毒なのだけど、原子力発電所の問題を考えると、仕方がないと思う。
子供たちは、未来そのもの。
安全に、不安なく暮らせる日が、1日でも早く来ることを祈っている。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/27 02:29:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

この記事へのコメント

2011年3月27日 8:34
発電所やプラントで働いているものの
やっぱり原発って別物で
できる限り関わりたくないというのが正直なトコロ

仕事だから仕方なく行きますけどね
来週、別の原発へ
コメントへの返答
2011年3月27日 12:13
原発で働く人たちも多いようですね。
今、二つの福島の原発で働いている方々、現地の方々のご苦労は、かなりのものでしょう。

Daiさんも頑張ってください。
2011年3月27日 8:55
ご家族が無事だったのは何よりですね。

この動画は僕も最近見て知っていました。
動画のコメントには盲信した人たちのコメントが沢山あって少し怖さも感じました。

原発推進派も反対派も正しいこと、大げさに言ってること、隠していること両方にあると思います。
だけど今の僕にはそれを判断する知識が無いし、勉強する気力もありません。
コメントへの返答
2011年3月27日 12:26
ブログには、こちらでの生活を、と書きましたが、仕事のこともあるし、いわきに戻るかも、という話になってきています。身体は大丈夫ですが、精神的に参ってしまいそうです。

みんカラの一部ブログでも、かなり悲観的で、不安をあおる内容を記載して、判断は自己責任で、とか書いてありました。
この動画も含めて、どれが正しいのか、正直わかりません。
楽観論を信じて安心したい気持ちもあります。
悲観論が先行してデマとなり、差別や風評被害につながるのは避けなくてはいけません。
正しい情報を判断する力を付けていくことが、必要だと思ってます。
2011年3月27日 11:56
震災以降、この手の動画はホント増えました。
でも、どれも良いところ突いている部分もあるので、逆に見解が多過ぎて何を信じていいかもわからなくなります。
やはり、最終的には自分自身で判断して決定するしかないですね。
個々がきちんと「考える」ということは重要です。
コメントへの返答
2011年3月27日 12:31
maikoさん、こんにちは。
まさに、何を信じていいかわからなくなる、状態ですね。
maikoさんの書いてくれた通りだと思います。

上記の動画の内容を100%信じているわけではないのですが、考えるきっかけとして動画のリンクを乗せてみました。
2011年3月27日 19:43
ご無沙汰お掛けしております。
ご親族がご無事とのコトで、何よりです。

私も、「元気でいないと!!」と思い振舞ってみるも、未だに心のどこかに穴が開いたままです。
私の地域は、ほとんど被害は受けていないのに、なんだか揺れているような感覚で酔いそうです(苦笑)
色々な部分で、何が良くて、何が悪いのか、正直良く分からなくなってしまっています。
本当は、シッカリしなくてはいけないハズなんですけれど。

でも、色々な情報を、自分で考え判断することが、大切なんですよね。
コメントへの返答
2011年3月27日 21:23
ありがとうございます。今日も実家へ行ってきましたが、甥と姪は元気いっぱいでした。

喪失感というか、無力感というか。
弱いですね。

何でもかんでも自粛じゃなくて、いつも通りできることはやっていけばいいと思ってます。

正直こんなブログ上げるのもどうかと思いました。
何が正しくて、何が間違っているか?何が悪で、何が善か?何ができて、何ができないのか?考えたって答えが出ないことばかりです。

答えは出なくても、「考えること」をやめないことが、僕自身が立ち直るきっかけになるのではと思ってます。
2011年3月30日 14:36
遅コメ失礼します。
ワタシも同じような感覚でずっと過ごしています。
実際に被災していなくとも、過酷な映像を見ることによって強い精神的なダメージを負い鬱状態になる方も多いのだそうです。おーみんちゃんはご家族への思いもあってなおさらですよね。

ワタシは震災以降、胸焼けと極度の肩こりが治りません。胸焼けはただの呑みすぎかもしれませんがストレスが身体症状して表れるという記述に納得。
ロッソさんのところにも書きましたが、普通に働いてきちんと納税することが一番の復興支援です。自分を責めたり頑張りすぎたりする必要はないのだと思いなんとか危うい平衡を保っていますよ。
コメントへの返答
2011年3月31日 14:31
Grande Violaさん、こんにちは。
今になって思えば、最初の1週間はかなりおかしかったのだと思います。
表面上は元気ですし、仕事も出来ています。ずっとある倦怠感と、心の一部が重い感じです。表現が難しいですが、ウキウキ、という感覚の対極なのだとおもいます。

姉夫婦はさんざん悩んで、今日いわきに帰ったようです。まだ断水しているらしいですし、物資も不足しているようです。学校再開は不明ですが、甥の入学式も4/6に行われるそうで、姉の勤める病院も通常業務再開となるそうです。原発事故の長期的な影響は分かりませんが、やはり住み慣れたところで生活が出来ることは良いことです。

自分はもともと間違いなくオプチミストな浪費家だと思っていたのですが、無意識のうちに普段の行動が変容しています。こういうのが積み重なると日本経済にも影響を与えちゃいますね。4月になるし、仕事が一段落したら、何か買おう。サッカー観に行こう。
2011年4月2日 14:23
お久しぶりです。
私も遅コメ失礼します。

私も最初の1週間はとても精神的、肉体的に不安定な状態が続きました。
テレビを観て涙を流し続ける自分に耐えられなくて現地に赴いたのかもしれません。
現地ではほとんど涙が出ることはありませんでした。目の前でやらないといけないことに必死でした。唯一の例外は、避難所になっている小学校の卒業式に招かれて被災者さん達と出席した時に、卒業生たちが唄った歌を聴いて涙が止まらなくなったときだけでした。

正直2週間弱の活動で、何が出来たのかわかりません。
何も出来なかった気もしますし、少しでも役に立ったのかもしれません。
単なる自己満足だったのかもしれません。
だからと言って行って帰ってきたら満足してすっきりしたどころか、やり残したことの余りの大きさにおののき、またテレビを観ては涙を流してしまいます。
一緒に活動していた仲間がまだ現地に残っていることが羨ましくてかなわなかったり、片方で帰ってきてもまともに仕事にならない自分に苛立ったりもしてます。

何はともかく、甥御さんの小学校生活が素晴らしいものになりますように!
コメントへの返答
2011年4月3日 18:32
super-violaさん。
本当に、本当に、お疲れさまでした。

数多くの医療者が現地に赴いてくださりました。物と情報が足りないなかで、本当に頭が下がります。一人ひとりの活動で、(いろんな意味で)助けられた方はとても多いと思います。

こういう災害が起きると、患者さんやお年寄り、子供など、弱者が一番影響を受けますね。あまりに規模が大きく、被害が甚大で、まだまだ落ち着いたなんて言える状況ではないのでしょう。これからも継続的な支援が必要になると思います。後方支援的な役割しかできないかもしれませんが、僕も協力できることがないかと考えているところです。

GVさんのコメ返信に書きましたが、姉一家はいわきに帰って行きました。
甥っこが通う小学校の1階は浸水してしまい使い物ならないようです。グランドなどもまだがれきでひどいことになっているようです。原発の関係で屋外の活動はできるだけ避けることになるようです。
実家に届けてもらったランドセルを背負って、喜んでいました。もうすぐ入学式です。桜も咲くでしょう。大変だけど、強く育ってほしいです。

プロフィール

「カングー1000キロ http://cvw.jp/b/229617/48568505/
何シテル?   07/28 09:38
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 20:25:57
miyasan2020さんのフィアット パンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 19:29:40
フロアマット専門店R.S ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 22:03:50

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation