• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月19日

下山ダッシュ

下山ダッシュ ふと思い出した、本当にどうでもいい話。

「下山ダッシュ(しもやまだっしゅ)」

通っていた高校は長野県の南の方、飯田線沿線にある。
僕は高校よりもう少し南のもうちょっと田舎の方に住んでいた。
高校の最寄りの駅は伊那上郷駅という駅なんだけど、ルートがオメガカーブで遠回りをして、かつそのあたりでは最大の飯田駅にちょっと長く停車するので、着くまでに結構時間がかかる。
なので南から通う学生は、伊那上郷の駅から5駅手前の下山村駅で降りて歩いて行く生徒もいた。
普通に坂道を登って学校にいたぐらいで、伊那上郷駅で降りた生徒と合流する感じ。
時間的には代わらないので、満員電車に嫌気がさして歩いて行くか、定期代をケチっているかどっちか。

登校時:下山村→高校は登り坂。
下山村で降りて普通に坂道を上っていけば間に合う。上り坂を走るのは大変だし、そんなに早く高校につく必要性がないわけ。そもそも伊那上郷で降りたら遅刻になってしまうような電車では、下山村で降りても遅刻というダイヤだった。

下校時:高校→下山村は下り坂。
家路につくための電車に乗る場合なんだけど、1時間に1本あるかないかの電車を乗り過ごすのは非常にまずい。
伊那上郷発の時刻より5分くらい(だったかな)遅れて高校を出発しても、ダッシュで走れば下山村の駅で電車に乗れる。

つまり、本来の(という表現が正しいかわからないけど)「下山ダッシュ」とは、うちの高校の学生が、「やべー、電車間にあわねーよ」って時に、電車に追いつくために下山村駅まで走ることを指す用語だった。
つまり、「下山村駅で電車に乗れるようにダッシュする」が本来の意。
転じて、アニヲタもしくは鉄の人が、下山村→伊那上郷間で、電車に人間が勝てるかというチャレンジを指す用語となった。

OVA「究極超人あ~る」や、「探偵!ナイトスクープ」で取り上げられ、一時は全国区になった「下山ダッシュ」のお話でした。
ブログ一覧 | つれづれなる | 日記
Posted at 2012/06/19 02:03:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1000式。
.ξさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

0804 🌅💩🥛◎🍱△
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年6月19日 8:24
その学校に通っていなければ分からない話ってあるよね。

ワタシは高校同級生に会うと未だに(何十年経ってるんだよ、って言いつつ)リーダーの先生の物まねだもん。

しかし飯田線はカーブが凄いんだね。勾配を避けるためにそうなってるんだろうけど。
コメントへの返答
2012年6月19日 22:37
駄ブログにコメントありがとうございます。

身内だけにしか分からないような言葉がテレビから聞こえてきたり、検索でヒットするのは不思議な感じです。

地図の水色の線が川で河岸段丘を形成しています。飯田駅周辺は通称「丘の上」。
飯田駅をパスすれば、まっすぐ勾配の少ない線路をひけますが、そうもいかなかったようです。

2012年6月19日 10:34
なんかどこの高校にもこういうのあるんですね。

うちの高校(ってもう20数年前の話ですけど)って駅から15分くらい歩く場所。
そして電車に乗る時間は15分。
その電車の到着は始業30分前。

で、電車に乗り遅れたり、天気が良くて混雑した電車(この当時JRになって合理化で車輌が5両から3両編成に)が嫌になると自転車で行ったものです。所要30分程度。
中には国道でトラックの荷台の後ろに掴まって楽するツワモノまで(汗)
というのも高校まではダラダラ続く上り坂。

帰りは下り坂なので車と並走してあっという間に帰宅でした。
コメントへの返答
2012年6月19日 22:45
jin-nさん、こんばんは。

僕は基本的には自転車通学でした。
距離でいえば7kmぐらいを40分ぐらいかけて坂道を登ったり降りたり。ずいぶん脚力が鍛えられました。
電車は彼女ができて一緒に通ってた時期によくのりましたが、トータルの時間は結局同じぐらいなんですよね。
部活後の時間がはっきりしないので自転車の方が便利だったですね。同じように帰りは下りが多かったので、毎日何分で家に着くかチャレンジしていました。
2012年6月19日 23:05
ヨメのお母さんが西鼎の生まれだそうです。
ここ数年信州チョクチョク行ってるけど、
南信あんまり行ったことないから今度行ってみよっかなー♪
コメントへの返答
2012年6月20日 17:32
ルーちゃんこんにちは。
義理のお母さんと同郷なんですね。南信は道としてはあんまりおもしろくないかもしれませんが、ディープなところが結構ありますよ。

プロフィール

「カングー1000キロ http://cvw.jp/b/229617/48568505/
何シテル?   07/28 09:38
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

miyasan2020さんのフィアット パンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 19:29:40
フロアマット専門店R.S ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 22:03:50
ドスン+バシャンの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:48:40

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation