• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月12日

太陽光発電はじめました

太陽光発電はじめました いえ作りのテーマとして、信州の風土によく合う生活がしたい、できれば環境負荷の少ない生活がしたい、と思っていました。

夏はエアコンがなくても涼しい家になるようにしました。
風が通り抜けて、珪藻土の塗り壁のおかげかカラッとしています。
今年は扇風機を使わずに夏が終わりそうです。

冬は薪ストーブで暖かい家にしました。
いささかの不便さはあるけど、趣味としては最高だと思うし、何より暖ったか。
薪は、木が二酸化炭素を吸ってできたエネルギーなので、燃やしてもカーボンニュートラルということになります。

ここまでは満足のいく家づくりと住まい方ができていると思うのですが…
唯一の心残りだったのは、オール電化の家なので、原子力エネルギーや化石燃料を燃やしたエネルギーで作った電気を使っているということ。
家づくりが始まって、恥ずかしながら資金的な問題により設置できなかった太陽光発電システム。
福島の原発事故で、エネルギーに対する考え方も少し変りました。

これまで、原子力発電の恩恵にあずかり、のうのうと生きてきたわけだけど、姉一家を含む福島の人達をはじめ多くの人の苦しみを考えると、やはり原発はプロメテウスの火ではないかと思うのです。
できることなら、原子力発電に頼らないエネルギーを使いたい。
そう思うから、政府のパブリックコメントにはゼロシナリオを支持する意見を出しました。
「今までも問題なく使っていた」、「もうできちゃっているんだし使わないともったいない」というのは、事故の原因究明に対する思考停止だと思うのです。
「廃炉にするのも金がかかる」、「再生可能エネルギーはコストがかかる」という意見もあるけど、事故が起こってしまった以上、考えるベースを変え(パラダイムシフト)ざるを得ないと思うのです。
変化をとらえ、新たな考え方を持つことで、イノベーションが起きるのではないでしょうか。

前置きが長くなりましたが、太陽光パネルを乗せました。
免罪符のようなものです。
元が取れるかはわかりません。

駄文書いて夜更かしせずに暗くなったら早く寝る生活がよいと思います。
スマンスマン。
ブログ一覧 | 信州のいえ | 日記
Posted at 2012/08/12 02:27:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年8月12日 7:24
うちはもげら発電所で申請しましたよ(笑
コメントへの返答
2012年8月12日 23:18
もげら発電所は大地のパワーとかも吸い上げそうですねw
2012年8月12日 11:11
かなり売電できますよ。

扇風機も使わないで良いおーみん邸ならもしかして収支プラスになっちゃうかも!?
コメントへの返答
2012年8月12日 23:23
南向きですから、結構発電できるはずです。

昼間いないですから、自分の家で使う分は少なくて済みますが、どうなるでしょうか。
10年チョイで元が取れたらラッキーです。
2012年8月12日 13:09
実は日本の電力買取り単価が
世界的にも破格のバブル状態。

太陽光に投資するのは今が旬ですよ~
コメントへの返答
2012年8月12日 23:24
そうなんですね。
政策にまんまと誘導されていますが、太陽光発電を行う屋根が増えればいいと思っています。
国産のパネルにしたので、内需にもちょっとは貢献したつもり。
2012年8月13日 23:37
最近は年中一定の地中熱を利用するのも有りますよね。夏は涼しく、冬は温かい空気が出るらしく効率的〜。
私の住んでいる所はガスも通っているので、オール電化だけでなくガス発電とかもあって、個人でいろいろ出来ること有ると思ってます。
コメントへの返答
2012年8月14日 2:34
その土地その土地にふさわしい家づくりがあると思います。
たとえば高気密の家というのは魔法瓶のような外界と遮蔽された空間となるので、風を通すような家には不要です(高断熱は必要)。
住宅に使うエネルギーや冷暖房も土地にふさわしいものがあると思いますし、なにより住む人の考えにぴったりあうものがよいと思いますよ。
2012年8月14日 15:04
10年ちょっと前、太陽光発電の出だしに検討したことがあるけど、今はだいぶ普及したね。
コメントへの返答
2012年8月14日 18:44
叔母一家が15年前に太陽光発電を取り付けました。当時はコストなんて度外視で、価値観重視だったのですが、元は取れたのかしら?

プロフィール

「カングー2000キロ http://cvw.jp/b/229617/48607168/
何シテル?   08/18 00:51
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:05:28
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 超親水フィルム雨ミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:14:36
燃費記録 2025/07/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:06:37
 

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation