• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2016年05月11日 イイね!

サウルの息子

サウルの息子本年度アカデミー賞外国語映画賞受賞作品。
第73回ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞受賞作品。
第68回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作品。


無名の新人監督ネメシュ・ラースロー監督作品。


とにかく凄いストーリーで圧倒されっぱなし。
ちょっと重すぎる内容で、受け止める側の覚悟が必要。



1944年10月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。
サウルは、ハンガリー系のユダヤ人で、ゾンダーコマンドとして働いている。
ゾンダーコマンドとは、ナチスが選抜した、同胞であるユダヤ人の死体処理に従事する特殊部隊のことである。
彼らはそこで生き延びるためには、人間としての感情を押し殺すしか術が無い。
ある日、サウルは、ガス室で生き残った息子とおぼしき少年を発見する。
少年はサウルの目の前ですぐさま殺されてしまうのだが、サウルはなんとかラビ(ユダヤ教の聖職者)を捜し出し、ユダヤ教の教義にのっとって手厚く埋葬してやろうと、収容所内を奔走する。
そんな中、ゾンダーコマンド達の間には収容所脱走計画が秘密裏に進んでいた・・・。



ゾンダーコマンドというものが存在したことすら知らなかった。
あれだけの多くのホロコーストが行われていながら、その事実がなかなか明るみに出なかった理由が分かった。
ハンドカメラでの長回し。
アウシュビッツの悪夢のような地獄の日常2日間。
今までに見たこともないようなホロコーストを描いた名作。
94点。あまり言葉はいらない、観れば分かる。
Posted at 2016/05/20 01:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2016 | 日記
2016年05月08日 イイね!

レヴェナント:蘇えりし者

レヴェナント:蘇えりし者レオナルド・ディカプリオ悲願のアカデミー賞主演男優賞受賞作品。

噂に違わず素晴らしい作品だった。
なんと言っても映像が美しく、迫力のあるカメラワークだけでも観る価値がある。
監督は「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督。

渾身のディカプリオの演技。
この人あまりしゃべらない方が雰囲気があっていいね。
この前のヘイトフル・エイトも含めて、西部開拓時代の激しい世の中がよくわかった。
93点。スクリーンで観るべき映画。
Posted at 2016/05/15 22:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2016 | 日記
2016年05月07日 イイね!

テラフォーマーズ

テラフォーマーズコミックスが原作の作品。
原作は結構評判が良いらしいけど、絵の感じが生理的に嫌いなので興味がなかった。
何となくストーリーは知ってて、観るかどうしようか迷ったけど、小栗旬と山田孝之が出てるので観に行くことにした。

…監督が三池崇史だった。

…やっぱりクソ映画だった。

…これで続編撮ったら凄いわ。

56点。グチャドロ系スプラッタ好きには結構合うかもしれない。
Posted at 2016/05/15 22:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2016 | 日記
2016年05月02日 イイね!

スキャナー 記憶のカケラをよむ男

スキャナー 記憶のカケラをよむ男野村萬斎の現代劇初主演で古沢良太の脚本。
結構なコメディかと思ってたけど、割とシリアス系のサスペンススリラーだった。

物や場所に残った人間の記憶、感情を読み取る手を持った男が事件を解決していく系のお話。
ちょっと無理があるよね。でも、そういうSFチックな能力がある男が主人公なんだから、無理があるのは仕方ないかな。
正統派というか、普通のSF系サスペンススリラーで、ふーんって感じ。
74点。冒頭で襲われてしまう木村文乃のファンにお勧め。
関連情報URL : http://www.scanner-movie.jp
Posted at 2016/05/12 00:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2016 | 日記
2016年04月30日 イイね!

ちはやふる 下の句

ちはやふる 下の句上の句観てから数日後に下の句も奥さんと観に行ってきた。

上の句ではかるた部創立から東京都大会までで、下の句では都大会を優勝して全国大会に出たところを描いている。
クイーン若宮詩暢が本格的に登場。
松岡茉優は詩暢チャンのイメージにぴったりだったね。

これ1年生の時の物語だから、続編では後輩が入ってきたところとかをやるんだろうね。
登場人物がいささか複雑になる中で、どうして行くんだろう。
出来れば太った詩暢チャン観てみたい。
77点。まあまあ普通に面白かった。
Posted at 2016/05/10 00:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2016 | 日記

プロフィール

「カングー2000キロ http://cvw.jp/b/229617/48607168/
何シテル?   08/18 00:51
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:05:28
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 超親水フィルム雨ミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:14:36
燃費記録 2025/07/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:06:37
 

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation